【つくば牡丹園より感謝のお知らせとご連絡】
つくば牡丹園は5月25日(日)をもって2025年度の一般公開を終了致しました。
つくば牡丹園は、農薬を使わず、里山の自然の中で、牡丹1万株と芍薬5万株を育てています。花の時期が終わるとまた11ヶ月間かけて、堆肥づくり・肥料・草刈り・育った株の植え替えなどの管理をして翌春に備えます。本年度も多くの方のご来園、応援をいただき、大変ありがとうございました。また来年の2026年4月に皆様をお迎えできるよう、土づくりからスタッフ一同頑張って準備いたします。
また、園内やスタッフの活動の様子を公式SNS等でもご報告していきますので、是非フォロー・ご確認いただけますと幸いです。
今後とも、つくば牡丹園を、どうぞよろしくお願いします。
Thank you so much for visiting us and we look forward to seeing you again in spring 2026..!
なぜつくば牡丹園の園長になったか、これまでの歴史などについて語りました。
*過去の実績に基づくものですが、気候や自然環境により異なります。
人気の種類や珍種など、お気に入り探しに出発!
園芸品売り場では牡丹鉢や今注目のオリジナル堆肥「サラブレッドみほ」なども販売中。
■Peony Garden ギャラリー
Peony緑のアートや土のサイエンスなど、見て知って楽しめるギャラリー
■Peony Garden テラス
眺めの良いテラスでひとやすみ。
新鮮野菜も購入できます!
野菜・果物づくりを本格始動。タイミングが合えば収穫体験などもできます。
運がよければカワセミに出会える池。
自然の恵みに感謝しながらゆっくりと過ごせる場所。橋からの景色も圧巻です。
80歳以上のご長寿牡丹株たち。
最高齢は150歳「島の司」
この春ついに博士号を取得した園長の実験圃場は芍薬が見事!
合言葉は「学問と実践の融合」
花たちは、毎朝7時頃からゆっくり開いて、夕方になるとまた一旦閉じて、寒さや夜露から雌しべと雄しべを守ります。そうして無地、受粉が終わったら、今度は、自ら命を散らして、タネを守るのです。
咲きたての花は、中の雄しべがシャキーンとしています。そういう花は、昼間の太陽の下では萎れているように見えても、夜には閉じて、翌朝にはまた美しく咲きます。
逆に、受粉が進み、雄しべがぐずぐずになってきた花は、もうすぐ命を終えていきます。これも自然の営みなのです。
過去メディア掲載情報🎉
2023年
●テレビ
フジテレビイット!
2022年5月3日(火)放送 テレビ朝日【グッド!モーニング】
2022年5月10日(火)放送 NHK茨城ニュース
・2021年5月11日(火) 日本テレビ【スッキリ】お天気コーナー
・2021年5月12日(水) テレビ朝日【グッド!モーニング】気象情報
●新聞/ラジオ
毎日新聞
読売新聞
産経新聞
茨城新聞
茨城放送(スクーピーレポート)
ニュースつくば
エリート情報
プレステン
茨城放送
ラヂオつくば
FMうしくうれしく放送
●雑誌
NHK【趣味の園芸】
●ウェブサイト
2023年
●YouTube
2022年
NHK NEWS WEB
2021年