武力88知力92魅力100統率60
天賦【妙手神医】
◆【急救】の效果+30%、且つ近接戦のターンでも発動可能
◆【急救】がLv15になると、魅力+5、知力+4、武力+3
◆英雄Lvが1上がるごとに、追加で攻撃力+15、防御力+8
【伝説属性】
主君配下の全英雄
前衛と後衛の最終防御力それぞれ+40
Lv上限の属性+800
【覚醒】追加天賦
◆【急救】を【銀針】に進化させ、治療効果+25%
◆ さらに戦闘中に1回発動させるごとに部隊の攻撃力+6%
【輪廻】特殊天賦
◆1回の戦闘で3/6/9回増援と回復すると、医者仁心を発動し敵に内紛と潰走を付与する。1ターン継続
宿命
刮骨療毒(関羽):文官による被ダメージ-30%
起死回生(周泰):文官へのダメージ+30%
欺君求情(荀彧):歩兵へのダメージ+20%
根治頭風(曹操):知力+2,魅力+3,統率+10
武力100知力60魅力88統率92
天賦【槍術師範】
◆【槍王】が40%の確率で3連撃のダメージを与えられる。
◆【槍王】がLv15になると、武力+5、統率+4、魅力+3
◆英雄Lvが1上がるごとに、追加で攻撃力+16、防御力+7
【伝説属性】
主君配下の全英雄
前衛と後衛の最終攻撃力それぞれ+50
Lv上限の属性+1000
【覚醒】追加天賦
◆【槍王】を【槍皇】に進化させ、防御力を10%無視、ダメージ+35%
◆ さらに発動時は傲慢値の影響を受けない
【輪廻】特殊天賦
◆騎兵の被ダメージ軽減+25%。武力を1上げるごとに【槍王】の3連撃の確率+1%、遠隔戦ターン被ダメージ軽減+0.5%
宿命
名師高徒(趙雲):逸材による被ダメージ-30%
武覇一方(呂布):逸材へのダメージ+30%
槍尖智尖(郭嘉):騎兵へのダメージ+20%
雷鳴朝鳳(張角):武力+3、知力+10、統率+2
武力60知力88魅力92統率100
天賦【水鏡先生】
◆戦闘中に相手が仕掛けた任意のパラメーターバトルがすべて無効になる。
◆【隙無】がLv15になると、統率+5、魅力+4、知力+3
◆英雄Lvが1上がるごとに、追加で攻撃力+21、防御力+12
【伝説属性】
主君配下の全英雄
前衛と後衛の兵力それぞれ+60
Lv上限の属性+1200
【覚醒】追加天賦
◆【隙無】を【謝礼】に進化させ、発動時に元の効果に報復を追加
◆ 自隊の最大兵力の7%に基づいて敵の兵力を消滅させる。
【輪廻】特殊天賦
◆戦闘で【隙無】の発動回数の制限なし
宿命
水鏡真龍(諸葛亮):武将による被ダメージ-30%
昼夜相談(龐統):武将へのダメージ+30%
本家冢虎(司馬懿):弓兵へのダメージ+20%
雷鳴朝鳳(張角):武力+10、魅力+2、統率+3
武力92知力100魅力60統率88
天賦【禍星の呪】
◆敵軍は異常状態を一つ受けるごとに追加30%のダメージを受ける、最大は3重まで重ねられる。
◆【幻術】がLv15になると、知力+5、武力+4、統率+3
◆英雄Lvが1上がるごとに、追加で攻撃力+14、防御力+9
【伝説属性】
主君配下の全英雄
前衛と後衛の最終攻撃力の防御それぞれ+30
Lv上限の属性+600
【覚醒】追加天賦
◆【幻術】が【幻覚】を与える確率+30%
◆ さらに【幻術】を戦闘開始時に追加で1回発動できる。
【輪廻】特殊天賦
◆英雄スキルのダメージ+15%、兵種スキルからのダメージ-20%。【幻術】のダメージ+60%、敵が【迷幻】状態であれば、行動するとき現存兵力の40%が損失する。
宿命
相疑相殺(孫策):女性英雄へのダメージ+10%
医道中人(華佗):男性英雄へのダメージ+10%
博学広論(司馬懿):方士へのダメージ+20%
執念伝人(孫権):武力+2、知力+3、魅力+10
1次
武力70知力97魅力93統率94
天賦【蒼天の禍】
