物質応用化学科

物質応用化学科では、有機化学、無機化学、物理化学、生命科学を中心とした幅広い化学の基礎を学び、資源・エネルギー問題を解決できる材料の創製や解決策の提案、難病治療薬や医療技術の開発などの最先端の研究を通じて応用力を身に付けることができます。

中学・高校の理科・技術または工業の教員や、製造業の研究・開発職など、幅広い分野で多くの卒業生が活躍しています。

◆学科プログラム

●学科紹介(随時)

カリキュラム,取得できる資格,就職先,最先端の研究など,学科の魅力をお伝えいたします。


●展示

実験科目や研究に用いている実際の装置・機器,試薬などを展示しております.また,どのような実験を行っているかなど,具体的にご紹介いたします


●学科相談コーナー

学生生活や入試に関してなど,教員がなんでも疑問にお答えいたします!

物理学科

物質の究極的な構造や力の本質を追究する素粒子論をはじめ、自然界の根源的な法則性を探求することが物理学の究極の目的。

物理学科では、最先端技術を支える物性物理やプラズマ物理、宇宙や天体の謎の解明や生命・生物への物理的アプローチ、さらに科学の歴史、物理教育法など多岐にわたる研究を展開しています。

卒業生はエンジニアや教員、研究者など幅広い職種で活躍しています。

◆学科プログラム

●ミニ講義(①10:40/②11:20 各回15分)

「物質の第4状態『プラズマ』って何?ー天体現象の再現実験・次世代エネルギー開発への挑戦ー」

➁「元素の起源と宇宙の進化」


●学科紹介講義(10:55/11:35 各回10分)

物理学科での教育・研究、卒業生の活躍などを紹介。


●実験・展示

「1万度のプラズマに触ってみよう」「極低温の世界を体験しよう」「素粒子の世界をさぐろう」「宇宙の謎にせまる」

数学科

純粋数学と情報数学の基礎から最先端まで学べる学科です。学部生・大学院生・教員が和気あいあいと勉強、研究をしています。世界第一線レベルの研究も行われています。純粋数学と情報数学を無理なく自然に身に付けられるカリキュラムで、中・高の教員や、最新鋭のスキルを持つ数理情報技術者育成に力を入れています。

教員、IT 関連企業、金融業等に多くの卒業生を送り出しています。

◆学科プログラム

●展示・学科紹介・座談会(学科紹介11:20/座談会12:30 各回30分)

パネルやスクリーンを使って、学科教員や学生たちが数学科の魅力についてご紹介します。


●学科相談会(13:00~15:00)

カリキュラム、進路状況、教職・学芸員課程、取得資格など、数学科のことはもちろん、学生生活、奨学金、入試制度など、お気軽にご相談ください。


●ミニ講義(11:00/12:00 各回30分)

大学の数学科でどのようなことを学べるかの一端を、ミニ講義でご紹介します。