学習センター会場 9月19日(金)~21日(日)
メタバース会場 9月19日(金)~10月20日まで
『型破りな教室』
メキシコ映画 125分 ( 映倫区分:PG12)
学力最底辺から全国トップへ
治安最悪な国境の町の小学校で起きた奇跡の実話
旭川会場 9月14日(日)
札幌会場 9月21日(日)
午前の部 定員40名 10:30~12:50
午後の部 定員40名 13:00~15:20
於:学習センター6階 講義室
帯広会場 9月23日(火)
定員40名 13:00~15:15
於:とかちプラザ 2階 視聴覚室
「光で測る,光ると分かる
~ 生物と化学の発光現象と
その応用~」
講師 谷 博文 先生
北海道大学工学部准教授
9月20日(土) 13:00~
於:学習センター6階 大講義室
概要
初夏の水辺に舞う蛍の光は,夏の風物詩として多くの地域で親しまれています。蛍のほかにも,自ら光を放つ生物は世界中に数多く存在します。こうした生物の発する光は「生物発光」と呼ばれ,特定の化学反応によって生じる現象であり,人工的に再現することも可能です。実はこのような発光現象は,環境,健康,安全といった身近な分野において,さまざまな計測技術に応用されています。本講演では,生物や化学反応による発光の仕組みを紹介しながら,それがどのように「測る」技術として活用されているのかを解説します。
北大落語研究会
「真田小僧」
by カス亭ラー
9月20日(土)15時開演 6階大講義室
乞うご期待!!!
自学発表会
9月19日(金) 14:30~16:00
於:学習センター6階会議室
「仏教雑学 戒名ってな~に?」
「ヨーロッパのカフェ文化〜その歴史とカフェ訪問記 〜」
9月19日(金)13:00~9月21日(日)16:00
於:6階小講義室
絵画・写真・小物
サークル活動報告
「VR研究会によるVRゴーグル体験会」
「3Dプリンターの実演会」
「防災時の対応」などなど
於:学習センター6階
「中川一子(かずこ)さんと作る布小物
~ほっこりチクチク~」
手ぶらで参加できます
9月19日金曜日 13:00~14:50
於:学習センター6階実習室
9月20日(土)
11:00~17:00 5階ロビー
9/19 13:00 ~ 9/21 16:00
VRゴーグル(Quest2)の体験ができます。
3Dプリンターの実演もやっています。
9月20日(土)
15:00~17:00
於:学習センター6階 大講義室(講演会のあと)
• 北大落語研究会
「真田小僧」
by カス亭ラー
・「愛の賛歌 朗読と歌」
by フランス語サークル
・宮沢賢治作品朗読
「まなづるとダァリア」 by 中川俊二
・「合 唱」
by うたの会
・「AIで広がる英会話の学び」
by 語学研究会
札幌会場
9月19日(金)
開会式 12:00~
「中川一子(かずこ)さんと作る布小物~ほっこりチクチク~」
13:00~14:50
於:学習センター6階実習室(予定)
「自学発表会」 (自学発表サークルとのコラボ企画)
14:30~16:00
於:学習センター6階会議室 &
メタバースキャンパス
「ヨーロッパのカフェ文化~その歴史とカフェ探訪記」 by 全科生
「仏教雑学 戒名ってなーに?」 by 全科生
9月20日(土)
「バザー」 於:学習センター5階ホール
11:00~17:00 (提供品は前日搬入予定)
「講 演 会」 要事前申し込み (8月1日参加受付開始予定)
「光で測る,光ると分かる
~ 生物と化学の発光現象とその応用~ 」
講師 谷 博文 先生(分析化学)
北海道大学工学部准教授
13:00 〜 14:45
於:学習センター6階大講義室 &
メタバースキャンパス
「コーヒータイム」
14:45~15:00
美味しい本格コーヒーをお楽しみください
「ステージ発表」
15:00 〜 17:00
於:学習センター6階大講義室
「歌の会」「フランス語サークル」「宮沢賢治作品朗読」
「北大落語研究会」など
「学生作品、サークル紹介展示」
終日 (学習センター6階実習室) 10:00~16:30
9月22日(日)
「映 画 会」 要事前申し込み(8月1日参加申込受付開始予定)
『型破りな教室』
午前の部 10:30~ 午後の部 13:00~
於:学習センター6階講義室
「学生作品、サークル紹介展示 」
10:00~16:30
於:学習センター6階実習室
旭川会場
9月14日(日)
「映 画 会」
『型破りな教室』 12:50~16:00
於:旭川市中央図書館 2階視聴覚室
上映+交流タイム+サテライトツアー
帯広会場
9月23日(火 秋分の日)
「映 画 会」
『型破りな教室』 13:00~15:30
於:とかちプラザ 2階視聴覚室
上映+交流タイム
※メタバースキャンパスへの入場方法・使い方の講習をご希望の方は、下記フォームにご記入ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfTTPSXrUOIcwenT1g-VO_U67n1SQk0Pwic-C6nI2sBTR0rlQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0