◆【落雷】1個につき、追加で敵の最大兵力の2%を倒す。
◆且つ戦闘開始時に追加で【落雷】を1回発動
◆【鬼影】LVを1上げるごとに、方士のダメージ軽減+2%(最大50%)
◆【神光】Lvを1上げるごとに、方士の基礎攻防+9、方士の兵力+30
【伝説属性】
自ら部隊を率いて出陣すると、戦場にいる自隊の兵士たちは激励を受けられる前衛と後衛の最終速度それぞれ+4
Lv上限の属性+25
【覚醒】追加天賦
◆自隊が何らかの会心を発動した後、追加で200名の兵士を消滅させる
◆ さらに【落雷】発動時の会心率+25%
【輪廻】特殊天賦
◆【落雷】を発動するとき、自隊の騎兵の生存が必要なく、落雷の数を4個追加。
宿命
野心傍観(董卓):女性英雄による被ダメージ-15%
掲竿而起(曹操):男性英雄による被ダメージ-15%
救世仁君(劉備):騎兵へのダメージ+20%
制衝天下(孫権):方士へのダメージ+20%
武力96知力90魅力99統率81
天賦【一代仁君】
◆【龍怒】を発動すると必ず【仁徳】を発動、自隊の最大兵力の15%を増援する
◆【龍怒】Lvを1上げるごとに、逸材または武将に与えるダメージ+1%
◆英雄Lvが1上がるごとに、前衛後衛の兵力がそれぞれ+12
【伝説属性】
自ら部隊を率いて出陣すると、戦場にいる自隊の兵士たちは激励を受けられる前衛と後衛の最終攻撃力それぞれ+400
Lv上限の属性+1500
【覚醒】追加天賦
◆魅力+4、劉備は特殊効果で倒されない
◆ 全タイプ戦闘中、疲労或いは傲慢値が2以下の時、【仁徳】の増援量が倍になり且つ【仁徳】発動後全軍攻撃力⁺25%
【輪廻】特殊天賦
◆【仁義】を発動すると【威恩並行】を発動して、敵の後衛に800%の秘策ダメージを与え、【内紛】状態を付与する、1ターン継続
宿命
仁兄義弟(関羽):武将への被ダメージ-30%
三顧草庵(諸葛亮):逸材へのダメージ+30%
赤胆忠心(趙雲):騎兵へのダメージ+20%
玄徳翼徳(張飛):弓兵へのダメージ+20%
武力93知力94魅力81統率99
天賦【乱世梟雄】
◆【龍怒】を発動すると35%の確率で【梟雄】を発動、敵英雄をそのまま倒す
◆【龍怒】Lvを1上げるごとに文官または逸材に与えるダメージ+1%
◆英雄Lvが1上げるごとに前衛後衛の兵力がそれぞれ+12
【伝説属性】
自ら部隊を率いて出陣すると、戦場にいる自隊の兵士たちは邀励を受けられる前衛と後衛の最終攻防それぞれ+200
Lv上限の属性+750
【覚醒】追加天賦
◆知力+2、魅力+2、統率+2
◆ 伝説英雄と同時出陣すると遠隔戦1ターン目に【縦横天下】を発動
◆【縦横天下】は敵現有兵力の10%を消滅し【破盾】状態にする
◆【破盾】継続中、防御力-30%、且つブロック不能、2ターン継続
【輪廻】特殊天賦
◆【龍怒】のダメージ+70%、且つ80%の確率で2回を発動する。
宿命
奇佐定基(郭嘉):逸材による被ダメージ-30%
簒朝重臣(司馬懿):文官へのダメージ+30%
一族猛将(夏候惇):歩兵へのダメージ+20%
舎命相救(典韋):方士へのダメージ+20%
武力90知力96魅力92統率92
天賦【江東威龍】
◆1回の対戦で【龍怒】を無限に発動できる(各ターン1回のみ)
◆【龍怒】Lvを1上げるごとに武将または文官に与えるダメージ+1%
◆英雄Lvが1あがるごとに前衛後衛の兵力がそれぞれ+12
【伝説属性】
自ら部隊を率いて出陣すると、戦場にいる自隊の兵士たちは激励を受けられる前衛と後衛の最終防御力それぞれ+400
Lv上限の属性+1500
【覚醒】追加天賦
◆会心確率+5%、ブロック確率+5%
◆ 戦闘中に兵力が75%以下になると【龍怒】が発動され且つ初回の【龍怒】のダメージ+25%
【輪廻】特殊天賦
◆毎回【龍怒】を発動した後最大兵力の5%を増援する
