令和6年5月月例
令和6年5月月例
秋吉台集合写真
秋吉台集合写真
11:30 秋吉台長者ケ森駐車場を出発
長者ケ森で昼食、歓談、散策
北山コース、冠山コースに分かれて活動
山形 智郭先生をサポート支援の指導をしていただくため一緒に活動をお願いした。
令和6年8月研修会
講師 福田 忠司 先生
日時 令和6年8月25日(日)9:40~11:40
場所 山陽小野田市須恵地域交流センター
講師紹介 社会福祉法人山口県盲人福祉協会所属(日本歩行訓練士会)
講演内容
視覚障がい者の日常生活のサポートについてや、声掛けのキーポイント、サポートされる側の視覚障がい者の思い等
須恵地域交流センターから須恵健康広場まで研修した内容を確かめながら視覚障がい者の人達と一緒に歩いた。
目的地 物見山
日 時:令和6年10月27日(日)
参加者:27名(視覚障がい者8名参加)
目的地:ときわ公園
日 時:令和6年11月17日(日)
参加者:25人(視覚障がい者4名参加)
(山陽小野田市立東京理科大学学生ボランティア3名参加)
宇部市観光サポーターによるビエンナーレの解説
第1回視覚障がい者と一緒に体験する会
日 時:令和6年7月28日(9:30~12:00)
場 所:須恵地域交流センター
参加者:51名
野菊の会参加者28名(視覚障がい者9名)
須恵小学校児童参加者9名
須恵小学校保護者参加者6名
見学者8名
屋外活動後、視覚障がい者のギター演奏で「ビリーブ」などの歌をみんなで楽しく和やかに歌った。
令和6年10月29日(火曜日)
2時間目~3時間目
・料理で包丁とか使えるのか
・時計は見えないけどどうしているのか
・服の色などはどうして選んでいるのか
・支払いのお金の区別はどうしているのか
・食べるときは何がどこオオにあるか分からないのにどうしているのか
等たくさんの素朴な質問だ出ました。