2021年6月15日
いよいよ夏山シーズンが始まりますが、まず優先すべきはコロナ感染防止対策であり、自治体などの要請に基づいて行動することが大切です。
コロナ禍で安全に登山を楽しむための「技術・知識」を習得していただくため、手話で学ぶ登山入門教室を開催いたします。経験豊富な手話のできる講師が、ろう者の視点から分かりやすく解説します。手話のできる聴こえる方の参加も大歓迎。
コロナ感染防止や遠方などで当日にご参加いただけない方も受講できるように当日の講座を録画配信いたします。
こんな時期だからこそ、「登山・ハイキング」が皆さんと楽しい健康づくりをつなぐ機会となれば幸いです。
お申込みは、受講を希望する講座をタップしてアクセスして、
開催要項を確認の上
申込フォームよりお申込みください。
With コロナ時代での山小屋泊の楽しさ、魅力、守るべきマナーについて、判りやすく説明する
(手話のみ 音声・字幕はなし)
8月31日まで視聴可能
録画配信
視聴料¥1,000-(非会員¥1,500)
受付中
登山で起こりうるリスク、例えば、熱中症、高山病、低体温症、アレルギー、擦り傷、捻挫などに対処するために携帯しておくべきものや、予防方法、対処方法を学ぶ
(手話のみ 音声・字幕はなし)
録画配信8月31日まで
何回も視聴可
視聴料¥1,000-(非会員¥1,500)
受付中
ツエルトは天気の悪化や体調不良で下山ができなくなった緊急時に野宿(ビバーク)をするためのアイテム。ツエルト設営法やロープの結び方の知識と技術を身につける
6月13日(日)
奈良まほろば健康パーク
定員10名
※定員になり次第締め切ります
受付終了
録画配信の視聴について(手話のみ 音声・字幕はなし)
録画配信は当日でなく後日(8/31まで)に視聴できます!
参加費(視聴料)はPaypay/d払い/LINE Payでのお支払いとなります。
Paypay,d払いは電話番号のみで送金可
LINE Payは友達登録が必要
詳しい内容およびお申込みは、受講を希望する講座をタップしてからご確認ください。
※録画配信は、コロナ感染防止や遠方などで当日にご参加いただけない方も受講できるように、 当日の講義(大阪府勤労者山岳連盟障登PT主催の手話で学ぶ登山入門教室)を録画配信(YouTubeのライブ配信サービス)いたします。
注意:動画再生や視聴には大量のデータ(パケット)通信を行うため、携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します。スマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。
本映像の著作権は、大阪府勤労者山岳連盟に属します。また、本映像の肖像権は、「アウトドア手話企画―等高線ー」に属します。本映像が提供する情報、画像等を、権利者の許可なく複製、転用、販売など二次利用すること、ならびに本映像のリンク先アドレスを他者に無断で教えることを固く禁じます。
お問合わせ 大阪府勤労者山岳連盟 障登PT担当 山下
Email:owaf.shotopt@gmail.com
〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
一般社団法人 大阪宣伝センター機関紙会館・新館内
最寄り駅:JR大阪環状線野田駅、もしくは
大阪メトロ千日前線玉川駅下車徒歩5分
https://owaf.aikotoba.jp
無断転載禁止