回日本プランクトン学会・若手の会

集会開催・アンケート結果


2022年9月2日に、第回日本プランクトン学会「若手の会」が、オンライン(zoom)にて2022年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会と同時開催されました。

33名の若手研究者の参加があり、下記のプログラムで実施されました。


【集会プログラム】

12:30~12:35 開会挨拶と趣旨説明 


12:35~13:25 参加者の自己紹介


13:25~13:40 休憩


13:40~14:05 若手研究紹介①

平井惇也 (東京大学)

「海洋動物プランクトンの分子生態学」


14:05~14:30 若手研究紹介②

日高弥子(海洋研究開発機構)

「画像認識系AI技術の応用~研究報告と展望~」

戸篠祥(黒潮生物研究所

「トシノクラゲが定着するまで」


14:30~14:55 若手研究紹介③

 秋月真一 (創価大学)

「光合成能を有するプランクトンを利用した省エネルギー型廃水処理技術の研究開発ーサンベルト地域への展開を目指してー」

14:55~15:00 連絡,閉会挨拶,写真撮影


【懇親会】

18:35-18:45 若手会の追加質疑

18:45-18:55 全体説明、アイスブレイク(推しプランクトンを描く)。写真撮影

18:55-19:25 1回目セッション 毎年恒例・人物クイズ

19:25-19:55 2回目セッション プランクトン学会の画伯にまかせろ!~お絵描きクイズ

19:55-20:25 3回目セッション 研究者の夏休みの宿題!~お題で図鑑作成

【アンケート結果】

若手の会の運用について参加者を対象にアンケートを実施しました。結果は下からダウンロードしてください。


プランクトン学会若手の会,

2023/5/23

2022年度アンケート結果HP・集会要旨掲載用.pptx