●主な依頼内容
・企業様の社内研修・勉強会の講師
・各種団体の講演会(セミナー)・研修・勉強会
・相談会担当
・メディア、執筆 など
●主なテーマ内容
#介護保険に関すること
#障がい福祉サービスに関すること
#成年後見制度に関すること
#仕事と介護の両立に関すること
●講師依頼
電話:082-962-4985 担当:門田
■メディア・執筆
●準備中
■主なセミナー講師スケジュール
●令和8年1月
テーマ:「介護支援専門員が知りたい育児・介護休業法について」 オンデマンド配信
主催:一般社団法人広島県介護支援専門員協会
●令和7年12月16日(火)
南区地区社協会長・地区民児協会長対象
テーマ:「成年後見制度の概要と相談を受けたと際の対応等について」
会場:未定
主催:広島市南区社会福祉協議会
●令和7年11月25日(火)
テーマ:「障害福祉から介護保険への移行(65歳問題)と障害福祉分野と介護保険分野の連携について」
会場:湯来福祉会館
主催:広島市湯来・砂谷地域包括支援センター
●令和7年10月16日(木)
テーマ:「(仮)仕事と介護の両立を実現するために」
会場:広島産業会館西館
主催:日本福祉用具供給協会
●令和7年8月1日(金)
令和7年度広島市成年後見制度市民講演会
テーマ:「いちから分かる成年後見」
会場:佐伯区地域福祉センター
主催:広島市成年後見制度利用促進センター
●令和7年7月25日(金)
令和7年度広島市成年後見制度市民講演会
テーマ:「いちから分かる成年後見」
会場:安佐北区総合福祉センター
主催:広島市成年後見制度利用促進センター
●令和7年4月15日(火)
テーマ:「ケアマネジャーが知っておくべき障害者総合支援法の基礎知識
~障害福祉サービスと介護保険サービスとの関係~」
会場:南区役所別館
主催:南ケアマネット
●令和7年2月15日(土)
テーマ:「成年後見制度について学び備える」 美鈴が丘公民館
主催:広島市五月が丘・美鈴が丘地域包括支援センター
●令和7年1月
テーマ:「介護支援専門員が知りたい育児・介護休業法について」 オンデマンド配信
主催:一般社団法人広島県介護支援専門員協会
●令和6年11月14日(木)
テーマ:「障害福祉サービス・65歳での介護保険移行について」 佐伯区地域福祉センター
主催:広島市五日市地域包括支援センター
●令和6年9月7日(土)
令和6年度広島市成年後見制度市民講演会 中区地域福祉センター
テーマ:「知って備える成年後見~ぼちぼち始めよう~」
主催:広島市成年後見制度利用促進センター
●令和6年9月4日(水)
令和6年度広島市成年後見制度市民講演会 佐伯区地域福祉センター
テーマ:「知って備える成年後見~ぼちぼち始めよう~」
主催:広島市成年後見制度利用促進センター
●令和6年6月21日(金)
令和6年度第1回継続研修会 広島インテスビル
テーマ:「被後見人等の住まいの確保と実際~高齢者・障害者それぞれについて~」
主催:一般社団法人社労士成年後見センター広島
●令和6年6月5日(水)
令和6年度広島市成年後見制度市民講演会 南区役所別館
テーマ:「知って備える成年後見~ぼちぼち始めよう~」
主催:広島市成年後見制度利用促進センター
●令和6年5月15日(水)
安佐南区ケアプラン作成機関連絡会定例研修会 安佐医師会館
テーマ:「成年後見制度の利用と課題、今後の制度の動向について
~成年後見人等とケアマネジャーの連携~」
主催:安佐南区ケアプラン作成機関連絡会
●令和6年1月18日(木)
広島市障害者自立支援協議会 佐伯区地域部会 佐伯区役所別館5階 ボランティア研修室
テーマ:「障害福祉から介護保険への移行(65歳問題等)
障害福祉分野と介護保険分野の連携について」
主催:広島市佐伯区障害者基幹相談支援センター
●令和6年1月17日(水)
令和5年度ほっと+いけあひろしま 家族介護教室&茶話会
テーマ:「成年後見制度とは?? ~我が子の安心した未来のために~」
主催:広島市重症心身障害児者相談支援センター ほっと+いけあひろしま
●令和5年11月14日(火)
令和5年度広島市成年後見制度市民講演会 安芸区民文化センター
主催:広島市成年後見制度利用促進センター
●令和5年10月28日(土)
令和5年度成年後見人等養成研修会 中国税理士会館
主催:中国税理士会
●令和5年8月29日(火)
令和5年度広島市成年後見制度市民講演会 安佐南区総合福祉センター
主催:広島市成年後見制度利用促進センター
●令和5年8月27日(日)
第10弾 独立型社会福祉士実践報告会~ソーシャルワークの価値を考える~ Zoom研修
主催:広島県社会福祉士会
●令和5年5月26日(金)
令和5年度広島市成年後見制度市民講演会 講師 西区総合福祉センター
主催:広島市成年後見制度利用促進センター