2025年10月12日(日)
天狗祭り(西小路八幡太神社秋季例大祭)
モンキーヒル
天狗祭りは、地元・西小路で毎年10月に行われる伝統的な祭りで、
その起源は古く、江戸時代末期から現代まで続いています。
西小路の氏神様である八幡太神社の祭りで、
当日は、神の化身となった天狗と獅子舞が朝から西小路の家々を回り、
玄関先で邪気払いの御祓いをします。
また、地域の子どもたちが元気いっぱいに引く子ども神輿が西小路を巡行します。
家々での御祓いが終わり、夕方になると太鼓が鳴り響き、
邪気祓い・悪魔祓いのために、天狗・獅子舞・般若・爺などが子供たちを簓(じゃり)で叩いたり、
簓(じゃり)を地面に擦りながら追いかけるのは、昔から変わらない祭りの光景です。
『天狗の簓(じゃり)で叩かれると、元気な子供に育つ。賢い子、良い子になる。』
という言い伝えが現代まで受け継がれている伝統の祭りです。
天狗たちが手に持っている竹の棒のことです。
長さ30センチほどの竹の約3分の2を細かく割って、毎年新しい簓をつくります。
手で打ち鳴らしたり、地面をこすりながら走り回る時に迫力のある音がします。
簓は「ささら」と読み、民族楽器や道具を意味することが一般的です。
由来などは定かではありませんが、
西小路の天狗祭りでは昔から「じゃり」と呼ばれ、親しまれています。
YouTubeチャンネル
当日の動画や画像募集中!
祭りをもっと広くアピールするために
天狗祭りや箕面まつりで撮ってくださった動画や画像のご提供をお願いします。
YouTubeチャンネル の登録、Instagram のフォローもぜひお願いします。
※動画や画像をご提供いただける場合は、tengu.nsj@gmail.com までEメールにてご連絡ください。
(当サイト・YouTubeチャンネルへの掲載を希望されない場合はご提供時にお知らせください。)
応援メンバー募集中!
西小路八幡太神社宮総代、箕面市西小路消防団、
箕面小校区青少年を守る会 西小路地区・子供会・ママさん&パパさんなどが中心となって祭りの運営を行っています。
事前準備や当日の観客整理など、祭りのお手伝いをしていただける方が必要です。
まずはお話を聞いていただくだけでもOKですので、
tengu.nsj@gmail.com までEメールにてご連絡ください。
ご支援をお願いします!
当日、玄関先でのお祓いの後、お気持ちのほどを頂戴できると幸いです。
いただいた御祝儀は、面や衣装、太鼓、提灯、のぼりなどの修復・新調に充てさせていただきます。