ニコニコ動画で動画を制作投稿するときに不便なことがありませんか?
ニコメアがそれらを全て解決してくれます
動画から様生な情報、コメント、広告、使用素材が取得出来ます
画像やイラスト(静画)を検索出来ます
様々な素材(イラスト、音声、アニメーション)を検索出来ます
利用した素材を管理してリストとして動画投稿時に使用出来ます
無料です
ゲストとして情報を取得するので不要です、そのためいくつかの制限があります
メニューからダウンロードページに移行してください
本アプリの利用は、ユーザーご自身の責任において行われるものとし、当社は、本アプリの利用に関連して生じるいかなる損害についても責任を負いません
【修正が必要な箇所】
検索結果の方が素材データ量が多いのでその後動画から取得したとき情報が失われないようにする
検索結果の表示数が実際より少なく処理される現象
複数タブを選択出来るようにする
※タブを選択して条件追加からタブリストを表示する方が楽
静画のタグがそもそもHTML上に存在していない場合がある
検索処理を素早く行うとエラーが出るときがある ※72で解決?
グループは使う素材を右クリックから新規グループ作成と登録まで一連の操作に
Build75
2024/09/13
静画検索、素材検索、素材集で指定した状態を記憶する機能を追加
素材集にて素材数に変化が無い場合タブを更新しないよう修正
Build74
2024/09/12
動画情報表示を追加し説明はHTML形式で表示できるよう修正
動画情報の一部が正しく取得できない現象を修正
検索表示を裏で処理する方式に変更
静画の検索数を取得
静画の検索結果画面を共通の表示に移行
共通の表示にて検索の続きなどで全体再描画を行わないように修正
Build73
2024/09/09
D&Dが無効になる現象を修正
上記修正に伴いダブルクリックが無効になっていた箇所を修正
広告が保存出来ていない現象を修正
素材表示に「全て」を追加
素材表示リストを表示設定可能な標準クラスに切り替え
標準表示リストに表示、詳細取得、サムネ更新の3つの機能に分ける仕様に変更
タグを表示するタブをタブ型に変更
Build72
2024/09/06
タグ表示を自作のタブコントロールに変更
静画の詳細情報取得機能を追加
静画表示時に裏で詳細情報を取得する仕様に変更
Build71
2024/09/05
タグ値が保存されていないのを修正
上記現象に伴い再取得でタグを取得する機能を追加
データを取得して履歴を更新して一番上になったときに選択状態を維持するよう修正
動画IDから履歴を選択した場合にリストが反映されないのを修正
コメントリストのツールをボタンから右クリックポップアップメニューに変更
検索のコンテンツが複数要素になるときエラーになるのを修正
全ての素材表示をタグで分類表示する仕様に変更
その他でタグ検索出来なかった素材を表示する機能を追加
全ての素材表示で事後表示が継続する現象を修正
Build70
2024/09/03
コメントの取得に対応
コメントの表示を詳細に
Build69
2024/09/02
表示リストの詳細と一覧に対応
権利の詳細表示に対応
Build68
2024/08/30
コンテンツ表示を共通化し他へ反映
素材の詳細情報の表示位置が毎回一番上になるのを修正
コピーライトやその注意事項取得機能を追加※注意事項は表示させていない
Build67
2024/08/30
コンテンツ表示を共通化に向けて準備
コンテンツのアイコン表示を5段階から切り替えられる仕組みを追加
詳細表示のオンオフ機能を追加
詳細表示に説明の表示機能を追加
コンテンツ表示の設定状態を保存読み出す機能を追加
これに伴い共通のTDMStanderdを改良
Build66
2024/08/29
全素材表示機能を暫定追加
全素材表示用に遅延表示機能を追加
上記機能でエラー出る箇所を修正 jpegに固定化、無効なURL読み込みを回避
詳細情報描画を全ての箇所で共通化
ダブルクリックで素材のサイトを閲覧する機能を共通化
静画検索にて閲覧先Webサイト情報が取得出来ないのを補完
Build65
2024/08/28
ShiftJISの使用を中止
Build64
2024/08/28
素材検索の並び替えを修正
検索条件変更時に再検索を行うように修正
素材検索はダブルクリックで配布サイトを開くように修正
素材のダウンロードはダウンロードサイトを開く仕様に修正
動画履歴は情報更新時に一番上の情報が有効になるように修正
Build63
2024/08/27
素材表示を作り直し処理を簡易化
Build62
2024/08/27
静画検索を再実装
静画検索結果を共通データとして採用する方式に変更
Build61
2024/08/26
検索履歴を選択時にエラーが出るのを修正
検索結果を共通データとして採用する方式に変更
検索条件の利用範囲を作り直し
検索結果で利用範囲や収益情報を取得 ※画面には反映していない
