PoEJPプライベートリーグとは、GGGの提供するプライベートリーグ機能を利用した日本人プレイヤー中心の交流イベントで、
チャレンジリーグ開幕と同様に参加者全員が0からスタートし、10日の期間中で交流/競争を楽しもう!というものです。
このイベントは、参加者がSolaris/Lunarisの2チームに分かれ、協力してポイントを稼ぐチーム対抗戦となっています。
貴重なアイテムを拾ったり、各リーグコンテンツを攻略したり、パーティを組んでボスを討伐したり…などなど、いろいろなゲームプレイを通じてポイントを得ることができます。
ポイント対象の例 いろいろなコンテンツがポイントに関連するようになっているので、チャレンジ感覚で挑戦!
リーグの準備が完了次第、招待URLの掲示を行います。必ずアンケートによる参加申請を行ってから参加してください。
招待開始時には専用Discordで告知を行います。参加ができない/確認の仕方がわからない等あれば運営へ連絡お願いします。
招待URLにアクセスし、参加をクリック
公式サイトのイベントタブ、プライベートリーグのページで参加を確認
POEJPリーグはチームに分かれてのポイント競争です。チームメンバーと協力して得点を稼いだり、クラフトアイテムや珍しいアイテムを共有したり等、普段のリーグとは違った体験となるでしょう。ルールからポイント対象表を確認し、対象になるアイテムやリーグコンテンツなどをチェックしてプレイの目標作りに役立てましょう!
他にも、やり損ねたあのビルドをやってみたい・来期のリーグスタートの練習をしたい・ポイントをいっぱい稼いでチームの勝利に貢献したい・いろんな人と遊んでフレンドを増やしたい…など、自由にやりたいことを考えてみましょう。
やりたいことがイメージできたら、次にプレイするビルドを決めてみましょう。リーグ中はチーム内でアイテムを融通しあったり、レベリングを一緒に行ったりすることでとても素早くビルドを進めることが出来ます。
一度やったビルドをおさらいするもよし、やったことのないビルドに挑戦するもよし、思いつかない場合は相談してビルド選びを手伝ってもらうのもオススメです。
やり逃した人気ビルドを選ぶ?それとも、不人気なアセンダンシーに挑戦?
大量ドロップをチームと共有して一気にパワーアップ!
ゲーム内でやりたいリーグコンテンツ・ファームも考えておくと良いです。
チームメンバーと各コンテンツの固有アイテムを共有できる他、チームのポイントにつながる要素がたくさんあるので、自分のビルドにあったファームの目星をつけておくと良いでしょう。
開始一週間前にチーム分け配信が予定されており、ここで参加者が2つのチームに振り分けられます。
チーム表URLで自分のチームを確認したら、リーグDiscordのロール付与チャンネルから自分のロールを設定しましょう。
ソラリスチームなら太陽スタンプ、ルナリスチームなら月スタンプを、熟練度の上級者・中級者・初心者はそれぞれ赤・黄・青のスタンプをクリックしてください。
スタンプを押してロールを付与
チームのロールが設定されたら、続けてディスコードのサーバーニックネームを変更します。ディスコードのプロフィールから、サーバーごとのプロフィールを変更することで、このディスコード内でのみ使う名前を設定できます。
名前は、配属されたチーム・熟練度と、ゲーム内で使う名前を半角英字で設定してください。ここで設定した名前は、イベント中のプレイヤーキャラクター名としても利用することになります。
ロールが付与されるとチーム用カテゴリが開放されます。雑談、ビルド相談、共有用URLなどのチャンネルがあり、チーム内での相談や作戦会議などを行います。
まずは雑談チャンネルでチームメンバーと挨拶をしてみましょう。VCチャンネルも自由に活用してください。
はじめましての模様。気軽に交流してください!
リーグが始まるまでに、共有用URLチャンネルにあるチームほしいものリストに、自分のビルド・目標・ファーム・欲しいアイテムなどを入力することをオススメします。
他のプレイヤーがどういうビルドで遊び、何をファームするかがざっとチェックできる他、需要の高いユニークアイテムを確認することもできます。
また、Act runのパーティ募集や変容ジェムのウィッシュリストなどもあるので、それぞれ必要なところに入力すると良いでしょう。
チーム分けからリーグ開幕までは準備期間です。なにかわからないことがあれば、始まるまでにビルド相談や雑談チャンネルで質問してみましょう。
リーグを楽しく過ごせるよう、チームメンバーがアイディアを出してくれるはずです。
チーム勝利のためにポイントを獲得していきたい!と思った場合は、バウンティを狙ってみるといいでしょう。
チームほしいものリストを確認して空いているファームを選んだり、対ボスが可能なビルドに挑戦する等、他メンバーと相談して決めてみてください。
Act Runをスムーズに行うために、事前にパーティを組んで練習する人もいます。開幕ダッシュをキメたい!という人は挑戦してみてください。
リーグがオープンしたら。まずは新規キャラクターを作りましょう。
キャラクター名は、事前にディスコードで設定していた通りに入力してください。
新規キャラクターで海岸に降り立ったら、まずチームチャットの設定をしましょう。
チームはtradeチャットでやりとりをするので、Localチャットに「/trade xxxx jp」と半角入力で打ち込んでください。
Solarisチームは3030 Lunarisチームは1010となっています
グローバルチャットは4483を利用します。お知らせはこのチャンネルを利用するので、Localチャットに「/global 4483 jp」と半角入力で打ち込んでください。
チーム内のトレードを円滑にするために、チームごとにトレード価格を固定します。
スタッシュタブの出品設定を一括で◯◯/◯◯に設定します。その価格で出品しているアイテムはチームで共有するので、気兼ねなくトレード申請しましょう。
設定が済んだら、あとは自由にプレイするだけです。actを一緒に攻略したり、マップボーナスやヴォイドストーンを共有したり、いらないアイテムを融通し合うことでどんどん自分のビルドを進めましょう。わからないことはチームチャットで質問すれば、誰かが回答してくれるはずです。すごいスピードで攻略する上級者から、ボス攻略に初挑戦する初心者まで、色々なプレイヤーが集まるので、自分のペースでイベントを楽しみましょう!
ゲーム内だけではなく、Discordでの交流も大歓迎です。おもしろclip&スクリーンショット、ビルド、配信・動画チャンネルへの投稿もお待ちしています。
プレイしている間、ポイント対象となるアイテムを拾ったり、バウンティをクリアすることもあるでしょう。
ポイント対象のアイテムは最終日に集計するので、それまでは自分で装備したり、トレードして使ってもらったり、あるいは戦力強化のために消費したりしましょう。
バウンティをクリアした場合は、ポイント報告用チャンネルに報告をお願いします。報告の例をチェックして、SS/動画とともに投稿しましょう。
最終日近くになると、それまで集めたボス召喚フラグメントを利用して、パーティでのボスキルが行われます。
通常のプレイではなかなかない体験になるので、ぜひぜひ気軽に参加してみてください!
最終日にポイント対象のアイテムを集約・集計します。項目により報告の締め切りが違うので、余裕を持っての報告をオススメします。
集計作業が終わり次第、勝敗発表の配信がはじまります。ぜひ見に来てください。
配信をもってイベントは終了となります。イベントの感想アンケートも実施しているので、気になったことやご意見等記入してもらえると嬉しいです。