令和6年の浜松まつりに布橋南は参加いたします。
本年度の浜松まつりにおいては7名の初子の凧を勇壮に行うことが出来ました。
令和6年度もご支援・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
ワッペン準備のため参加ご希望の方は、必ず申込みをお願いします。
区分は、大人(高校生を除く18歳以上)、学生(小・中・高校)、幼児のいずれかをご記入ください。区分が学生の方は、進級後(令和5年度)の学年をご記入ください。なお、小学校3年生以下のお子様は、保護者同伴でのご参加をお願いします。連絡先は、ご自宅の固定電話でも携帯電話でも構いません。
大人(高校生を除く18歳以上)3,500円
高校生 1,500円
小・中学生 1,000円
幼児 無料
親子セット(小学生・保護者各1名) 通常価格:4,500円⇒3,500円※同時申込みの限定販売です。小学生のお子様が無料になります。
回覧板の書類もしくはWEB申請が可能です。得られた個人情報は、浜松まつり以外の目的では利用いたしません。
お祝い、お祝凧をご検討中の方は、回覧板の調査用紙をコピーして頂きご記入をお願いします。下記、WEB申込みも可能です。
初節句に限らず、長寿や店舗の開店・周年等のお祝いも受付しております。来年度に限らず将来的な祝いをご検討されております方の事前相談も受け賜わっております。
説明会を2月上旬~2月末頃にかけての開催を予定しております。
申込み頂きました方には、担当より2月1日以降にご連絡をさせて頂きます。
回覧板の書類もしくはWEB申請が可能です。得られた個人情報は、浜松まつり以外の目的では利用いたしません。
布組で販売している法被は、下記の3サイズになります。
①身丈 66cm(四つ身) 子供用:¥7,000
②身丈 85cm 大人用:¥10,000
③身丈 100cm 大人用:¥10,000
④布組オリジナルデザイン手拭 ¥500
回覧板の書類もしくはWEB申請が可能です。得られた個人情報は、浜松まつり以外の目的では利用いたしません。
《ラッパ隊》 小学1年生以上の方であればご参加頂けます。 ラッパは個人所有となります。各自でご購入ください。 初めて参加する方に限り、貸し出しも可能です。 布組では、3巻き(みまき)や三連(さんれん)と呼ばれる信号ラッパを使用します。
《おはやし》 令和2年度からコロナ禍での自粛で練習・伝統の継承が出来ておりません。平成3年の御殿屋台完成とともに、布橋南のおはやしの歴史は始まりましたが 当時の子ども達も、いまや子育て世代となっていることでしょう。 屋台で演奏するのは小学生が中心となりますが、練習のサポートと伝統の継承に ご協力頂けるOB・OG、篠笛や三味線等の演奏経験者の方を募集いたします。また、おはやしに興味のある方であれば、年齢・経験問わず歓迎いたします。
回覧板の書類もしくはWEB申請が可能です。得られた個人情報は、浜松まつり以外の目的では利用いたしません。
子どもの誕生を祝う「初凧」の伝統
浜松まつりの特徴のひとつは、「都市まつり」ということ。東京の天下祭りや京都の祇園祭と違って、神社仏閣の祭礼とは関係ない"市民のまつり"なのです。
浜松まつりの始まりは、一説によると今からおよそ450余年前の永禄年間(1558~1569年)に、当時の浜松を治めていた引間城主の長男誕生を祝って城中高く凧を揚げたことが、凧揚げの起源であると言われていますが、記録としては定かではありません。
なお、記録に残っているものとしては、寛政年間(1789~1800年)の記録に凧の記述がみられます。「遠州のからっ風」と呼ばれる強い風が吹くこの地は、気候的にも凧揚げに好条件であり、子どもの誕生を祝う「初凧」の伝統は、浜松まつりとして現在までこの地に根付いています。
※浜松まつり公式ウェブサイト からの転記