日本習字教室は、昭和28年に設立。
日本の書道教育の基礎を築きました。
その後、丁寧な添削指導が支持を得て、
日本初の「日本習字教育連盟」を設立。
現在では中国や海外への指導でも活躍しています。
30万人以上が学習している日本で最大の習字教育団体です。
幼児コースでは、はじめての字の形を正しく覚えられます。字をたくさん練習することで定着。
学生さんは、鉛筆での字の形、筆の扱い方や大筆の作品を練習します。
大人の方は、ペン字や草書、冠婚葬祭、年賀状などに使えるくらしの書など、様々なラインナップをご用意。
詳しくはこちら:コース紹介
筆や鉛筆の持ち方などの
基本から丁寧に指導します。
大人になってからでも字は矯正できます。
学生の方は、履歴書に記入することができます。
学校の宿題はもちろんのこと、授業や席書大会に向けての練習にも注力しており、神戸市での入賞者も多数輩出しています。
年に2回、七夕競書と書初め競書という長い画仙紙に大筆で練習します。
全国の日本習字教室から出品された中で選ばれると表彰状がもらえます。
「くらしの書」コースは、冠婚葬祭の表書きや、手紙・はがきなどの日常書・実用書の美しい書き方と書式を学びます。毛筆(課題によっては筆ペン)、硬筆ともに学習でき、日常のさまざまな場面で、学習の成果を発揮できます。この他、色紙や短冊の書式を学び、作品づくりにも挑戦できます。
大人の方のみの時間帯ではお茶とお菓子を嗜みながら、静かに練習することができます。
お子様と一緒に通われることもできます。
ありがたいことに、
教室を続けて47年になりました。
先日の日本習字創立70周年記念式典では、表彰して頂きました。
これからも、ひとりひとりに分かりやすい指導を心がけていきたいと思います。
もしお稽古日にご都合がつかなかった場合は、他の教室での振替も可能です。
住吉教室 吉田会館
月 14:00~18:00
水 10:00~12:00(大人のみ) 15:00~20:00
土 14:00~18:00
※大人の方は水曜午前以外でも可能です
森会館教室
(JR甲南山手駅の裏側)
※甲南山手教室ではございません
火曜 15:00~19:00
金曜 15:00~19:00
岡本教室(岡本公会堂)
木曜日 14:00~19:00
まずはお気軽に体験にお越しください😊
体験では持ち物等何も必要ございません。
Googleマップのチャット機能、もしくは以下の連絡先からご連絡ください。