〇〇がめっちゃ楽しかったーって扉でた瞬間ゆってた!
のざきくんが〇〇の性格ずばずばあてるしさすがとおもったわ。笑
考えるタイプやし自信なさげやねん(涙)
動画もありがとう
明日の試合でやってみるって言いながら寝たわ
レッスン内容:
グループレッスン
[ 小学校6年生の保護者さん ]
バッティング講座の動画を拝見させてもらいました。
面白くて、一気に見てしまいました。
以下の点が自分はとても参考になりました。
・置きティーで奥行きを作り、ポイントの引き出しを作る
・インサイドアウトは体の回転で作る
・ボトムハンドは肘が閉じないこと
・フットターンの最初はファーストがわに膝がむき、その後腰のターンで回る
今年の冬は〇〇さんの動画をめちゃくちゃ見ていたので、アメリカ式の打撃は考え方が似ているなぁと感じました。動画は外で撮っていたのに、音が聴きやすかったです。
中学校でも夏は打てないと勝てないですし、全国のクラブチームと対戦して、強いチームはピッチャーとバッティングとレベルが高いなぁと感じます。どうやって打てるのか、日々考えています。
今までの自分は、①強く振れる②トップが決まる③軸足で間を作れるという3要素があればある程度打てるのかなぁという憶測でバッティングをしていました。
現状の悩みは、どうしてもバッターボックスで自分のスイングができない子が多いということです。(つっこむ、開く、軸足で待てない)
動画ありがとうございます(ありがとう)
出てくるバットの角度の視点は、自分の中ではうすかったのでとても参考になりました。
振り返ってみると、中学生ぐらいだとトップのバットの角度でかなり、スイングに影響が出ている気もします。
こぶし4つ分の置きティーの練習もわかりやすく、アドバイスの引き出しの1つに入れさせてもらいます🙇♂️
あと、プロの打者の語る感覚と起きている実際の動きにズレがあることも説明されているのは、動画をみた大人の方に刺さる言葉ですね!
ありがとうございます。
レッスン内容:
オンラインで
バッテイングレッスンを受講
[ 現役中学校野球部教員]
金曜日はありがとう
〇〇も一緒に行った〇〇ちゃんも楽しかったみたいやわー!
一人ひとりの課題を即座に見つけて解決策をどんどん伝えて行く野崎にただただ尊敬やったわ
またよろしくね‼️
レッスン内容:
グループレッスン
[ 小学校3年生の保護者さん ]
守備の構え方の動画拝見させてもらいました。
以下の点が自分の中で学びになりました!ありがとうございます。
①:構えの作り方
股関節が入った構えの作り方がわかりやすかったです。「グローブがつけばOKの高さ、気をつけの姿勢から上半身を曲げていって、最後につま先よりも前に出ないように膝を曲げる」という表現を真似させてもらおうと思いました。
②:捕球姿勢
見える位置の捕り方で「頭を動かさない」というのは非常に大事で、見てしまう子が多いというのはとても納得します。ボールが怖いという子はこれが原因だとも思います。ただ、大学時代によく言われていた、目線だけ動かすというのが伝わりにくく、悩んでいます。
レッスン内容:
オンラインで
守備レッスンを受講
[ 現役中学校野球部教員]