Search this site
Embedded Files
  • デバイス選択
  • パソコン版
  • スマホ版
    • スマホ版注目記事
    • スマホ版国内政治
    • スマホ版国内経済
    • スマホ版特集
    • スマホ版世界政治
    • スマホ版世界軍事
    • スマホ版世界経済
    • スマホ版歴史
 

新聞概要

記事寄稿

注目記事

国内

国内政治

国内経済

世界

世界政治

世界経済

世界軍事

歴史・催し

特集

8/15日の終戦「記念日」 

8/15は終戦の日・終戦記念日と呼ばれますが、終戦記念日はなぜ「記念日」なのか、と聞かれることがありますが、、

(以下、私の考え)


例えば、物凄い悲劇が起こった場所に石碑を建てるとき、「~記念碑」が立つことがあります。

それは日にちでも同じです。どんな事が起こった日でも「~記念日」とする事が多いのです。

私なりの考えですが、その事が起こった日を、その事があった記念として、「~の日」として残こす為、

忘れない為だと考えています。

「記念」とは、<過去の物事を思い起こす事・後日の思い出として残しておく事>

ですからね。

「記念艦三笠」もきっと日本海軍や日本海海戦・日本の戦争を思い起こす為、戦争を伝える為なのでしょう。

きっと終戦記念日もそれと同じです。

終戦の日にも「記念日」はおかしい!と糾弾する方々が居られますが、「太平洋戦争(大東亜戦争・日米戦争)が終わった日、第二次世界大戦が終わった日」として認識して頂ければよろしいでしょう。もう、日本の戦争は終わったのです。

昔の戦争が終わった・終わってないで揉めるより、次に備え戦争を起こさない・起こっても大丈夫。にするのです。

改めて、英霊に合唱。 

執筆者:村山榮

令和7年9月24日寄稿 令和7年9月24日掲載

注目記事

世界政治

国内政治

世界軍事

国内経済

世界経済

特集

歴史

記事を寄稿

日本愛国少年新聞は個人で運営されており、収益等も一切受けておりません

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse