〇プラン1 月次顧問 (売上の多寡にかかわらず、ひと月当たりの取引仕訳が100以上若しくは煩雑な企業様向け)
☆毎月訪問させていただき、外部の目線からヒアリング・指導・助言及び提案をいたします。
☆自計化ソフトの入力内容と帳票書類との突合、消費税課税区分の確認等。
☆年商5千万円位の企業ですと標準的な訪問時間は2~3時間です。
☆取引上・記帳上の税務会計に関する基本的なご質問は電話・メールでも応対します。これらは月額顧問料に含まれます。 ※(注1)
☆自計化ソフト(FX2)のレンタル・サポート料は月額顧問料に含まれます。 ※(注2)
顧問料一例 法人年商5千万円(月額35,000円(税抜)・決算料:顧問料6か月分・法定調書他:顧問料1か月)
〇プラン2 隔月顧問 (ひと月当たりの取引仕訳が概ね50以下かつ煩雑でない企業様のみ選択できます)
☆隔月に訪問させていただき、指導・助言をいたします。
☆自計化ソフトの入力内容と帳票書類との突合、消費税課税区分の確認等。
☆標準的な訪問時間は1時間です。
☆記帳上の基本的なご質問は電話等でも応対します。これらは隔月顧問料に含まれます。 ※(注1)
☆小規模事業者向け自計化ソフト(まいすた-21)のレンタル・サポート料は別途請求。 ※(注2)
※(注1)複雑な案件や調査を要するご質問さらに業務外のご質問は別途請求
※(注2)給与計算・その他のソフトのレンタル・サポートについては別途請求
〇プラン3 月次顧問 (ひと月当たりの取引仕訳が100以上若しくは煩雑な企業様向け)
☆毎月訪問させていただき、外部の目線からヒアリング・指導・助言及び提案をいたします。
☆記帳されている伝票類と帳票書類との突合、消費税課税区分の確認等。
☆訪問時間は3時間以内を目安としています。
☆お預かりする伝票類に基づき当事務所のシステムにデータを入力いたします。(入力料は月額顧問料に上乗せ請求いたします)
☆記帳上の基本的なご質問は電話等でも応対します。これらは月額顧問料に含まれます。 ※(注2)
顧問料一例 法人年商3千万円(月額30,000円(税抜)決算料:顧問料6か月・法定調書他:顧問料1か月・データ入力5,000円(税抜)12か月)
〇プラン4 隔月顧問
☆応相談 (基本お取り扱いはしておりませんが、記帳をしっかりされているなど状況によっては可能です)
〇特別プラン 年一関与 (記帳を行っている年商1千万円以下の事業者限定のサービスになります。消費税課税事業者も可)
☆記帳された1年分の帳簿・帳票書類を基に、決算書・申告書を作成します。(注2・注3)
※(注1)記帳不備の状態や記帳の丸投げは不可
※(注2)複雑な案件や調査を要するご質問は別途請求
※(注3)決算期以外のご質問や要望事項につきましては、時間単位で別途請求
居住用の土地建物を譲渡した場合には租税特別措置法(優遇制度)の特例があります。これらの優遇措置は必要な要件を満たすことが前提になっております。そのため譲渡前に要件に該当するかどうかを確認することが重要になってまいります。
○事前相談
☆租税特別措置法の事前確認
☆税額のシュミュレーション
○確定申告書の作成
☆必要になる書類の一覧表をお渡しします。
☆電子申告など必要な手続きもお任せください。(但し不動産・事業所得を有する方は別途加算請求)
○事前相談
☆終活をお考えの方の生前相談。(現行法及び相続税法の改正見込みを勘案しての助言です)
☆税額のシュミュレーション
☆良識的な範囲内での節税対策の提案 (借入れをして不動産を購入するなどの過度なアドバイスはしません)
○相続税申告書の作成
☆必要になると思われる書類の一覧表をお渡しします。
☆申告の手続きもお任せください。(相続の申告は書類が膨大になるので電子申告はいたしません)
○事前相談
☆税額のシュミュレーション
☆良識的な範囲内での贈与の仕方の提案 (多額の現金を孫に渡すなどのアドバイスはしません)
○贈与税申告書の作成
☆必要になる書類の一覧表をお渡しします。
☆電子申告など必要な手続きもお任せください。