宿命
首席都督(周瑜):文官による被ダメージ-30%
謀羽取荊(陸遜):武将へのダメージ+30%
薪火相伝(孫策):歩兵へのダメージ+20%
軍政棟梁(魯粛):弓兵へのダメージ+20%
2次
武力99知力75魅力96統率89
天賦【帝師剣聖】
◆ 【死闘】レベルを1上げるごとに、前後衛の攻撃力それぞれ+20、遠距離戦ターンのダメージ軽減+2%
◆副将を務めている時、主将が発動するいずれかの武将系英雄アクティブスキルのスキル強度+5%
(いずれかの英雄の何らかの兵種の副将になれる)
【伝説属性】
主公配下の全英雄の
前衛最終防御力+100
Lv上限の属性+2000
【覚醒】追加天賦
◆統率+10、また遠隔戦1ターン目に追加で1回【死闘】を発動する
◆武力を1点上げる毎に与えダメージ+1%、味方不良状態耐性+1%(最大限40%)
◆【金剛】をLV20にすれば、【死闘】を発動すると、騎兵は追加【掩殺】を発動し敵の前衛の15%の最大兵力を消滅する
【輪廻】特殊天賦
◆基本会心確率+40%、累計6回の会心の一撃をした後自隊は【剣意】を獲得し、与えダメージ+30%、且つ敵のシールド、ダメージ無効と全滅無効の効果を無視する。
宿命
虎賁将軍(献帝):同時出陣すると【死闘】は50%確率で近接戦の1ターン目に発動
帝師佳徒(曹丕):逸材へのダメージ+30%
未嘗敵手(呂布):会心率+5%,ブロック率+5%
武芸超群(文鴦):武力+3
武力92知力86魅力88統率93
天賦【名門豪族】
◆武力もしくは統率が相手より高い場合、意気揚々状態になり、遠隔戦のターンに厳英雄のスキルが発動禁止
◆知力もしくは魅力が相手より高い場合、英雄スキルで攻撃するたびに【気勢】を発動して追加で敵軍を倒す(自隊の最大兵力のバフを受ける)
◆ただし、自隊の遠距離戦ターンでの英雄スキルは2ターン後に発動する、且つ100%与ダメージ追加
【伝説属性】
主公配下の全英雄の
後衛の会心確率+0.3%
Lv上限の属性+7%
【覚醒】追加天賦
◆ 武力+1、知力+1、魅力+1、統率+1
◆武将と対戦する場合、ダメージ+35%
◆【勢威】のレベルを1上げるごとに歩兵攻撃+35、防御+15,兵カ+45
【輪廻】特殊天賦
◆遠隔戦2ターン目が終了する時、【闇伏騎弩】を発動し、敵の前衛に950%の秘策ダメージを与え、2ターン継続の【破防】を付与する、敵の被ダメージ軽減-50%。
宿命
親友宿敵(曹操):同時出陣すると「万失」はランダムに1~3回の乱射が増加できる
戦場功臣(顔良):衛と後衛兵力+15%
河間庭柱(文醜):前衛と後衛基礎兵力+100
志同道合(劉備):武力+2,知力+2,魅力+2,統率+2
武力63知力99魅力87統率93
天賦【太平天仙】
◆【遁甲】を毎ターン最大2回発動可能、且つ【呪印】レベルを1上げるごとに、【遁甲】の発動確率とスキルダメージをそれぞれ+1%
◆副将を務めている時、主将が発動するいずれかの兵種アクティブスキルのスキル強度+3%(いずれかの英雄の何らかの兵種の副将になれる)
【伝説属性】
主公配下の全英雄の
後衛最終兵力+120
Lv上限の属性+2400
【覚醒】追加天賦
◆ 方士の基礎攻撃力+100、方士の与えダメージ+30%、方士の速度+30。且つ方士の兵力が損失しても攻撃が減少しません
◆【遁甲】をLV20にすれば、魅力+5、統率+5、統率+5、目つ目隊の方士は4回の全滅ダメージを無効できる。
【輪廻】特殊天賦
◆方士は厳からの異常状態を無効する、且つ攻撃する時、前衛の攻撃力の75%相当のダメージを追加する。
宿命
太平要術(張角):同時出陣すると、任意の方士アクティブスキルは2回連続発動できる
隠世奇翁(司馬徹):文官へのダメージ+30%
