中高生向けに、大学の研究室で実験を体験し、研究者と直接話して、大学の研究者を身近に感じてもらうための「サイエンスカフェ」を大隅財団が開催します!
第2回目の開催は光合成微生物の光利用戦略を研究している東京都立大学の成川研究室です。奮ってお申し込みください!
光合成を行う微生物であるシアノバクテリアは多彩な光をエネルギーとして利用しているため、情報としても多彩な光を感知しています。そのような振る舞いについて、簡単な講義と実験を通して紹介します。また、講義・実験の後には、研究者とはどんなことをするのか?研究生活とはどんなものか?などについて、歓談する時間を設けます。
2月15日(土)当日のスケジュール
13:00- 開場
13:30-15:00 講義と実験
15:00-16:00 懇親会 (お菓子と飲み物が出ます)
成川礼氏
学歴:
2001年 東京大学教養学部卒業
2006年 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了 (博士(学術))
職歴:
2006年〜 学振研究員(PD)
2007年〜 東京大学大学院総合文化研究科 助教
2014年〜 静岡大学理学部 講師
2021年〜 東京都立大学大学院理学研究科 准教授
受賞等:
第7回日本植物学会賞若手奨励賞(2010)
2013年度 日本ゲノム微生物学会研究奨励賞
第3回日本光生物学協会奨励賞(2016)