検索結果から素材情報サイトが得られないので自動生成しWEBサイトへ行けるように変更
Build60
2024/08/23
THTTPClientを使用し外部DLLがなくても動作するように変更
親素材の関係を解析しないよう修正
Build59
2024/08/23
新サーバーに対応
※コメントは解析出来ないため処理をスキップ
Build57
2024/04/01少し前に更新されたサーバー対応のための実験
HTTP1.0で通信ができないことを確認
Build56
Delphi12用にコンパイル
スレッド取得にDelphi雷ブライによる通信を使用
Build55
新コメントサーバーに対応
コメント取得に必要なスレッドキーを取得し保存
POSTに必要なBODY部送信機能を追加
GET/POSTのリクエストを作り直し
HTTPクラスは実行時に自動破棄生成されるので外部から情報を与える機能を追加
VPosこと再生位置情報が旧は10ms新は100msなのでそれぞれ保存し状況で使い分けるよう修正
クリップボードや画面に必要な方を表示するよう修正
Build54
取得済みサムネイルを再度要求する現象を修正
処理頻度を増やして少し高速化
素材の削除時のインデックス値が1つズレていたのを修正
素材の表示を自動並び替え方式に変更
aupファイルから直接素材を取得する機能を追加
素材削除時に内部データ削除をIDを使った物に変更
ドキュメントフォルダに保存している各種ファイルをフォルダ別方式に変更
Build53
素材表示機能を作り直し1素材ずつ確実に処理する方式に変更
親素材がある場合その素材の方を表示する機能を追加
Build52
静画の新サーバーに対応
素材の検索要素を新しい方式に移行
上記修正にともない静画と素材の画面を分離
Build51
横表示広告者数を指定する機能を追加
Build50
親素材パラメータを追加
Build49
表示を全て1クラスに集約させる
Build48
動画の入力履歴に初期の方法が残っており正しく表示出来ていなかったのを修正
Build47
お気に入りグループリストからのドラッグアンドドロップ操作に対応
Build46
グループ内リストが複数選択出来ない現象を修正
お気に入り素材とグループ間でドラッグアンドドロップ操作を実装
検索の時使用範囲ライセンス要素を検索条件に追加
Build45
サムネイル更新時に素材情報も再取得するよう修正
素材入力でURLの入力に対応
素材と動画のサムネイル表示を共通化
Build44
マイコモンズ機能を実装
コンテンツ表示部分を共通化
サムネイル取得方法を改善
サムネイルが取得出来ないとき処理が止まるのを修正
静画が検索出来ないのを修正
IDの情報やサムネイルが取得出来なかったときの再取得処理を追加
コモンズ検索機能を強化
デバッグ用ファイル出力をデバッグモード時のみとした
Build43
マイコモンズ機能を実装中
Build42
メインを作り直し
Build39
3DS対応終了に伴うAPI停止で別APIに移行
上記APIでスレッド番号が取得出来ないためコメントの取得機能を一時使用中止
Build38
コメントのソートがクリップボードに反映されないのを修正
通信タイムアウトで次の処理へ行くよう修正
Build37
素材のダウンロード機能を追加
Build36b
ソート機能実装でヒントが表示される項目が異なる現象を修正
Build36a
ソート機能実装で選択項目が異なる現象を修正
Build36
各種管理リストにソート機能を実装
コンテンツ追加時に詳細情報が取得されない現象を修正
ID追加時に履歴にサムネイルが表示されない現象を修正
タグの読み込みと保存でデータがおかしくなるためデータの採用を見送り
検索結果表示後に検索条件を変更して再描画する機能を追加
Build35
検索結果からコモンズに登録する機能を追加
コモンズを検索する機能を追加
検索履歴をコモンズに対応
ユーザー情報が取得出来ない場合次の処理へ行くよう修正
コモンズをリストから削除する際、コンテンツ登録したリストから削除するよう修正
Build34
履歴の並び替えをリストビューの機能で代替
選択位置を計算する方法を変更
情報を最新に更新する機能を追加
履歴から削除する機能を追加
検索結果からコンテンツを表示する機能を追加
Build33
Build32aとBuild32bが別々になっている これはBuild32bからの修正
ユーザー名を取得する機能を追加
クリップボードにコピーする機能を追加
クリップボードコピー時にサムネイルデータが表示されるよう修正
Build32b
Build31からの修正
履歴を新旧で逆に
サムネイル付き履歴をデフォルトに
D&Dでコモンズにコンテンツを追加する機能を実装
Build32a
AviUtlに送るためのライブラリをインクルード
必要かどうか不明な事もあるので保留
Build31
1月1日の広告を取得するとエラーが出る現象を修正
