活動報告
活動報告
額サマーフェスティバルに『額中かるた』と『額中ガチャ』で出店しました。
当日は額中野球部員が交代で販売員をしてくれました。
当日は天候もよく多くの人が来場されてとても盛況なイベントでした。
額中広報誌
『雄飛』
VOL.118 7.23
広報紙を発行しました。
6月20日(金)やまなみ委員会の高校見学会(私立高校編)を実施しました。
星稜高校、金沢高校、金沢学院附属高等学校の3校を訪問してきました。
6月13日(金)
今年度2回目の挨拶運動を実施しました。
今月から地元の保護司会の方も一緒に参加してくれております。
楽しく登校して欲しいとの思いで仮装しています笑
ご協力して頂きました皆様、ありがとうございます。
5月の挨拶運動は天気も良く生徒達の元気な姿が見る事ができました。新学期も始まったばかりなのか、割と早めに来る生徒が多かったような・・・3学期までこのペースで登校して欲しい・・・
令和7年度の新一年生は151名・5クラスがスタートします。
新入学生の受付は新3年生が担当します。
保護者受付はPTAとシルバー人材さんで対応させていただきました。
令和7年3月13日
3年生を対象にした限定イベントを実施。
今年の額中生徒会、地元公民館の額、四十万、扇台公民館
そして学校長と一緒に企画制作した『額中かるた』
これを使用してかるた大会『初代額中王決定戦』を開催しました。
3年生限定イベントの為、卒業式の練習や時間の無い中、
サプライズイベントとして開催しました。
かるたは46音で1組なので今回は一気に10組を配置して
460枚を体育館に一気に並べて実施しました。
当日はかなり盛り上がり大盛況のイベントでした。
次年度以降も継続してこの事業をやりたいですね。
【2月13日 挨拶運動】
今日は公立推薦受験の日でした。そして今月は高校3年生の額中OBが参加してくれました。
来月の3月13日で今年度最後の挨拶運動になります。
【額中かるた】2F 職員室前で展示しております。※一部のみ
2024年12月27日(金)
北國新聞の朝刊に掲載されました。
遂に完成、『額中かるた』
次はこれを使ったイベントを3月に企画していますので乞うご期待!
笑顔のランドセルプロジェクト
額、四十万、扇台校下で計99個のランドセルが集まりました。
皆さまご協力ありがとうございました。
悪天候の為、中止になってしまいましたが昼食時に用意したカレーを体育館にて提供しました。
ご協力いただいた『インディアンカレー』さん
ありがとうございました。
風船で作ったゴールゲートは体育館でお披露目をして職員室前に飾りました
古い机の解体作業をしました。
従来は校舎管理員さんが1名でやっていたと聞いたので今年はPTA会員及び地域の方々にお声がけをしました。
当日は10名で作業をしましたので予定より大幅に早く作業が終了しました。
・学校長 挨拶 町出 達朗
・PTA 会長 あいさつ 中田 明秀
・部活動 紹介
・教職員 紹介
※都合によりサイト掲載はしておりません。
2024年7月9日(火)
北國新聞の朝刊に掲載されました。
7月8日(月)に額中かるたの選考委員会を開催しました。この日までに85案の応募があり当日に8案をブラッシュアップしてトータル93案の中から選定しました。
8月からはこれを基に取り札の制作に入ります。
【やまなみ委員会 高校見学 私立編】
6月20日(木)高校見学会を実施しました。
金沢高等高校
星稜高等学校
金沢学院高等学校
私立3校に行ってきました。
6月13日 毎月恒例の挨拶運動を実施しました。
今月から額中マスコットキャラクターの『雄飛:ゆうひくん』が登場しました。
額中の校章のモチーフはイヌワシなんです!という事から生まれた雄飛くんを大切にしてあげてください。また、どこかで見かけた際には『ゆうひくーん』と声を掛けてもらえるように・・・そして生徒たちに愛されるようにがんばってみます。
2024年5月28日(火)
北國新聞の朝刊に掲載されました。
募集期間は6月末までですが地元地域に愛されるかるたを制作したいですね。
5月17日(金)ボランティア部と一緒にグラウンドの清掃活動を行いました。当日は顧問の先生方とPTA、地域の方々の協力を得て楽しく作業ができました。このような連携事業はとても良いと思いますので今後も継続して取り組めたらと思います。
5月7日(火)~13日(月)に地元の保護司会の方々と一緒に朝の挨拶運動を実施しました。
今回は恐竜着ぐるみ!?も参戦してくれました。次回は6月13日(木)に開催予定です。皆さん8時までに学校に登校しよう!
