ヌエネット2/5院内集会
「みんなの国立女性教育会館を壊さないで!研修棟、宿泊棟は存続を」

この問題に関心を持つ多くの方にご参加いただきました。
アーカイブ配信(こばと通信@YouTube)

日時:2025年2月5日(水)15時~16時50分
会場:衆議院第二議員会館8号室
参加呼びかけ、プログラムなど

報告  問題提起  活用事例  建築学的知見から

リレートーク1  リレートーク2  メッセージ

「国立女性教育会館の研修棟・宿泊棟の撤去・廃止に反対する要請」
政府に宛てた要請文です。集会参加者一同で採択されました。

 初の院内集会を、ぶじ開催することができました。ここまでの活動にご支援ご協力いただきましたことに改めて御礼申し上げます。 今後は、今回集会で採択された要請書を、内閣総理大臣ほか関係府省、そして国立女性教育会館に届ける予定のほか、公共の場でこの問題を議論することをさらに進めて行きたいと考えております。また院内集会他記者会見も検討して参ります。

当日の模様

 呼びかけ人からは本田由紀先生が、今回の問題背景にある日本のジェンダー不平等の実態について有用な統計情報とその意味についてご報告してくださいました。
 会場定員66名のところ、延べ68名の方がご来場くださいました。そのほかに、国会議員、議員本人と秘書を合わせて16名の参加をいただきました。

 そのうち、国会議員でご発言いただきました議員の方々は、敬称略・順不同で列挙しますと、

社会民主党参議院議員 福島みずほ 
立憲民主党参議院議員 杉尾秀哉 
立憲民主党参議院議員 古賀千景 
立憲民主党参議院議員 打越さく良
立憲民主党衆議院議員 市來伴子 
立憲民主党衆議院議員 竹内千春 
日本共産党参議院議員 伊藤岳 
日本共産党参議院議員 吉良よし子
れいわ新選組参議院議員 天畠大輔
れいわ新選組衆議院議員 上村英明

 また欠席された国会議員2名の方からは、文書でメッセージをお寄せいただき、ご紹介しました。

立憲民主党衆議院議員 森田俊和 
日本共産党衆議院議員 塩川鉄也 

 そのほかに、地方自治体議員も、地元で活動されてきている議員ほか、3名以上ご参加してくださいました。
 またメディアもインターネットメディアほか、映像作家、信濃毎日新聞、赤旗ほか参加してくれました。 

 以上集会の簡単な報告となります。ここまでの活動に、賛否の立場に関わらず、当会の活動にご理解をいただきましたことに改めて御礼申し上げます。 

<この問題についての意見や行動をめぐって> 

 今回の集会までに、今回予算成立後提出される法案をめぐり、「男女共同参画」政策に関わり、特に、これまでの地域の男女共同参画センター、女性センターの運営にも関わっている、提出予定法案に賛成する立場の方たちからは、間接的に、賛同者や呼びかけ人に対する、賛同取り下げの説得が行われてきていることも、複数事例、こちらにまで漏れ伝わって来ています。

 これに対しては、今回の集会への参加呼びかけも含めて、賛否を越えて公共の場で議論することを私たちは求めておりますし、これからも求めて参りたいと存じます。

 今後は、今回集会で採択された要請書を、内閣総理大臣ほか関係府省、そして国立女性教育会館に届ける予定のほか、公共の場でこの問題を議論することをさらに進めて行きたいと考えております。また院内集会他記者会見も検討して参ります。