おらっちゃ七尾の活動や施設利用に関するよくあるご質問と回答をまとめました。
A.
活動は屋内の荷物の片付け、お掃除、植栽の伐採など幅広くあります。また、力仕事ができなくても軽作業もたくさんあります。現場ごとに慣れているリーダーがいますので、相談しながら参加いただけます。
A.
雨でも活動はあります。
大雨・大雪・震度5以上の地震が発生等の非常事態時は活動が中止になります。中止の場合はメールでご連絡いたします。(これまで活動が中止になったことはありません)
A.
毎週水曜日は活動がありません。
※活動がなくてもボランティアセンターへの宿泊は可能です。
A.
可能です。申込みのフォームに記入いただくか、当日受付までお申し出ください。
A.
昼食はボランティアセンターに戻ってとることが多いですが、活動場所が拠点から遠い場合は現場で食べることもあります。七尾市内のコンビニ・スーパーなどは開いていますので当日調達していただけます。地域のお母さんたちの振る舞いがある場合もあります。
A.
安全長靴・ヘルメットなど活動の安全確保に必要な備品を貸出しております。
A.
おらっちゃ七尾のベースである旧石崎保育園は地震の被害で施設内のトイレを使うことができません。
屋外に仮設トイレが4機ございますのでこちらをお使いください。
A.
平日は旧石崎保育園内ボランティアベース敷地内をご利用いただけます。
土・日・祝日は能登香島駐車場に100台分確保しておりますので指定車両以外は能登香島駐車場にお停めください。
能登香島駐車場からボランティアベースまでの送迎がございます。
詳細はこちらのページに記載しています。
A.
活動いただいた皆様の高速道路の無料化のスタンプを押すことができます。
【災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイト💻️】にアクセスし、必要事項を入力して「災害ボランティア車両高速道路通行証明書」を取得し、活動終了日に総合受付で押印の処理を受けてください。
証明書の印刷は承っておりませんので、コンビニなどで印刷してからお持ちください。
A.
可能です。以下で活動を支えるご支援を受け付けています。