地域委員会とは,ほかの専門委員会(選挙管理委員会を除く)の任期が1会計年度までに対し,地域委員は新1年生の登校班等と保護者の対応等の準備につき,選挙管理委員会を通すことなく2月に地域委員会単独で互選会が行なわれる。
そこで地域委員長2名が決定する。
互選会への選出方法は,地域で編成される各登校班(約55班前後)より,各登校班に属する保護者の話し合いにより各1名が選出され,地域委員という専門委員となる。
また,その内2名が互選会にて地域委員長となり運営委員会へ出席する権利を持ち,運営役員となる。
主な活動内容は,子どもの登校時のみまもり活動,イベント等でのみまわり等,安全面においてを担っており、新1年生を無事に学校まで行けるよう配慮した春の交通当番や,5月~3月までの登校時間のイエローフラッグみまもり活動等がある。
また,2019年度より改正された『子ども安全みまもり活動(登校時だけでなくそれ以外でもみまもりや防犯を促す活動)』も導入され,より一層の地域の安全を考え,活動を行っている。
尚,50名を超える登校班があり,専門委員会の中では一番の大所帯となる。