有機固体若手の学校

2018

講師紹介

  • 竹延 大志 先生 (名古屋大学大学院工学研究科) HP

「有機デバイスの基礎から応用まで」

<講師の紹介>

竹延先生は、これまでフラーレンやカーボンナノチューブ、高分子半導体などのπ電子材料を対象に、基礎物性研究から電界効果トランジスタを始めとするデバイス開発研究まで多彩な研究成果を挙げてこられました。最近では、イオン液体を用いた電気化学発光セルの開発においても顕著な成果を挙げられるなど、電流励起有機レーザーを視野に入れた研究も 精力的に進めておられます。ご講演では、π電子材料を用いたデバイス開発の基礎から応用までを分かりやすくご紹介いただく予定です。

  • 米澤 進吾 先生(京都大学理学研究科) HP

「非従来型超伝導からトポロジカル超伝導まで」

<講師の紹介>

米澤先生は、これまで酸化物や有機導体を中心に、新奇超伝導体の探索や非従来型超伝導体の超伝導対称性に関する研究を、熱力学量の精密な測定手法を開発しつつ、精力的に行われてきました。その研究対象は多岐にわたり、最近ではトポロジカル超伝導体においてネマティック超伝導状態を発見するなど、超伝導研究において第一線でご活躍されています。ご講演では、低次元有機導体を舞台に実現する異方的超伝導状態やFFLO状態に加えて、最近ホットなトピックスであるトポロジカル超伝導に関しても分かりやすくご紹介していただく予定です。

  • 小林 晃人 先生(名古屋大学理学研究科) HP

「有機導体におけるトポロジカル電子物性 」

<講師の紹介>

小林先生はこれまで、銅酸化物高温超伝導体や有機導体における強相関電子系を対象に、スレーブボソン+1/N展開法、福山公式、平均場近似法などの理論的手法を駆使した電子物性研究に従事されてきました。中でも、有機導体中に現れる質量がゼロのディラック電子系に焦点を当てた研究で顕著な成果を挙げられ、最近では電荷輸送特性・NMR実験等との密接な連携を通じ、ディラック電子系における強相関物性を精力的に研究されています。本研究会では、有機物におけるディラック電子研究のはじまりから最新の成果まで、有機の系ならではの魅力を理論の観点からご講演いただく予定です。

  • 原田 潤 先生(北海道大学大学院理学研究院) HP

「分子性強誘電体の開発と構造物性」

<講師の紹介>

原田先生は、分子性誘電体をはじめとする分子性結晶の開発ならびにその構造と物性に関する研究に精力的に取り組まれています。特に、結晶中の分子が示す多彩な運動・構造変化、相転移現象をX線結晶構造解析により精緻に明らかにされ、多くの成果を挙げられています。最近では、電荷移動錯体中の分子運動に関連した特異な誘電応答の発見や、イオン性分子からなる柔粘性結晶を用いた新しい分子性強誘電体の開発にも成功されております。ご講演では、分子性強誘電体の開発、構造・物性研究について、最近の研究成果を交えながら分かりやすくご解説いただく予定です。

  • 立川 仁典 先生(横浜市立大学生命ナノシステム科学研究科) HP

「第一原理多成分系分子軌道法を用いた量子化学計算」

<講師の紹介>

立川先生は、分子系の電子状態や化学反応過程を予測・解析するための新しい理論手法の開発を中心に研究をされています。特に、従来の電子に着目する分子軌道計算を超えて、プロトンやミューオン、陽電子といった質量の軽い粒子や原子核の量子効果を取り入れた新しい第一原理分子軌道計算手法の開発を精力的に行っており、水素系や酵素などの生体分子、ミューオン化合物など多様な物質系に対して顕著な研究成果を挙げられています。ご講演では、近年の電子-水素結合系への適用例を中心に幅広く研究内容をご紹介いただく予定です。