v0.2.1
Meta Quest2
Meta Quest3
Meta Quest3s
v0.2.2
DPVR E4
PICO4
PSVR
VIVE Cosmos
Rift S
v0.2.2
Hori Racing Wheel Apex
Logitech G PRO Racing Wheel
v0.2.2
太文字は動作確認済み 日本ではLogitechはLogicoolとなります。
v0.2.2
Logitech Driving Force GT
Logitech G25 Racing Wheel
Logitech G27 Racing Wheel
Logitech G29 Driving Force Racing Wheel
Logitech G920 Driving Force Racing Wheel
Logitech G923 Racing Wheel for PlayStation and PC
Logitech MOMO Racing Wheel
Thrustmaster T100 Racing Wheel
Thrustmaster F430 Racing Wheel
Thrustmaster T128 Racing Wheel
Thrustmaster T150 Racing Wheel
Thrustmaster T300 RS Racing Wheel
Thrustmaster T500 RS Racing Wheel
Thrustmaster Ferrari 458 (Xbox 360 model)
Thrustmaster TH8A Add-on Shifter
Thrustmaster T3PA Pedals
Thrustmaster T3PA Pro Pedals
Thrustmaster FreeStyler Bike
Fanatec Porsche 911 Turbo S
Fanatec Porsche 911 Carrera
Aerosoft Truck and Bus Wheel System
ステアリングコントローラーはキーコンフィグにて大方の対応は可能だが、ユーザーが設定する手間を必要とするため、可能であればソフト側で対応することが望ましい。
調査内容:ステアリングコントローラーを識別するデバイスの「認識情報」と、対応するボタンなどの「入力情報」
調査方法:UnityにRewiredの体験版をインストールする。
Assets/Rewired/DevToolsのJoystickElementIdentifierシーンを再生する。
認識情報:DeviceType、Product Name、Identifier、Axis Count、Button Count、 Hat Count
入力情報:デバイスのボタン、ハンドル、アクセルなどをすべて一つ一つ入力して、何が変化したかを記録する。
このデバイスのアクセルを踏むとRotationYが反応した。☓ボタンを押すとButtonが0になったなど
なんとかして開発者(Non-Motion氏)にその情報を届ける。(X.com またはお問い合わせから)
【余談】
ステアリングコントローラの多くはJoystickとして認識され明確にデバイスの違いを認識できない。よってRewiredは少ない手がかりからデバイスの推測を行う。そのデバイス情報は一意(ひとつだけ)ではなく、重複しないとは限らない。Product Nameですら読み取れない場合もあり、その場合は対応不可となる。
フォースフィードバックおよびTrueForceには対応していない。現在G29のみが正常稼働し、G923、T128が衝突時の衝撃をフィードバックする。それ以外のUnityにSDKを提供していないデバイスは対応が不可能となる。
Rewired開発者と、紹介してくれた@grtnchino氏と@Kameta_Z氏に感謝を。
MT車に対応してほしい
3画面に対応してほしい
VRやステアリングコントローラーの対応デバイスを増やしてほしい
自分で入力をキーバインドできるようにしてほしい
狭い路地で行き止まって、やむなくバックで長距離離脱しなければならない状況を再現してほしい
TrackIRに対応してほしい
クラクション、ワイパー、ハイビーム、ウォッシャー液、ミラーを動かす、ラジオ、窓を開ける、エアバック、ETCカードを搭載してほしい
左ハンドル車が導入されたらウィンカーとワイパーのコマンドが入れ替わってほしい
自動運転モードを搭載してほしい
駐車がうまくできたかを確認できる俯瞰カメラがほしい
ステアリングを調整できるようにしてほしい。ゲームパッドにおいてはデッドゾーンやキレ角調整がほしい
ステアリングのボタンが一部壊れているときように、キーボードは常時有効にしてほしい
ドアミラーに調整機能をつけるか、せめて車体の映りすぎを抑えてほしい
ゲームパッド操作時に、スティックの回転でハンドル操作できるようになってほしい
タイヤの角度を確認できるようにしてほしい
車の天井をもう少し高くしてほしい
バイクモードも実装してほしい
電動キックボードを登場させてほしい
もっと速度が出るようにしてほしい
macにも対応してほしい
シートベルト着用を視覚的に確認できるようにしてほしい
減速時の速度の減り方に慣性を感じられようにしてほしい
AT車の変速タイミングが遅い
現実のステアリングと画面上ステアリングとの動きに遅延をなくしてほしい
AIカーが渋滞を起こす
交差点内にAIカーがとどまっているうちは信号が変化しない(渋滞緩和のため現在は仕様)
多数のすり抜けバグがある
キーボード・マウス使用時、走行中にマウス左クリックを押し続けると速度が上がらなくなる(クルーズモードの実験中です)
タイトル画面でメニューとタイトルを高速に切り替えると、タイトルロゴが画面外に移動する
ゲームパッドLT、またはスペースキーを押しっぱなしでハンドルが戻らなくなる(ハンドル固定モードの実験中です)
コントローラーのボタンアイコンがテキストになっている (ほとんどのコントローラーが未対応です。もう少々おまちください)
ヘルプに<Style=・・・という謎の文字列がでる
パーキングブレーキによるパーキング状態でRレンジに入れブレーキを軽くふむとクリープ現象がおきる
マウスで視点を動かしながらEscを押しポーズモードにはいると、マウスをとめても視点が変更し続ける
Win10 + VRは未対応の可能性あり
マウスカーソルが消えて操作できなくなる
ESCキーからタイトル画面に戻ると、マウスのカーソルが画面中央で振動をはじめ、操作を受け付けなくなる
起動するPCのスペック、起動しないPCのスペックの確認報告 デスクップモード(DT)、VRモード(VR)など
Win11Home、Ryzen9 7950X3D、GTX1070、RAM32GB (VR快適動作確認)
WIn11Home、Ryzen7Pro 4750G、RTX3060、RAM32GB (VR快適動作確認)
Win11Home、Ryzen5Pro 4650GE、オンボード、RAM16GB(DT快適動作確認)
Win10Pro、Core i7 4790、GTX960(2G)、RAM8G(DT快適動作確認)
Win11Pro、CeleronN5105、オンボード、RAM8G、ミニPC(DT30fps動作確認)
Win11Home、Corei5 14500、RTX4060、RAM48GB(DT快適動作確認)
Win10 + VR