青領太平(于吉):歩兵へのダメージ+25%
遁甲天者(左慈):騎兵へのダメージ+25%
武力77知力100魅力95統率64
天賦【神道方士】
◆【鬼影】を連続3回発動可能
◆且つ【遁甲】Lvを1上げるごとに、【鬼影】スキルダメージ+2%
◆副将を務めている時、主将が発動するいずれかの文官系英雄アクティブスキルのスキル強度+5%(いずれかの英雄のなんらかの兵種の副将になれる)
【伝説属性】
主公配下の全英雄の
後衛最終防御力+100
Lv上限の属性+2000
【覚醒】追加天賦
◆方士の基本攻撃力+120。方士は敵に異常状態が付与される確率+50%。且つ方士は攻撃する場合、30%の確率で敵に【幻覚】を付与する。2ターン継続
◆ 傲慢地が5以下の場合、左慈は特殊効果で倒されない、且つ戦勝した後、【金丹】を発動して方士兵力を50%増援する
【輪廻】特殊天賦
◆敵の後衛に対するダメージ+20%。英雄スキルで攻撃した後、【遁甲】を発動し、与えダメージ+15%
宿命
師承遁甲(南華老仙):同時出陣すると【遁甲】は同時に敵全体を攻撃できる。
道玄奔策(孫策):武将へのダメージ+30%
杯酒戯君(曹操):弓兵へのダメージ+25%
方術相通(于吉):方士へのダメージ+25%
3次
武力66知力93魅力83統率80
天賦【一代良史】
◆いずれかの英雄と兵種の副将になれる
◆後衛の副将になる場合、副将のアクティブスキルが【史策丹心】になる【史策丹心】:自隊の兵力が半分以下になったら発動、全軍の防衛力総和で攻撃し、大量ダメージを敵に与える。
【伝説属性】
主君配下の英雄装備可
後衛のブロック確率+0.3%
Lv上限の属性+7%
武力85知力96魅力76統率82
天賦【天機明瞭】
◆いずれかの英雄と兵種の副将になれる
◆副将になる場合戦闘開始時、「占ト」が追加発動される。「吉」の場合、敵部隊の前衛の兵力はこちらの部隊の現有兵力の10%で消滅される。「凶」の場合、自隊の兵力は自隊の現有兵力の5%で消滅する。主将の戦力が相手より高い場合「吉」の確率が25%上昇
◆主将の属性の総和が相手より高い場合「吉」の確率が25%上昇
◆自身が主将になる場合「占ト」も発動でき、兵力損失効果は3倍になる
【伝説属性】
主君配下の英雄
英雄スキルダメージ+0.2%
Lv上限の属性+5%
【覚醒】追加天賦
◆主将になったとき【占ト】の結果は必ず「吉」になり且つ遠隔戦2ターン目に1回追加発動する
◆ 遠隔戦ターンで敵が英雄スキルを発動前に自隊は70%の確率で【吉凶逆転】を発動し全軍に【吉星】状態を与えてそれぞれダメージ1回無効化 (「吉星」は重複不可)
【輪廻】特殊天賦
魅力+5、統率+10、攻撃する毎に残存兵力の比例が敵より1%高い毎にダメージ+2%(最大50%)
宿命
未来予知(諸葛亮):男性英雄による被ダメージ‐30%
霊感満々(龐統):男性英雄へのダメージ⁺30%
医聖仙人(華佗):方士基礎兵力⁺200
入神の域(童淵):騎兵基礎兵力⁺200
4次
武力87知力66魅力72統率83
天賦【神殺しの矢】
◆弓兵の副将になった場合、副将のアクティブスキルは【暗箭傷人】になる
◆ 【暗箭傷人】:敵兵力50%不足になった場合、敵の防御力を無視して後衛にダメージを与える。
且つ30%の確率で敵の英雄を直接に倒せる
◆弓兵の副将になった場合、馬忠の品質より、主将に追加増益を提供する:
紫品質:弓兵の基礎攻撃力+30、防御力+10
金品質:敵武将へのダメージ+10% )
赤品質:敵の回復、兵力増援効果-20%
◆自身が主将になった場合、上記の増益が4倍になる、且つ弓兵と協力して【暗箭傷人】を発動できる。敵武将を倒す確率が100%になる
【伝説属性】
配下の英雄
後衛の最終攻撃+100
Lv上限の属性+2000
