チーム
「おじゃきょう」
主催

となりの
子育て
オンラインお茶会

「こんなことはウチだけ?」
「他のウチでは
どんな子育てしてるの?」

ヒトんちの子育てって
すっごく気になるけど、
なかなか聞けないもの😅

しかもご近所だと
自分のウチの話をするのも
気が引けるし…

そんなワケで
オンラインじゃないと出会えなさそうな
ちょっと遠くのママたちと

子育てのアレコレを話してみませんか?

 こんなことは
ありませか?

子育てで他の人に
ちょっと聞いてみたいことがある

他のウチはどうしているのか
気になっていることがある

子育て・教育の専門家や
先輩ママの話を聞いてみたい

倉敷「おじゃまき」
ルクセンブルク
「たなきょう」
2名の
教育の専門家

みなさまを
お待ちしています😁

[おじゃまき]

阪本 眞基子

「子どもの絵」心理カウンセラー

岡山県出身、倉敷市在住。外資系大手人材会社の支店長として長年勤務する中で、就業中のスタッフが抱える職場での問題、家族との問題、キャリアアップ、理想の働き方や転職などの支援に力を注ぐと共に

“心のバランスを壊して苦しむ”人たちへの対応に心を痛める。介護により退職後「心のバランスが壊れるのは幼少期に課題がある」と知り、ユング心理学に基づいたアートセラピーを学ぶ。
現在は地元美術館での対話型鑑賞のファシリテーションのほか、教育関係者や保護者向けに実際の絵の読み解き方を伝えるなど、子どもたちの表に出ないSOSを知る活動を展開してる。

[たなきょう]

田中 響子

親子コミュニケーションの専門家

東京都出身、ルクセンブルク在住。横浜の私立女子中高での8年間の教師経験を通して、思春期の生徒たちが「親や先生から求められる私」を追求するあまり、本音を抑え込む姿に直面する。その後、子育てが原因で親子が苦しむ“負の連鎖”を断ち切るため、子どものホンネを引き出す必要性を痛感。国内外2,500人以上の生徒の指導経験や海外での子育てを通して、日本人親子に特化した「親子コミュニケーションノウハウ」を体系化。「Kyoko式 親子1on1メソッド」として、東京でのセミナーやワークショップを始め、オンラインでもオリジナルメソッドの普及活動に努めている。

 現在、チーム「おじゃきょう」として
山陽新聞社子育てサイト
”La La Okayama”で
子育てコラムを連載中!

コラムはこちらから見られます!

 お茶会では
こんなことはします!

まず最初に、会の趣旨や主催者の自己紹介を行います。
その後、参加者の方からも自己紹介(ニックネームやお住まいの都道府県、参加理由など)をお願いします。
ニックネームで自己紹介していただけますので、本名を明かさなくても大丈夫です♪

参加者のみなさんのご質問や今感じていらっしゃることなどをお話ししてきます。
今気になっていること、ご心配されていることなどを、お聞かせください。

最後にまとめとちょっとご案内。参加者の方のご感想や、イベントなどのご紹介を簡単にさせていただきます。

 このお茶会に
参加すると…

人材派遣の専門家と学校教育の専門家がお話しするので、「子育てだけ」でなく、働くママパパの背景を含めて、子育てについて話すことができます!

一人でモヤモヤしていたけれど、同じ境遇の方のお話が聞けて「ウチだけじゃない」と思えて、気持ちが軽くなります!

気になっているけれど、人に言うほどでもないと思っていたことが話せて、安心してスッキリ明日を迎えられます!

子どもが大きくなる前に、今のうちにしておいた方が良いことがわかるので、時間をムダにしないで済みます!

ただただストレスだった仕事と子育ての両立「ライフバランス」を考えることが、楽しみになるかもしれません ^^

 参加者

の声

*一人で悩んでいたけれど、他の方の子育てやご自身の経験を聞いて、アイデアが見つかりました!

*「よくあるから大丈夫!」という先輩ママのお話にホッとしました。

 お茶会
詳細

対象者:子育てをしているママパパ

場所:オンライン ZOOM
(どこでもスマホでカンタンに参加できるツールです)

日時:
⚫️4月26日(金) 日本時間 21-22時
⚫️5月10日(金) 日本時間 21-22時

参加費: 3,300円 →  5月まで期間限定無料!

 よくあるご質問

(Q1) 当日キャンセルしなければならなくなった時は、どうしたらいいですか?
(A1) 前日24時までにご連絡いただけましたら、別日に空席がある場合、日程変更させていただきます。またお子様の急病等、緊急の場合は、FBメッセンジャー または インスタDM よりご相談ください。

(Q2) 友人と一緒に参加してもいいでしょうか?
(A2) もちろん、大歓迎です!お待ちしております♪

(Q3) 参加できるのは女性のみですか?旦那と一緒でもいいですか?
(A3) ママパパどちらもご参加いただけます!

(Q4) 部屋の中に小さい子どもがいるので、うるさくないか心配です。
(A4) ご安心ください。もしマイクに音声が入ることが気になるようでしたら、ミュートにしてご参加ください。

(Q5) オンラインお茶会は初めてなので、とても不安です。
(A5) 私たちも含めて参加者の皆さま全員に、必ず「初めて」の時がありました。新しいことに挑戦するご自身に、どうぞ胸を張ってご参加ください。もしご心配でしたら、事前にサポートさせていただきますので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

(Q6) テーマに興味はあるのですが、自分が参加してもいいのか自信がありません。
(A6) 「ただお話を聞く」と言うスタンスでのご参加も歓迎いたします。他の方のお話を聞いているだけでも大丈夫ですので、気楽なお気持ちでご参加ください。

(Q7) カメラはオフで参加できますか?
(A7) 参加者同士のコミュニケーションがスムーズにいくように、カメラはオンでお願いしております。普段着はもちろん、スッピンでも、マスク着用でも、お面着用でも結構です。これまでも「スッピンで参加してま〜す」と自己紹介のときに教えてくださった方もいらっしゃいます。

(Q8) 当日、録画はしますか?
(A8) 基本的に録画はいたしません。

(Q9) 当日、写真を撮影されることはありますでしょうか?
(A9) 場合によってはSNSなどで、参加者数などをお知らせする目的で撮らせていただくことがあります。その場合も、参加者の方のプライバシーに配慮し、お顔やお名前を隠した状態で使用させていただいています。写真撮影は義務ではありませんので、気になる場合は、撮影時のみカメラをオフにしていただけますので、ご遠慮なくお申し出ください。

(Q10) 当日お話しした内容が、外部に漏れることはないでしょうか?
(A10) お申し込みの際に、外部へ情報公開しないことをご承諾いただいたものとさせていただいています。お茶会の最初にも確認していますが、ご自身の判断で、お話しいただける範囲でご参加いただけましたら幸いです。

(Q11) お茶会に参加することで、売り込みされたらイヤです。
(A11) 最後に講座のご紹介やイベントのご案内などを簡単にさせていただいていますが、詳細はご興味のある方のみに、個別でお伝えさせていただいております。執拗な勧誘などは全くありませんので、どうぞご安心ください。

(Q12) 当日何か準備するものはありますか?
(A12) お気に入りの飲み物を片手に、リラックスした心でご参加ください。

 お申し込みは
こちらから!