かるた案募集中
募集期間:6月30日まで
4月15日(月)に今年度最初の挨拶運動を実施しました。昨年度でパンダねーさんが卒業してしまいましたが今年度から新しくラビちゃんが新加入してくれました。安定の千香箱蟹の参加もありました。次回は5月13日(月)に開催予定です。皆さん8時までに学校に登校しよう!
3月13日(水)に今年度最後の挨拶運動を実施しました。
当日は次年度、生徒会に立候補を予定している生徒の姿もあり、初々しくも頼もしい存在でした。
12月13日(水)実行委員会で、朝の挨拶運動を実施しました。
寒い朝でしたが、コートやマフラーをして、元気に登校してくる姿が見られました。額中パンダも仲間が増えてうれしそうでした。
まだまだギリギリに登校してきたり、玄関が閉まる8時をすぎても歩いている生徒が目立ちます。もう少し早くご自宅を出るようにご自宅でのお声がけをお願いいたします。
※先生方が玄関で待っています。時間内に登校することで先生方の負担も減りますのでご協力をお願いいたします。
11月13日(月)執行部にて朝の挨拶運動を実施しました。
良い挨拶って語呂合わせで11月13日・・・
当日は寒く雨も降っていましたが額中パンダも一緒に参加してくれました!
ちょっと全体的な印象ですがギリギリに登校してくる生徒が目立ちます。もう少し早くご自宅を出るようにご自宅でのお声がけをお願いいたします。
※先生方が玄関で待っています。時間内に登校することで先生方の負担も減りますのでご協力をお願いいたします。
9月21日(木)に開催しました。運動会の受付をしました。
今年も四十万夏祭り、額サマーフェスティバル、そして扇台の川まつり後の清掃活動を実施しました。
ご協力をいただきました方々、誠にありがとうございました。
地域の方、小学生約300名が参加し、地震体験や煙体験、防火訓練などを行いました。
9月7日 19時~ 2F
7月2日(日)
額校下クリーンキャンペーンを実施しました。
あいにくの小雨でしたが町出校長先生も参加していただきました。
【やまなみ学級】高校見学会を実施しました。
6月22日(木)
【訪問校】石川県立金沢錦丘高等学校・星稜高等学校・石川県立金沢商業高等学校
ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
6月22日、高校見学会が行われました。 毎年行っているこの高校見学会、今回は3校に訪問いたしました。
錦丘
☆新しい校舎で設備が整っていて、図書館は吹き抜けになっていて明るく、自習室も充実。
授業は、1人1台タブレットを持ち、プロジェクターと黒板を併用して行われおり、生徒にとって理解が深まる内容になっていました。
☆星稜(お昼はこちらの学食でいただきました)
貸与されたiPadで学習を行っていて、問題を解きながら先生がリアルタイムに採点。問題集はアプリ内に入っているので持参しなくていいそうです。・タブレットを使用しての授業が当たり前になっています。星稜 はアプリに問題集も入って問題集を家に持ち帰りしなくてもいいです。デジタル化が進んでいました。
金商
☆新しい校舎全体が吹抜になっていてとても明るく、生徒さんもみんな元気に私たちに挨拶してくれました。
就職がメインのイメージでしたが、簿記や資格を取る事ができるので、商業系や経済系の大学にも進学する生徒がかなり増え、近年は進学する生徒が増えてきています。
普通科高校と比べると簿記や情報処理などの授業があります。部活も運動系文化系どれも活発です。
令和5年6月8日
令和5年度定期総会
令和5年4月7日(金)入学式