<注意事項>
皆様に楽しく過ごしていただくための注意事項を掲載しています。
ご参加に際しまして必ずご一読いただけますようお願いします。
皆様に楽しく過ごしていただくための注意事項を掲載しています。
ご参加に際しまして必ずご一読いただけますようお願いします。
① 必ず事前予約の上でご参加ください。(未就学児は参加人数にカウントしませんが、参考までに同伴の有無をご入力いただきます。)
② より多くの方にお楽しみいただけるよう、おひとりで複数の部にお申込みいただくことはお控えください。
③ キャンセルになる場合は必ずご連絡をお願いします。
★校庭中央のテニスコートは立ち入り禁止ですので絶対に入らないようお願いします。
①履物について
京華学園第二キャンパスの校庭は土の校庭ですので、底の硬い靴やハイヒールなどで踏みつけるとえぐれるなどして傷みやすいです。
ご来場の際は、底の柔らかい靴(スニーカー、ビーチサンダルなど)でお越しください。
※OKの履物、NGの履物の例を下記にご紹介していますので参考にしてください。
★ご来賓を含め関係者の皆様もご来場の際には校庭にやさしい履物でお越しいただき、みんな一緒に盆踊りを楽しんでいただけますようお願い申し上げます。
②飲食について
食べ物や飲み物をこぼすときれいに掃除することが難しいため、会場内での飲食はご遠慮ください。
(水分補給のための水やお茶などはOKですが、ジュースなどはNGです。)
<校庭にやさしい履物の例>
なるべく靴底の接地面積が広く、やわらかいものをお選びください。
<校庭を傷める可能性がある履物の例>
※「パンプス」「サンダル」など履物の種類ではなくて「底が硬い」「接地面積が狭い部分がある」などが基準となります。
「これはどっちだろう?」と思ったときは、できるだけ「これなら絶対大丈夫!」と思う履物を探してご来場ください。
★校庭を傷める恐れのある履物でご来場された場合、入口スタッフがお声掛けをして入場をお断りする場合がございますのでご了承ください。
昨今、非常に暑くなっており熱中症のリスクが高まっています。
実行委員会でもできるだけの対策は講じる予定ですが、各自で水分補給や体の熱を冷ますための対策をした上でご参加ください。
①盆踊り大会で会場として借りている校庭以外の場所へは行かないでください。
②学校の校舎内はトイレを借りる時を除いてすべて立ち入り禁止です。
③校庭では遊べません。ボールなど個人の遊び道具も持ち込み禁止です。
①できればぜひ浴衣でご参加ください!
②自転車での参加はご遠慮ください。
③ベビーカーは受付後、待機場所まではご利用いただけますが、待機場所から盆踊りの輪に入る際に出口付近のベビーカー置き場へお預けください。混雑時はご配慮いただけますようお願いします。
★ベビーカーは盆踊り終了後、速やかにお引き取りください。20時30分に閉門しますので閉門後は引き取りができなくなります。
④水分補給など熱中症対策を各自お願いします。
★原則として再入場はできません。
★迷子、落し物は本部テントまでお申し出ください。
★荷物置き場はございませんので各自で管理してください。
★スタッフの指示に従わない場合、退場いただく場合がございますのでご了承ください。
★落とし物、忘れ物は9月7日まで大原地域活動センターにて保管いたしますが、持ち主不明の貴重品は富坂警察署へ届けます。
(貴重品以外は処分させていただきますのでご了承ください。)
新型コロナウイルスの5類移行に伴い、マスク着用につきましても個人の判断となりますのでご了承ください。
今後の感染状況などにより対応が変わる場合は当ホームページにてお知らせいたします。
当イベント運営にあたり傷害保険に加入しております,
盆踊り参加中にケガをした際は、保険が適用される場合がございますので本部テントまでお申し出ください。
盆踊りの曲目はホームページで確認できますので、Youtubeなどを見てぜひ踊りの練習をしてみてください。
(やぐらの周りに近隣町会の有志の皆さんがお手本で踊ってくださいますので覚えていなくても心配いりません。)