プログラムを修了された方や「プログラムだけでは物足りない!」と思われる方に対して、学びを深める場を提供いたします。
2025年度の継続研修会は、IFBT第17回神戸大会のテーマ「組織が変わると、個人が変わる」に沿って研修・事例発表などを行なっていく予定です。内容は現在検討中です。詳細が決まりましたら順次お知らせします。
・第1回:2025年6月1日(日)10:30~12:00 終了しました
発表:京都支部会員
「ブリーフセラピーが効果を生むために―セラピストが『本気で』相談して分かった事―」
・第2回:2025年7月6日(日)10:30~12:00 終了しました
発表:伊東優
「組織に関わるセラピストのためのブリーフセラピー
― 正しさと傷つきの狭間で苦しむ現場に寄り添うために ―」
・第3回:2025年9月7日(日)10:30~12:00 Next!
発表:伊東優
「組織に関わるセラピストのためのブリーフセラピー
― 正しさと傷つきの狭間で苦しむ現場に寄り添うために ―」
休職、ハラスメント、クレーム――組織内で起きる問題は多様ですが、暴力や暴言が許されない行為であるがゆえに、これらの問題はしばしば「誰が加害者で誰が被害者か」「どちらの言い分が正しいのか」というストーリーをともないます。
それは、ときに暴力によって苦しめられてきた被害者を守るまなざしとなる一方で、双方の“被害者ストーリー”が交錯し、関係がこじれたり、当事者も支援者も疲弊していったりすることもあります。
組織臨床に携わるセラピストは、そうしたとき、双方の言い分や被害感のあいだで板挟みとなり、戸惑いや葛藤を抱えることもあるのではないでしょうか。
組織内で起こる出来事には、誰かの“悪意”ではなく、“伝わらなかった想い”や“すれ違った正しさ”が潜んでいることがあります。
本研修では、ブリーフセラピー、語用論、相互作用論の視点を活かしながら、困難が生じたときに「誰かを裁く」のではなく、「関係をつなぎ直す」ための支援のあり方を探ります。
「関係性のなかで生まれる現象」として出来事を捉え直し、当事者はもとより、組織も支援者自身も疲弊しきらないかたちで、揺れながらも希望を手放さずに関わり続けるためのヒントを共有していきます。
・第4回:2025年10月5日(日)10:30~12:00 詳細解禁!
発表:石黒周 組織風土づくりに活かすブリーフセラピー
「組織支援」と聞くと、制度設計や企業経営などのコンサルタントの専門領域に感じるかもしれません。けれど、組織は人の集まりですから、ブリーフセラピーの得意を活かせる領域であることは間違いありません。本研修では、ブリーフセラピーの視点から組織風土づくりを考えることで、組織支援をより身近に感じるきっかけを提供したいと考えています。
・第5回:2025年11月9日(日)10:30~12:00
発表:志田望 タイトル未定
・第6回:2025年12月7日(日)10:30~12:00
次のふたつのうちいずれかをご選択ください
①事例発表:発表 臼井卓也 タイトル未定
②資格試験対策勉強会
※②に参加希望の方は『【特定の回のみ受講される方】』の欄に必ず、“12月は②資格試験対策希望”と書き添えてください。
書かれていない場合は、①事例発表への参加希望とみなします。
・第7回:2026年1月25日(日)※13:30~17:00
「ロールプレイ駅伝 」(変更の可能性あり)
講師:京都支部講師一同
※第7回だけ他の回と時間が異なります。ご注意ください。
下記①②のいずれかに該当する方。
①京都支部会員(プログラムⅠ・Ⅱ・Ⅲ修了者の方に加 え、今年度から受講される方もお申込みいただけます)
②他支部でプログラムⅠ・Ⅱ・Ⅲを修了された方 (申込フォームにて修了年度をご記入ください)
【本部・他支部会員の方】欄にて修了年度をご記入ください。
受講区分は「本部会員・他支部会員」を選択し、所属支部にて年会費をお支払いください
各回 20 名 ※ 先着順に受付します。
Zoom ミーティング
※詳しい接続方法等は追ってご連絡いたします。
研修会当日は守秘が徹底される環境から視聴参加してください。喫茶店やカフェ等、公共の場所からのアクセスはご遠慮ください。
・全7回参加:¥18,000
・特定の回のみ:各回¥3,000
※学割設定はありません。
※同日午後実施のライブSVと併せて参加される場合は割引があります。
各プログラムの受講料のほかに、協会年会費(支部会員費)が必要です。
京都支部会員費の納入は9月19日までとさせていただきます。
※当該年度、本部会員・他支部会員の方は、京都支部での年会費支払いは必要ありません。
各回 2日前 金曜23:59まで
申込者の都合によるキャンセルの際の返金は行っておりません。日程、受講したい講座等よくご確認の上お申し込みください。
参考) 過去の継続研修会
国際ブリーフセラピー協会 京都支部事務局
E-mail: nfbtkyoto☆gmail.com
☆を@に替えて送信ください