一般社団法人
一般社団法人
現在、1月生募集中!
外国人介護人材向けの日本語教育の基礎を
知りたい。でも・・・
「回数が多い」「費用がかかる」
というお悩みがありますね。
この2つを気にせず学べる講座があります!
それが、「外国人介護人材向け日本語教育講習」です!!
ご自宅で、お好きな時に受講できます。
介護の日本語教育に関する知識を
コンパクトに受講することができます。
受講価格(テキスト代、その他事務手続き料すべて含む)
22,000円(税込)
Q&Aです。
ご受講をご検討の方、是非ご覧ください。
Q1.講習はすべてオンラインで行いますか?
A1.
はい、すべてオンラインで実施いたします。
まず、テキストを送付いたします。
そして、こちらでご用意した動画を御自宅などでご視聴いただきます。
Q2.時間に合わせて受講しなければなりませんか?
A2.
本講座は、決められた時間に合わせてZoomなどで受講する形ではありません。
皆様のご都合のよいときに動画にアクセスする形で授業を受けていただきます。
ですので、昼夜問わずお好きな時間に受講することが可能です。
Q3.受講はいつからでも開始可能ですか?
A3.
はい、いつからでも開始可能です。
修了(終了)につきましても、今のところ期限はございません。
名簿管理の都合上、2022年12月生、2023年1月生というように月ごとに分けて募集をしておりますが、2023年1月生だからといって2023年1月生に受講を始めなければならないというものでもありません。
Q4.受講までの流れについて教えてください。
A4.
以下に大まかな流れを掲載いたします。
(1)お申し込みのフォーム(GoogleForms使用)に必要事項を記入
↓
(2)受講料のお支払いについてのお知らせが届く
↓
(3)受講料のお支払い
↓
(4)受講についての案内が届く
↓
(5)テキストの送付先についての確認
↓
(6)テキスト送付
↓
(7)受講開始
上記の通りです。
Q5.第5章の「外国人介護人材に日本語を教える際の注意点」とはどういった内容ですか?
A5.
「教える前にどのようなことに気を付けるとよいか」、「外国人介護人材に日本語を教えるときに行ったほうがよいとされる練習」、「外国人介護人材がどのようなことに戸惑うのか」といったことについて学びます。
なお、今回の講座では外国人介護人材向けの授業の組み立てから進め方、振り返りまでを細かく説明することはいたしておりません。
その点につきましては予めご理解をいただけますと幸いに存じます。
Q6.受講対象はどのような人を想定していますか?
A6.
主に日本語教師で外国人介護人材に日本語を教えることに興味・関心がある方々を想定しております。
既に介護のお仕事に携わっていらっしゃる方にとっては、第1章から第3章までは既にご存じの内容です。その点につきましては予めご理解をいただけますと幸いに存じます。
お問い合わせ先
nihon5frontier@gmail.com