930日(土)

 WEB研修会

ペット防災を考える

10月7日(土)

 ペット避難訓練

犬編@弥生小学校

※いずれも参加費は無料です

私たちの思い 

東京都板橋区において民間団体の立場から自主的なペット同行避難の周知活動を展開しております。

2023年9月1日は関東大震災から100年となりました。平時からペット同行避難の訓練を通して地域住民のつながりを深め、自助共助の取り組みを推進しながら人間とペットの命を災害から守っていける安心の地域まちづくりを目指します。

このホームページをご覧いただいた皆様と一緒に区内すべての避難所でペット同行避難の理解の輪を広げていきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。


【共催団体】

いたばし犬部 
日本防災士会東京都支部板橋区ブロック

いたばし犬部

「いたばし犬部」とは、犬が人をつないでいく地域コミュニティ活動として2020年10月に発足しました。現在部員は550名です。ペット放棄レスキューやお散歩ボランティアなど、地域の困りごとを解決できるよう活動しています。

https://itabashiinubu.kandoustation.com/

日本防災士会東京都支部板橋区ブロック

防災士とは特定非営利活動法人日本防災士機構の認証資格です。“自助”、“互助”、“協働”を原則として社会のさまざまな場で減災と社会の防災力向上を目指し、そのために十分な意識・知識・技能の修得を目指しています。 



WEB研修会「ペット防災を考える」 9月30日(土)20時 無料 Zoom配信

基調講演

犬と猫の病院ぴーす

   院長 工藤 直先生

ボランティア活動から
課題と展望

いたばし犬部

代表者 泉 泰代

板橋区のペット同行避難
について

日本防災士会東京都支部

板橋区ブロック




ペット避難訓練・犬編! 10月7日(土)14時 @弥生小 受付開始13:30

直接、会場にお越しください 予約不要です

あらかじめ一般の方から選ばれた参加犬によるクレート誘導のデモンストレーション訓練をご覧いただきます。今回の参加者は人のみで、参加者のペット同行訓練はありません。参加者は入口でペット受入票に記入する避難所訓練を体験いただき、ケージの置き場所や大型犬の係留場所の確認、そしてをご覧いただいて実際の現場からペット避難の課題点などを皆さんと共有していきたいと思います。
獣医師の先生と板橋区役所の防災担当者の専門講話を聴講いただきます。

避難所

ペット受付票訓練
防災士会板橋区ブロック

ペット避難訓練
「訓練士クレート誘導」
クレート練習デモンストレーション(犬の保育園ohana園長 小早川先生

動物病院

犬と猫の病院ぴーす
院長 工藤先生


板橋区

地域防災支援課

10月7日(土)14時 リアル会場

[会場名] 弥生小学校

[住所] 板橋区弥生町19-1

会場には駐車場はありません。

徒歩か自転車でご来場ください

 共催団体
いたばし犬部 https://itabashiinubu.kandoustation.com/
日本防災士会東京都支部板橋区ブロック

お問い合わせ
担当者 寺田 090-4590-2837 terada.hi64@gmail.com