【覚醒】追加天賦
◆ 敵の英雄を撃破すると【輪射】を1回発動できる。
◆武将と戦闘する時、弓兵のダメージ+25%、被ダメージ軽減+25%
【輪廻】特殊天賦
◆逸材に対するダメージ+20%、武将からのダメージ-20%。敵の兵力が半分以上の場合、自隊の弓兵は敵の80%の防御を無視てき、且つ被ダメージ軽減+50%。
宿命
関羽捕獲(関羽):男性英雄による被ダメージ-10%
一撃的中(黄忠):逸材へのダメージ+15%
呉の虎臣(呂蒙):武将による被ダメージ-15%
絶世の射手(太史慈):騎兵へのダメージ+20%
武力68知力92魅力94統率100
天賦【陣法の宗師】
◆方士の副将になった場合、副将のアクティブスキルは【奇策八陣】になる【奇策八陣】:近接戦1ターン目に発動、敵全軍にダメージを与え、20%の確率で敵に【混乱】状態を付与する、1ターン継続。スキルが命中した後、敵部隊は任意な異常状態があれば、追加で【奇策八陣】を1回発動。
主将のパラメータが敵のより高い場合、【奇策八陣】は50%の確率で敵に【火災】状態を敵に付与する。1ターン継続
◆黄承彦は主将の場合、遠隔戦2ターン目と近接戦1ターン目に方士と協力して【奇策八陣】を発動できる、且つ陣法のレベルを1上げる毎に【奇策八陣】のダメージ+2%
【伝説属性】
配下の英雄
前衛のブロック確率+0.3%
Lv上限の属性+7%
【覚醒】追加天賦
◆副将に任命された時、敵の陣法が自体の陣法と同様であれば、自隊の与えダメージ+20%
◆ 副将に任命された時、主将のステータス+1
宿命
天佑神助(陸遜):女性英雄へのダメージ+10%
父子相伝(黄月英):文官へのダメージ+15%
華胃家世(諸葛亮):文官による被ダメージ-15%
金石之交(司馬徽):歩兵へのダメージ+20%
武力95知力77魅力79統率91
天賦【陣の巨獣】
◆遠隔戦ターンに敵英雄と副将からのダメージ-75%
◆【巨象】は2連続発動可能且つ追加で30%のダメージを与える。(自隊の最大兵力と関係がある)
◆自隊は異常状態がない場合、兵種のダメージ+30%、ただし1種類の異常状態があるごとに被ダメージ+10%(前衛と後衛のバフ、デバフは単独計算)
【伝説属性】
配下の英雄
前衛の最終兵力+120
Lv上限の属性+2400
【覚醒】追加天賦
◆戦闘中に歩兵が追加でLv20の【包囲】を獲得でき、方士がLv20の【金汁】を獲得できる。
◆ 敵兵力が50%以下の場合自隊は比率で兵力が損失する効果を無視する
【輪廻】特殊天賦
◆ 【巨象】のダメージ+15%。遠隔戦2ターン目に【獣現神体】を発動し、前衛の異常状態を駆除する。【神体】状態を獲得、被ダメ
ージ軽減+40%、異常状態を無効する、2ターン継続。
宿命
南蛮之威(孟獲):歩兵基礎兵力+200
蛇獣の宴(祝融):逸材へのダメージ+25%
大勝の凱旋(魏延):逸材による被ダメージ-25%
金剛不壊(諸葛亮):被ダメージ-20%
5次
武力98知力80魅力90統率97
天賦【涵洛を震わす】
◆遠隔戦毎ターンが終了するとき前衛の50%の負傷兵を回復する
◆自隊の前衛は敵の近接攻撃を受けた時【反傷】を触発し被ダメージ量の100%を敵軍に変換する
◆【勢威】のLvを1上げるごとに前衛後衛の基本兵力⁺14、近接戦ターンの与ダメージ⁺2%
【伝説属性】
配下の英雄
英雄スキルの被ダメージ軽減+0.3%
Lv上限の属性+9%
【覚醒】追加天賦
◆知力+7、統率+3、自隊シールド、回復、兵力増援系効果⁺50%
◆ 【反傷】は【怒盾】に進化し受ける近接ダメージの200%を敵に返還する。【怒盾】1回触発するごとに前衛攻撃+5%(最大⁺30%)
【輪廻】特殊天賦
◆自隊前衛が近接ダメージを受けた後50%の確率で【鉄壁】を追加発動し、自隊前衛に最大兵力10%のシールドを付ける(最大3回)
