Partition Managerの使い方
1.partitionのダンプを抽出
端末をedlモードでpcと接続しqfilを起動する。
Partition Managerを使う場合、Flat Buildを選択する。
Partition Managerの使い方
1.partitionのダンプを抽出
端末をedlモードでpcと接続しqfilを起動する。
Partition Managerを使う場合、Flat Buildを選択する。
Load XMLでxmlファイルを選択する。
BrowserでFire Hoseを選択する。
Partition Managerで使用するFire Hoseはxbl_s_devprg_ns.melfです。
Select Portで接続している端末を指定する。
Partition Manageを起動する。
Tools -> Pertition_Manerger
partitionを選択する。今回はinit_boot_aを選択する。
manage Partition Data -> Read Data
Finish Read Dataとメッセージが出たらデータの抽出が完了です。
あとはCloseを押して最初の場所まで戻ります。
メッセージにFinish Reset To EDLが出るところまで戻ります。
抽出したデータは以下の場所にあります。
Help -> Open Log File Directry -> COMPORT_XX
自分の環境の場合は
C:\Users\local_1\AppData\Roaming\Qualcomm\QFIL\COMPORT_10
になります。
2.partitionへの書き込み
Partition Manageを起動するまでは抽出と同じです。
Load Image-> data選択(flash) -> Finish Send Image
あとはCloseを押して最初の場所まで戻ります。
メッセージにFinish Reset To EDLが出るところまで戻ります。
端末は自動的に起動しないのでvol(-)+powerを30秒長押しして起動するまで待ちます。