Build30
広告主の書式の右クリックメニューが機能していないのを修正
Build29
取得済みの更新日時が通信で取得したときに消えて再度読みに行く現象を修正
検索で次の20件を検索する機能を追加
検索でタグ検索機能を追加
Build28
HTTTP通信のリクエストパラメータを分解してから処理する方式に変更
分解してURLメソッドに変換する際にURLエンコードする処理を追加して漢字に対応
日時を日付型に変換する機能を追加
コンテンツから更新日を取得出来ない場合、情報画面から取得する機能を追加
Build27
検索機能の追加
TCP通信にてクローズの後にデータが受信されるのでクローズを遅延
共通の画像一覧表示で画像の差し替え処理の際に最後の画像のインデックスに変わる現象を修正
Build26
Build25で削った処理の確認
コモンズリストの削除機能の追加
Build25
時間表示がマイナスになるとき最下位の桁にマイナスが表示されるのを修正
IDの入力中は補完機能をオフ、履歴から選択されたときはオンになる処理を追加
コンテンツ情報の取得とコモンズ情報取得処理をクラス直接書き込みでは無く呼び出し側代入方式に変更
サムネイルの保存処理を通信クラスではなく呼び出し元で処理する仕様に変更
取得データが0件の場合に1件として処理される現象を修正
Build24a
IDの入力中に補完機能が働いて入力が無効になる現象を修正
Build24
コモンズのデータから次の動画投稿に使用する素材集を作成する機能を追加
コモンズに素材を登録する機能を追加
Build23
コメント一覧に書き込み順と時間の項目を追加
追加した項目でソートが出来る機能を追加
Build22
ID入力関係を別クラスに移動
ID情報取得履歴を追加
ID入力や読み込み時に不正なIDは削除する機能を追加
サムネイル取得処理を共通化
クリップボード上のテキストを安全に取得する方式に変更
未取得のコンテンツリスト表示時に代替イメージ表示してIDと画像がずれるのを修正
コモンズの画像フォルダとID履歴の画像フォルダを分離 ※微妙に異なるデータのため
Build21
通信段階を見えるようにログを追加
コンテンツ表示クラスを分離
受信バッファクラスを分離
受信バッファのストリーム追加処理を変更して高速化
コモンズ表示の追加とコンテンツ追加と削除機能の追加
基本情報の説明要素の改行文字がそのまま保存されていたのを修正
コモンズサムネイル取得処理を簡単な構造に修正
キャッシュを削除
Build20
サムネイル取得時に指定範囲のデータを取得する機能を追加
上記に伴い受信バッファを受信とは別に累積受信バッファを追加
クローズしてから処理する方式に変更
※上記に伴い要求したサイズと受信データが不一致になる現象は回避されたかも知れない
サムネイル表示処理を追加
通信処理にて同時進行するとデバッグが大変なので1つずつ処理する方式に変更
Build19
一部クラスの分離
コンテンツのサムネイルを要求しそれを順に処理するクラスを作成
Build18
コンテンツ情報詳細を取得する方式に変更
コンテンツ情報のURLを開く機能を追加
コンテンツ情報のサムネイルに対応出来るか実験開始
Build17
コンテンツ表示に対応
各編集画面を分離
Build16
横方向の広告者表示で最後の区切り文字が無効になる現象を修正
広告者管理の重複処理機能を作り直し
敬称の代わりに書式を扱う機能を追加
上記の修正に伴い書式指定が無い場合「名称」を自動登録
書式入力に右クリックから要素の入力に対応
ID入力時にURLやその他の情報が含まれていても処理出来るよう修正
クリップボードを監視して自動的に入力と解析が処理される機能を追加
Build15
HTTPクラスで異常が発生してもいいように生成と破棄を自動で行う機能を実装
受信データを一時的に保存するデバッグ機能を追加
Build14
実行ファイル名の変更
情報保存方式の変更
クリップボードへ送る情報に動画IDを追加
Build13
ファイル保存形式の見直し
Build12
受信後すみやかに切断する設定に変更
検索履歴が終了しないと更新されないのを修正
Build11
画面レイアウト、コピペ処理を作成
キャッシュ処理をIDで管理する方法に変更
Build10
各通信クラスを専用クラス化
Build09
JSONデータの終了判定を追加
Build08
受信処理を文字列では無くストリームに変更
Build07
大量のデータを受信すると正常に受信出来ない現象を確認とそのデバッグ
Build06
取得したデータを処理するためのJSON管理クラスを作成
Build05
独自HTTPSがようやく安定する
Build04
様々な通信クラスを使用した通信試験
独自通信クラスでの初成功例
Build03
OpenSSLの様々な機能でアクセスする試験
Build02
HTTPSの通信試験
Build01
試験バージョン