Search this site
Embedded Files
SDGs体験プログラム

おきなわワールドの修学旅行ガイド

令和4年度観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」採択事業

●定員数:20名

 ・催行人数10名~

 ・21名以上はご相談を承ります。

●料 金:3,700円(税込)

 ・入園料別途

●所要時間:約150分

●体験の流れ

 ①鍾乳洞見学(40分)

 ②文化財古民家まちまーい(20分)

 ③ブクブクー茶体験(45分)

 ④紅型体験(45分)

❶自然の神秘玉泉洞

玉泉洞では鍾乳洞の保全活動・生態系の維持・環境調査などに取り組んでいます。

☑調べ学習  / 鍾乳洞について

☑調べ学習 / 玉泉洞の取り組み

❷沖縄の文化財民家について

時代と共に失われていく赤瓦のある風景。伝統技法で建てられた文化財の古民家の街並みを案内しながら、気候風土、文化に根差した、先人たちの知恵、暮らしの工夫について見て学ぶことができます。

☑暑さ、台風対策は?今と昔の暮らしのちがい

☑文化財古民家の維持管理・活用について

❸琉球伝統茶「ブクブクー茶体験」

琉球王朝時代から縁起ものとして親しまれ、一度は戦争で途絶えた沖縄の幻のお茶について学びます。

☑泡と水の深い関係について

☑ブクブクー茶の継承と茶道具

❹伝統的な染物「紅型体験」

紅型の歴史、工程、染め方を学びます。型置きされた布に「色差し・隈取り」という独特な技法で染めていきます。持ち帰って頂き、その後「水元」という水洗いの仕上げ作業が楽しめる体験です。

☑伝統工芸の継承

☑持続可能な消費と生産

①2週間前までにご予約下さい。

②筆記用具はご持参下さい。

③料金は税込の価格となります。

④諸事情により料金改訂並びに内容を変更する場合がございます。

 予めご了承下さい。

⑤お取消しの際は表示価格より2日前50%~当日100%のキャンセル料を頂きます。

おきなわワールドの修学旅行ガイド

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse