ここでは、1/3~1/25の間に開催された「ニューイヤーズクロスワード2021」を解説していきます。
では早速解説に入っていきましょう。
まずこんなものが出てきます。
鍵はどうやら7つに分けられているようです。
これを解いていきます。
カギ①の解説
1列目
ひじき じょうくう かちゅう ながいまーく はた さこく
↓
かじゅう くうはく さーち じこく ひょうがき まないた
2列目
のーとぶっく わきみち みり とく ちく うま
↓
いと うきわ くち ぶっくまーく みちのり みと
3列目
べあ しょほう ちせつ さくら あみ ようき うし みこ
↓
あせ うみべ こあら さく ししょう ちよ ほうき みつ
4列目
えんそく うつつ ざら ましん いえ うし のう
↓
いつ うつしえ うのう しそくえんざん らま
5列目
じゅうき みょう ぎしゅ てこ くしょう いし
↓
いしょくじゅう きしゅう しょうこ みぎて
6列目
こしあん ひょう えいこう なぞ くうゆ うんゆ ささ うん
↓
あん こうないえん さゆう ぞうさん ひこく ゆうしょう
7・8列目
きょうせいてき おつまみ そうぞう しま け ぎしき りゆう くうふく ゆうじん こうや ふきん
↓
7列目
きし しょうぞうけん せい そうき ふく
8列目
うま ぎふ こうおつ まき みりん やく ゆうゆうじてき
9・10列目
がいこく りょうかい てんしゅかく いびき うてん そうじゅう きうい いいね かせき かよう りき ようき
↓
9列目
きそうてんがい こうか しゅ ていかく びか りょうか
10列目
いきようよう いじゅう いね ういんく きせき きり
カギ②の解説
11列目
・つーる(四角でないところを矢印に沿って読む)
・すいえい(■には水が入る)
・ちか(上を上下反転させて下にする)
・こうえん(上から「ハ、ム、え、ん」が入る。縦書きなのでハとムをくっつけて公にする)
・まーち(■には「フェブラリー ??? エイプリル」が入る)
12列目
・たずねびと(検索するとこの題の書籍が出てくる)
・ほくろ(矢印から辿る)
・さとう(2つある字を読む)
・とうち(ごとうち、とうちほう、ちほう、とろう、とほう が成立する)
・えりあ(矢印に沿って赤で囲われた字を読む)
・とく(青で囲まれた字を左から読む)
13列目
・さか(五十音順でしきの前にある)
・とし(五十音順で略)
・くち(略)
・どばい(五十音順を使う)
・ちゅうし(線を補完し、無くなった部分を読む)
・いよう(また五十音順だよ)
・あく(善の反対)
14列目
・とん(1t)
・えいこう(五十音表。字が汚い)
・えくれあ(鏡に映す)
・ちちおや(上はカタカナにすべきところを平仮名に、下は「立→りつ→律」「木→き→気」「見(る)→みる→観(る)」と変換ミスが起こっている)
・らすく(ラスクの説明)
・るい(指示に従う)
15列目
・すみ(よすみ)
・ほいくし(カタカナをひらがなに、ひらがなをカタカナにする)
・かいきょ(①②③④に適切な仮名を入れる)
・くさ(組み立てなおす)
・ろぐ(logarithm)
・よい(⇔悪い)
・まめ(矢印方向に線を引き枠内を読む)
カギ③の解説
(元の文章を紛失してしまったので答えをそのまま貼ります。)
※問題の文章の順に並んでいるわけではありません
16列目
・こあ
・ちり
・こく
・せいえん
・おうて
・まおう
・かう
・かいい
17列目
・みどり
・そすう
・かい
・あく
・いろ
・ほし
・つな
18列目
・くく
・にぼし
・しかくけい
・らいす
・あし
・めい
・しん
19列目
・かすてら
・しゅうよう
・いも
・かこ
・そうしょく
・よみち
・くせ
20列目
・きすう
・うらにわ
・かくしょう
・おうしょう
・るす
・つち
カギ④の解説
この順に埋まります。
1行目
・くうこう
・ひょうりいったい
・かこみ
・かき
2行目
・あつぞこ
・まよねーず
・あどれす
3行目
・はぶらし
・くし
・るねさんす
・てき
4行目
・くつ
・えき
・よみかき
・びか
・みち
・くらす
5行目
・くみ
・しょうり
・りすと
・りそく
6行目
・すまっしゅ
・ぞんび
・まいこ
7行目
・そうぞう
・かいえん
・こうにゅう
8行目
・さくさく
・うけみ
・きい
・とうほく
・ぼう
9行目
・くえんさん
・しょ
・ほし
・かしょう
10行目
・ちい
・ぎゅうにく
・ほくせい
・うら
カギ⑤の解説
11行目
上は言葉の意味を、下は文字の順番を反転させる。
そぼ→そふ
なんぼく→とうざい
いし→しい
くろ→ろく
12行目
バラバラ漢字。一部枠から出ているのもある。
上から
・民衆
・知恵
・高知
・英会話
13行目
矢印で翻訳、線でアナグラムする。
きく いっぽう おす ぜいきん さいあく るーる せんりょう
(英訳)
HEAR WHILE PUSH TAX WORST RULE DYE
(Oを抜いてアナグラム)
WALL THURSDAY THREE EXPRESS WRITE
(日本語訳)
もくよう きゅうこう かべ さん かく
(アナグラム)
こうべ ようきゅう くかん かさ くも
(※2021/11/07 追記:アナグラム、めっちゃ間違ってますね)
14行目
上のアイコンと三単語から、what3wordsというサービスを連想する。
ここで三単語を検索し、その位置の下にある三単語の一単語目を読む。
///ききながす・むなはば・おおつぶ→///とくれい・おんど・くらしっく
///あつめ・ばしゃ・うる→///いけ・すもう・だいず
///どそく・れいぎ・かなもの→///はくし・せいと・はくしゅ
///れんぼ・こんてい・おおあり→///うかい・したり・けいたいでんわ
///でんしか・ぬけた・ゆうりすう→///くき・あい・ふぁいる
15行目
①=わし
②=じょしゅ
③=あきす
④=じこう
⑤=いかく
カギ⑥の解説
16行目
・うちゅう
・こし
・しょゆう
17行目
・じしょ
・おくら
・ふじさん
・うえきばち
18行目
・いちょう
・うら
・さくてき
・いそう
19行目
・うみ
・ましゅ
・きそく
・ていすう
20行目
・とほ
・ようき
・おうちゃく
・しお
21行目
・うもう
・しゃてき
・ちゆ
・さま
・きょう
22行目
・なみき
・ここ
・くんせい
・うで
・おの
・くし
23行目
・いち
・うす
・がき
・えし
・ろう
24行目
・たのみのつな
・まい
・かり
・らぐ
・ほしょう
25行目
・いせき
・あいす
・かし
カギ⑦の解説
26行目
付き添って守ること→ごえい
ノ木ロ王トノサーヌ組み合わせろ(※回転反転可)→ていど
文章や音声で、調子を上下させること→よくよう
有機化学において、-CH3と表される。→めちる
27行目
抑えること→よくせい
硬貨→こいん
英語でtower→とう
??ん=??=2→つい
28行目
外の反対→うち
ドストエフスキーが書いた「?と罰」→つみ
これが痙攣するとしゃっくりが起こります→おうかくまく
コレハカタ??、これはひら?゛?→かな
29行目
歯車という意味→ぎあ
手前ではない方→おく
はっきりしない→あいまい
こしたの2個下→しせつ
30行目
四コマ漫画でよく使われる、
四行からなる漢詩の絶句の構成。→きしょうてんけつ
学名をFicus caricaという、
クワ科(答え)属の落葉高木。
南蛮柿とも呼ばれている。→いちじく
あなたが転んでしまったことに関心はない。
そこから立ち上がることに関心があるのだ。
-アブラハム・リンカーン
自分の今行っていること、行ったことを心から楽しめる者は幸福である。
-ゲーテ
このような言葉をなんと呼ぶか。→めいげん
このようになります。
ではこれを埋めていきましょう。
かなり大変だったと思います。多分。
すべて埋めてABCDEFGHIJKLMNOPを読むと、「あおせんでおりやじるしのさきよめ」となります。
まず青線を折ってみましょう。
谷折りしてみるとこうなります。
(いくつか折り方はありますが、矢印の先に言葉ができるのはこれだけです。)
矢印の先を読むと「みどりいろのほしつなげ」となります。
今までの画像の中で、緑色の星は2つありました。
ここですね。
ここにある緑色の星を繋いでみましょう。
繋ぐと「URL来年に」となります。
ということで、URLの中の年(2021)を来年に(2022)してみます。
→ https://sites.google.com/view/nycross2022
すると「最後の指示」が現れます。
と、その前に何やら「gate_keeper」なるページが表示されました。
この謎は単純で、(列)-(行)の位置にある文字を読むというだけのものです。
実際に読んでみると、「わーどぱずる」となります。
なので次のURLは、
https://sites.google.com/view/nycross2022/home/wordpuzzle-hneu2je
となります。
そこには二枚の画像がありました。
ひとつずつ指示をこなしていきましょう。
まずは上の赤線で切ります。
次にカギを使ってクロスを解きます。
赤い「答え」はここにありました。
このカギ画像を印刷しクロスワードと重ねると上の方の枠にちょうどこの7マスが収まります。
枠に沿ってカッターで切り、7マスを切り取って並べると…
「ゆきげしき」となります。
ということで、この「ニューイヤーズクロスワード2021」の答えは……
「雪景色」でした!!!
果たしてこの超難問に正解した方はいるのでしょうか?
このボタンから正解者一覧のページに飛んでください。