※2021年から2023年の活動報告は「otacco実行サークルオタコミ運営部時代」の時代のものです。
2024年からは体制新たに「オタコミプロジェクトチーム」となり主催等異なります。
※データ紛失により会場の写真はございません。↑は交流用フリーホワイトボードのイラストです
とても小さい会場で少ないサークル数で始めました。
交流会がメインであり、参加者も少なく、当時参加された方は売れないイベントとして記憶にあったかと思います。
が、交流会がメインという事でこの場で出会った方々とのコミュニケーションができたとてもアットホームなイベントでした。
2022年11月05日(土) 第2回創作交流会otacco 紫波町 情報交流館2F
矢巾から紫波に会場を変え、ゲストを迎えて開催しました。
ゲストはアニメーターの横田守先生です。限定イラストやサイン会トークショーを行い、とても賑わったイベントとなりました。
横田先生の質問コーナー。横田節が炸裂した時間でした。
横田先生の優しさに触れ、名前しか知らなかったけどイベントでお話して、先生の大ファンになりました!というお話を多数頂きました。
横田先生を知らない人やアニメーターという仕事について若い世代に興味関心を持ってもらえました。
コスプレコーナーでは、ハロウィンの飾りつけがされました!
参加者200人を超えるとても素敵なイベントとなりました。コロナでの自粛規制が解除され、県外からの参加者も多くありました。
コスプレコーナーがとても賑わい、久しぶりのイベント参加や初めてコスプレしたというレイヤーさんたちが撮影や名刺交換をしていて素敵な交流の空間となりました。レイヤーさんがたくさん来てくれることが解り、次回から会場をもっと広く押さえようと決めた瞬間でした。
会場前のコスプレコーナーの様子です。広く確保したつもりでしたが、たくさんの参加がありとても感謝しております。
イラスト&ノベルアンドポエムコンテストが行われ、素敵な作品が飾られました。
沢山の差し入れ、労いの言葉、本当にありがとうございました!
画像紛失によりチラシのみとなります。
平日のサブカルイベントは日本で2回目ということで注目を集めたこともあり、平日の割には150人を超えたと施設側からの連絡があり、予想よりも参加者が多いイベントとなりました。
最後のイベントとして活動し、沢山の来場者が来てくださいました。
イラストコンテスト、コスプレ抽選会等が大変盛り上がりました。
前主催(運営)のPCの不調により一部データ紛失が起きてしまい、記録がないものとあるものとバラバラですが、ご了承ください。
使用してもよい写真等ありましたらメールにてご連絡ください。よろしくお願いします。
体制新たにスタート! 皆様の声にお応えして復活しました。
お陰様で参加者数は200人を超え、素敵な交流イベントになりました!
メイン会場の大スタジオ。県内外問わず、遠くは関西からお越しいただいた方もいました。
2階ギャラリーでは新しい取り組みとしてサブカルフリマとハンドメイドのワークショップも。
イラスト・ノベル&ポエムコンテストでは今回も素敵な作品が並びました。
コスプレ撮影ブースの写真はありませんが小スタジオ、音楽スタジオ、大スタジオの三か所に撮影場所を設けました。オガール広場の他、図書館や近隣店舗のご協力でコスプレのままの利用だけでなく、撮影も可能なところもありました。常連さんはもちろん、初めて参加した方も多く、交流を深め楽しんでいただいたようです。予想以上の沢山のご参加とご協力に感謝が絶えません。本当にありがとうございました。
開催時間長めの実験的開催! そしてオガールと紫波中央駅前のイルミネーションとともに撮影もできました。1月という寒い冬の開催でしたが、全体参加者数270人超と多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました!
今回のメイン会場は1階市民交流ステージ。一般参加の行列ができることもありました。岩手県内の地域や文化等の魅力を発信する団体の出展を応援する地域応援プロジェクトとしてIBCラジオ「ラジオで、キミと大好きなアニメやまんがについて語ってみた。」様、岩手県公認VTuber「岩手さちこ」様にゲスト参加いただきました。
屋内や施設敷地内のコスプレ撮影場所のほか、紫波中央駅前も! 紫波町観光交流協会様のご協力のもと、紫波中央駅前のイルミネーションと撮影できるツアーも行いました。天気も良く、皆さまが楽しめたようで本当に良かったです。
前回を上回る沢山のご参加とご協力、本当にありがとうございました。