青年団「日本文学盛衰史」大空町公演
文学とは何か、人はなぜ文学を欲するのか、人には内面というものがあるらしい。そして、それは言葉によって表現ができるものらしい。しかし、私たちは、まだ、その言葉を持っていない。
この舞台は、そのことに気がついてしまった明治の若者たちの蒼い恍惚と苦悩を描く青春群像劇である。
■ □ ■ □ ■
高橋源一郎氏の小説『日本文学盛衰史』を下敷きに、日本近代文学の黎明期を、抱腹絶倒のコメディタッチでわかりやすく綴った青春群像劇。初演時に大きな反響を呼び、鶴屋南北戯曲賞を受賞した作品の待望の再演です。笑いの中に「文学とは何か」「近代とは何か」「文学は青春をかけるに値するものか」といった根本的な命題が浮かび上がる、どの年代でも楽しめるエンタテイメント作品です。
【出演】山内健司 松田弘子 永井秀樹 小林 智 兵藤公美 島田曜蔵 能島瑞穂 知念史麻 古屋隆太 石橋亜希子
井上三奈子 大竹 直 髙橋智子 村井まどか 長野 海 村田牧子 山本裕子 海津 忠 菊池佳南 緑川史絵 佐藤 滋
串尾一輝 中藤 奨 田崎小春
【舞台美術】杉山 至 【舞台美術アシスタント】濱崎賢二 【舞台監督】武吉浩二(campana) 中嶋さおり
【照明】西本 彩 【照明操作】三嶋聖子 【音響】泉田雄太 櫻内憧海 【衣裳】正金 彩 【衣裳製作】中原明子
【衣裳アシスタント】陳 彦君 塚本かな 原田つむぎ 【演出部】原田香純 たむらみずほ
【小道具】中村真生 【演出助手】小原 花 【宣伝美術】工藤規雄+渡辺佳奈子 【宣伝写真】佐藤孝仁
【宣伝美術スタイリスト】山口友里 【制作】太田久美子 【制作補佐】三浦雨林
【タイトルロゴ制作資料協力】公益財団法人日本近代文学館
【料金】
前売券(全席指定)
一般 2,000円
高校生以下 1,000円
※当日券は一律500円増となります。
※未就学児の入場はお断りいたします。
※車いす席をご希望の方は購入前にお申し付けください。
※公演が中止または延期になる以外はチケット払い戻しは致しません。
【取り扱い場所】
大空町教育文化会館
(網走郡大空町女満別西3条4丁目1-11)
℡0152-74-2367
休館日:毎週月曜日、祝日(祝日が月曜の場合は翌火曜日が振替休館)
チケット窓口営業時間:午前9時から午後5時30分
【発売日】
〇窓口販売
2022年10月15日(土)
午前9:00から
※大空町教育文化会館のみで販売します。
〇インターネット販売
2022年10月15日(土)
午後1:00からインターネットで購入可能です。
インターネットからご購入の方は下記ボタンからチケット購入ページにお進みください。
【ご確認事項】
※チケット購入はスマートフォンのLINEアプリを使用します。
※チケット購入手続きの際、ご自身のLINEアプリに登録されている「メールアドレス」と「パスワード」を入力する必要があります。購入前にご確認ください。
※大空町教育文化会館のアカウントとお友達になって頂きます。
※本公演でインターネットからご購入できる座席は限られています。
※スマートフォンで購入される場合、動作確認ができているブラウザーはApple safari及びGoogle chromeになっています。
〇電話予約販売
2022年10月15日(土)
午後2:00から
※℡0152-74-2367
※ご予約が確定された後、購入者の都合による予約のキャンセルはお受けできません。
『大空町教育文化会館』
【所在地】
網走郡大空町女満別西3条4丁目1-11
【電話番号】
0152-74-2367
【googleMAPでみる】
・大空町教育文化会館googlMAP
【駐車場】
左の図で示している体育館(名称:ゲートボールセンター)の駐車場をご利用ください。
※ホールの正面駐車場は15台のみですので、公演日は駐車できません。
※民家や商店等の敷地に駐車することのないようご協力願います。