2024年10月18日(金)・19日(土)
2024年9月20日(金) 締め切り延長2024年9月27日(金)
2020年10月1日(火)
プログラム(簡易版PDF)ダウンロード(配布前)
抄録集は登録者にのみ配布
佐賀大学医学部生体構造機能学講座生理学分野
〒849-8501 佐賀県佐賀市 鍋島五丁目1番1号
email: 2024westphys@gmail.com
参加・演題登録
参加・演題登録
参加申し込み(事前登録)
【申込方法】
参加登録はこちらの→google form(参加申し込みフォーム)より、必要な情報を記入してください。
*非会員の方は、別途非会員推薦書をご準備ください。
→詳細はこちら。
*九州奨励賞に応募の方は、別途応募書類を作成してください。
→詳細はこちら。
*学部学生の方は、下記『非会員発表者の方へ』も参照してください。
研究室単位で取りまとめて、e-mailにて非会員推薦書(該当者のみ、メール送付の際は押印なし可。押印された原本は学会当日受け受けに提出)、九州奨励賞応募書類(該当者のみ)を事務局宛にお送りください。
参加申込書送付締切:2024年9月20日(金)
送付先:第75回西日本生理学会事務局
2024westphys@gmail.com
【会 費】
日本生理学会・会員別
学会参加費
(事前申込/当日参加)
評議員
7,000円
一般会員・臨時会員(一般)・非会員(一般)
6,000円
学生会員・臨時会員(学生)・非会員(学生)
3,000円
学部学生
無料
*臨時会員、非会員の別は下記『非会員発表者の方へ』 をご覧ください。
*学生会員・臨時会員(学生)・非会員(学生)は大学院生を対象としており、学部学生は含まれません。
*学部学生の方は、当日、学会受付で学生証をご呈示ください。
【会費の支払方法】
*参加登録後、翌日までに下記口座に会費をお支払いください。その際、必ず氏名および所属名を記載してください(氏名を先に記載してください)。
*氏名および所属名を入力できない場合は、金額と入金日をe-mailにて事務局までお知らせください。
*窓口備え付けの電信振替書またはATMよりお支払いください。
*入金確認次第、ご本人へ受付完了のメールをお送りします。
*領収書は、学会当日受付にてお渡しします。
■ 払込先
銀 行 名: 佐賀銀行
支 店: 佐賀医大前支店 (店番:592)
普通預金
口座番号: 3090505
口座名: 2024年西日本生理学会
演題登録用紙の提出と利益相反
演題申し込み
発表形式は口演のみとなります。
1)発表予定の方は、参加申込フォームに必ず演題タイトルを記入してください。
2)第75回西日本生理学会演題登録用紙(word書類)をダウンロードしてください。English版も用意していますので必要な方はご利用ください。
3)演題登録用紙には、演題名、発表者および共同演者名、所属、本文(400~600文字、図表は不可)の順に記載し、発表者にはアンダーラインを引いてください。
4)演題登録用紙の利益相反チェック欄には、発表者および共同演者全員の氏名をご記入の上、それぞれ過去1年以内の利益相反について、「ある」・「なし」を選択してください。利益相反の基準・利益相反基本指針・利益相反運営指針は、日本生理学会ホームページにてご確認ください。
発表の際、タイトルに続く2枚目のスライドで利益相反状態の内容開示を行ってください。形式は日本生理学会ホームページの「学会発表スライドにおける開示参考例」をご参照ください。
*「利益相反あり」の演題について
利益相反のある発表者・共著者各人一枚の利益相反申告書(COI_English)の提出が必要です。すべての書類に発表代表者の署名・捺印のうえ、学会当日のご発表前までに受付へご提出ください。
5)演題登録用紙はword形式で保存し、e-mailにて事務局へお送りください。
演題登録用紙提出締切:2024年9月20日(金)
提出先:第75回西日本生理学会事務局
2024westphys@gmail.com
日本生理学会では、平成27年度より臨時会員制度が始まりました。発表される方は可能な限り日本生理学会に入会していただき、会員としてご発表くださいますようお願い申し上げます。詳細につきましては、日本生理学会ホームページにてご確認ください。
西日本生理学会では日本生理学会の会員でない方も発表することができます。ただし、日本生理学会評議員による推薦書が必要です。 非会員推薦書(word書類)をダウンロードして必要事項をご記入の上、9月20日(金)までにe-mailにて事務局へお送りください。推薦書の原本(押印済み)は、学会当日、受付にご提出ください。
【学部学生セッション】
西日本生理学会では、学部学生を対象としたセッションを設けています。
演題を応募される方は、参加申込フォームの「発表希望」にて「学部学生セッションでの発表希望(学部学生のみ、研究室責任者に事前確認すること。)」を選択してください。
また、指導教員(日本生理学会評議員)による推薦書(word書類)をダウンロードして必要事項をご記入の上、9月20日(金)までにe-mailにて事務局へお送りください。推薦書の原本(押印済み)は、学会当日、受付にご提出ください。
日程・プログラム
1日目 10月18日(金)
12:30 ~ 会場オープン (小講堂3114室)
13:30~13:35 開会
13:35~14:00 学部学生セッション (2演題)
14:01~14:26 日本生理学会九州奨励賞候補者口演 (2演題)
14:26〜15:00 休 憩1
15:00~15:38 一般口演 1 (3演題)
15:38〜16:10 休 憩 2
16:10~16:48 一般口演 2 (3演題)
2日目 10月19日(土)
9:00~ 会場オープン (小講堂3114室)
9:00~9:30 評議員会 (小講堂3113室)
9:35~10:26 一般口演 3 (4演題)
10:26~10:50 休 憩 3
10:50~11:41 一般口演 4 (4演題)
11:41~12:10 総会/九州奨励賞表彰式 (小講堂3114室)
12:10 閉 会
*口演9分+討論3分=12分、各演題間にパソコン接続 1分
演題の要旨については、参加登録をされた方にのみメールでお送りします。
発表者の方へ
すべて口演発表です。
一般口演、日本生理学会九州奨励賞候補口演および学部学生セッションともに、発表時間 9 分、質疑応答 3 分 合計12分です(注:参加者数に応じて変更の可能性があります)。発表終了時にベルを1回、質疑応答終了時にベルを2回鳴らします。
PCの御準備と接続のお願い
発表者の先生におかれましては、PCの御準備はご自身のPCをお使いください。また、PCのケーブルへの接続は、発表者の先生ご自身で行ってください。接続端子は、HDMI端子とD-sub15ピン 端子とございます。
九州奨励賞応募
日本生理学会九州奨励賞
応募要領
西日本生理学会では若手研究者を対象とした日本生理学会九州奨励賞が設けられています。
<応募要領・基準>
①演題締め切り日の9月20日(金)時点で37歳以下の生理学会会員であること。
②同一の研究室からの応募は1名とする。
③選考の上、応募者の中から1~2名に賞を与える。
*奨励賞に応募される方は、参加申込フォームの「⑤発表の別」にて「奨励賞」を選択してください。
<提出書類>
下記書類を9月20日(金)までにe-mailにて事務局宛にご提出ください。(形式は任意)
①履歴(生年月日)・大学卒業以降の学歴および職歴
②これまでの受賞歴と受賞内容が分かる資料(抄録など)
*九州奨励賞に選ばれた方は、日本生理学会雑誌、日本生理学会ホームページおよび社員総会資料に受賞者情報が掲載されます。また、日本生理学会雑誌への原稿(「受賞者の声」など)の執筆が依頼されます。