宿命
涵洛を震わす(孫権):英雄スキルの被ダメージ軽減⁺15%
父子同心(孫策):逸材へのダメージ⁺25%
血縁関係(孫尚香):文官へのダメージ⁺15%
呉中の棟梁(呉国太):前衛基礎兵力⁺300
武力77知力95魅力90統率95
天賦【天命の真龍】
◆副将になり、且つ敵の主将が男性の場合追加で【鴻門脱出】を発動する:【鴻門脱出】:敵のダメージを受けた時、自身の兵力が25%以下になると、5%の最大兵力を増援する。且つ異常状態を駆除する(1回の戦闘で1回のみ発動可能)
◆戦力が敵のより低い場合、【鴻門脱出】を発動する時追加で10%の最大兵力を増援する
【伝説属性】
配下の英雄
後衛がダメージを受けた時0.3%の被ダメージを軽減する
Lv上限の属性+3%
【覚醒】追加天賦
◆ 副将になった時、主将の前後衛の攻撃は目標防御の10%無視する
◆【鴻門脱出】を発動する時、自隊全軍1種類異常状態があるごとに、
【鴻門脱出】の増援効果+20%
宿命
天命の王者(劉備);ダメージ+15%
天下征伐(関羽):武将による被ダメージ-25%
因縁の宿敵(項羽):武将へのダメージ+25%
天下共闘(張良):前衛と後衛攻撃力+10%,前衛と後衛防御力+10%
武力76知力94魅力100統率92
天賦【霸王別姫】
◆英雄スキルを発動するごとに敵の前衛若しくは後衛を【魅惑】状態にして攻撃力を30%低下させる。同じ部隊が事度【魅惑】されると、【魅惑】状態が解除され、自隊はこの部隊の30%の現存兵力を吸収する。
◆兵力が敵のより高い場合、与えダメージ+25%
◆【退避】をレベル1上げるごとに全軍の基本防御力+5
【伝説属性】
配下の英雄
被ダメージ軽減+0.3%
Lv上限の属性+3%
【覚醒】追加天賦
◆魅力+5、自隊魅力が相手より1高いごとに、全軍攻撃+1%(最大+50%)
◆ 自隊の任意スキルが敵に止められたら、【美人の笑】を発動し、敵全体に【魅惑】特殊効果を与える。
【輪廻】特殊天賦
◆陣法レベル総合が5ごとに、魅力+1。【魅惑】の兵力数が自隊数量の上限を超える時、超える部分はシールドになる
宿命
覇王別姫(項羽):遠隔戦ターンに被ダメージ軽減+20%
仙姿玉質(貂蝉):文官へのダメージ+25%
花ざかり(呂布):男性英雄による被ダメージ-20%
迷情意乱(劉邦):後衛兵力+2000
武力83知力97魅力89統率100
天賦【兵仙軍神】
◆敵軍が武力系のアクティブスキルを発動する時、50%の確率で【兵无常勢】を発動して敵のスキルの発動を禁止する(隙無の回数を消耗しない)
◆【兵无常勢】を発動する毎に自隊の与えダメージ+10%(最大限50%)
◆統率以外のステータスを3上げる毎に統率+1(最大+50)、且つ【兵天常勢】の発動確率+1%
【伝説属性】
配下の英雄
敵後衛に対するダメージ+0.3%
Lv上限の属性+6%
【覚醒】追加天賦
◆ 統率が敵のより高い場合、敵が秘策を発動する時【兵仙軍神】を発動可能、敵の秘策発動を禁止する
◆累計で【兵仙軍神】を5回発動した後、追加で【戦局無常】を発動する、敵の最大兵力の35%を消滅する。
【輪廻】特殊天賦
◆武将に対陣する時、被ダメージ軽減+20%、且つ敵全軍任意統率に関連するアクティブスキルが発動する時、【兵無常勢】も発動可能
宿命
兵仙軍神(曹操):男性英雄へのダメージ+15%
百戦百勝(陸遜):逸材による被ダメージ-25%
大村小用(項羽):騎兵へのダメージ+30%
漢初三傑(張良):被ダメージ-15%
武力73知力100魅力97統率95
天賦【博学卓識】
◆遠隔戦2ターン目に【策士】を発動して、敵のシールドを破壊し、敵に150%のダメージを与える。【策士】を発動する前、敵が1回の英雄アクティブスキル若しくは兵種アクティブスキルを発動した毎に、【築士】のダメージ+50%
◆ステータスの総和が敵のより高い場合、【築士】は近接戦1ターン目に追加で1回発動可能
◆ 【乾坤】のレベルを1上げる毎に与えダメージ+1%、被ダメージ軽減+1%
【伝説属性】
配下の英雄
英雄が攻撃する時目標の0.3%の防御力を無視する
Lv上限の属性+6%
【覚醒】追加天賦
◆文官に対陣する時、敵軍英雄の知力30点を吸収し、遠隔戦1ターン目で【策士】 1回追加発動する
◆【 策士】を発動する時、30%確率で目標を【失志】にする、1ターン続く。期間行動できず、40%防御を下がる
【輪廻】特殊天賦
◆自隊毎回英雄、兵種、天賦スキルをアクティブ発動する時、全軍攻撃+2%(最大30%)
宿命
博学卓識(張角):英雄スキルダメージ+20%
用意万端(諸葛亮):武将へのダメージ+20%
人中の龍(韓信):文官による被ダメージ-20%
相見晩(劉邦):前衛と後衛基礎攻撃力+100,前衛と後衛基礎防御力+50
武力100知力76魅力93統率98
天賦【西楚覇王】
◆敵が1つの部隊のみ残っている時、直接に【覇王の威】を発動して敵に900%のダメージを与える
◆敵の前衛に対するダメージ+60%
◆武力が敵のより高い場合、不良状態耐性+50%
◆武力を1上げる毎に前衛と後衛の攻撃力+2、【衝陣】のダメージ+2%
【伝説属性】
配下の英雄
敵前衛に対するダメージ+0.3%
Lv上限の属性+6%
【覚醒】追加天賦
◆武力以外のステータス3点をあげるごとに、武力+1
◆【衝陣】は敵の30%防御とパッシブスキルを無視し、1回を追加
発動可能
【輪廻】特殊天賦
◆武力が相手より1高いごとに、武力関連英雄スキルは敵軍前衛武
カダメージ+2% (最大100%)
宿命
西楚覇王(呂布):【衝陣】は敵全体を攻撃可能
勇冠三軍(趙雲):逸材へのダメージ+25%
楚次相争(劉邦):歩兵へのダメージ+30%
目の上の瘤(韓信):敵の被ダメージ軽減-15%
6次
武力96知力90魅力88統率94
天賦【】
◆
◆
◆
◆
【覚醒】追加天賦
◆
◆
【輪廻】特殊天賦
◆
宿命
():
():
():
():
武力80知力96魅力99統率74
天賦【】
◆
◆
◆
◆
【覚醒】追加天賦
◆
◆
宿命
():
():
():
():
武力94知力80魅力100統率90
天賦【】
◆
◆
◆
◆
【覚醒】追加天賦
◆
◆
【輪廻】特殊天賦
◆
宿命
():
():
():
():
7次
武力69知力93魅力88統率92
天賦【】
◆
◆
◆
◆
【覚醒】追加天賦
◆
◆
【輪廻】特殊天賦
◆
宿命
():
():
():
():
武力86知力87魅力91統率96
天賦【】
◆
◆
◆
◆
【覚醒】追加天賦
◆
◆
【輪廻】特殊天賦
◆
宿命
():
():
():
():
武力85知力65魅力92統率78
天賦【】
◆
◆
◆
◆
【覚醒】追加天賦
◆
◆
【輪廻】特殊天賦
◆
宿命
():
():
():
():
武力71知力93魅力95統率91
天賦【】
◆
◆
◆
◆
【覚醒】追加天賦
◆
◆
【輪廻】特殊天賦
◆
宿命
():
():
():
():
武力80知力96魅力91統率88
天賦【】
◆
◆
◆
◆
【覚醒】追加天賦
◆【精錬秘策】の発動確率+50%、且つ発動後味方兵力の少ない部隊に最大兵力の5%を増援する。
◆ ステータス総計が相手より高いなら戦闘中のステータスバトルに勝利する。
【輪廻】特殊天賦
◆
宿命
():
():
():
():
武力92知力84魅力76統率92
天賦【】
◆
◆
◆
◆
【覚醒】追加天賦
◆
◆
【輪廻】特殊天賦
◆
宿命
():
():
():
():