完全解説ページ
完全解説ページ
ここでは、1/15~1/29の間に開催された「ニューイヤーズクロスワード2022」を解説していきます。
では早速解説に入っていきましょう。
※このページには多量のネタバレが含まれます※
1のクロス
普通にカギを埋めていきます。
この時、青線で結ばれたマスには同じ文字が入ることに気付ければ簡単に埋められました。
解答となる盤面は以下の通り。
1234を読むことで、答えが「たいよう」だとわかります。
1のクロス 答え:たいよう
1のクロスをクリアするとこのような手がかりがもらえます。
2のクロス
なんとクロスの盤面がほとんど見えなくなっています。
しかし、よく周りのマスを見てみると、赤青緑黄のマスが何らかの法則性を持って並んでいるのでは?ということに気付きます。
というわけで、各マスの法則を見破っていきましょう。
赤:横に一定間隔で並んでいる
青:「<」みたいな形が一定間隔で右上方向に並んでいる
緑:「>」みたいな形が一定間隔で右上方向に並んでいる
黄:縦に一定間隔で並んでいる
これをヒントに、盤面を作っていきます。
結果としてはこうなります。
次に白マス(上図でいう灰色部分)にカギを埋めていきます。
解答盤面は以下。
最後に1234部分を読むことで、「すまーと」が出てきます。
2のクロス 答え:すまーと
2のクロスをクリアするとこのような手がかりがもらえます。
3のクロス
3のクロスはこのようなものでした。
この問題を解く手がかりとなるのは、いかにも座標っぽい(a,b)でした。
この座標を(行,列)と解釈し、盤面を作っていきましょう。
画像上部の白文字が指す座標を黒マスにすることで、このような盤面が完成します。
この盤面に、座標に沿ってカギを埋めていきましょう。
最終的な盤面は以下の通りになります。
最後に「(1,3)と(4,6) (2,1)と(4,3)の間」を読むことで答えを導き出すことができます。
3のクロス 答え:きたい
3のクロスをクリアするとこのような手がかりがもらえます。
4のクロス
まずは小謎を解く必要がありそうです。
2枚目のものから順に解いていきましょう。
これら小謎は全部で10問だったので、カギの黒塗り部分に埋めることができそうです。
10個の黒塗りに当てはめることで、カギが全部開きました。
クロスを埋めていきましょう。
解答盤面は以下。
次に、右下部分に示された迷路を解いていきます。
Sのマスを1として30,6,26文字目を読むと「みかん」となります。
4のクロス 答え:みかん
4のクロスをクリアするとこのような手がかりがもらえます。
5のクロス
5のクロスです。
おそらく2/2に書いてある文字列がカギであると思われますが、文字数が合いませんね……。
実はこのクロスでは、カギを漢字にして埋める必要がありました。
同じ色付きマスには同じ文字が入ること、黒マスが3マス不足していること、四角マスでは縦横に同じ読みで違う漢字が入ることに気を付けながら埋めていきましょう。
埋めたものが以下となります。
このように埋まりました。
次に、2/2の表で新しく書き入れた黒マスに対応する3字を読んでいきます。
「色」「月」「枡」の3文字が出てきました。
この3文字の読みを繋げると、「いろつきます」となります。
色付きマスだけ抜き出しても意味のある文字列にはならなさそうなので、色付きマスに対応する文字を読んでいきましょう。
「ゆーあーるえる5から9に」となりました。
指示に従い、このページのURLに含まれている5を9に変えてみます。
https://sites.google.com/view/newyearsxword2022/home/cross-5
↓
https://sites.google.com/view/newyearsxword2022/home/cross-9
飛んでみると、こんな画像が表示されました。
どうやら、まだ続くようです。解いていきましょう。
とりあえず上3つの四角マスに入る文字をクロスから持ってきてみます。
矢印の向きから、示す四角マスは一意に定まります。
そしてここでとある事に気付くはずです。
「?にうまく文字を入れれば、上の6つの漢字を2つずつ組み合わせて周りにある絵が示す単語が作れそうだ」……と。
やってみましょう。
すると………なんとうまい事できます!
では、この「学」「光」「本」に対応する文字を読んでいきましょう。
変換してみると「忘」「年」「×」「会」が出ます。
×を「ここは読まない」と解釈することで、「忘年会」という3文字が出ます。
これが正解です。
5のクロス 答え:ぼうねんかい
5のクロスをクリアするとこのような手がかりがもらえます。
さて、いよいよ?のクロスの解説に入っていきます。
ここからが本番といったところでしょうか。
?のクロス
今までのクロスの答えを回答欄に記入して送信すると、こんな画像があるページに飛びます。
これが?のクロス。本企画の大謎となっています。
問題はこちら。
上の図形は1のクロスで出てきました。
「注意事項」の四文字があてはまりそうです。
あてはめると、最初の指示が完成します。
注意事項を今まで見たページの中から探してみると、トップページの記述が見つかります。
この注意事項の中から下線のついたものだけを取り出し、上から①~⑤の番号を振ります。
結果としてはこのようになります。
①一回のみ
②ヒント
③同じ文字
④後日公開
⑤報告
次に、「①~⑤を1~5に順に対応させ間を読め」。
この1~5は今まで解いてきた1~5のクロスを指し示しています。
各クロスで、各ワードの間を読んでいきましょう。
①一回のみ→ぴんく
②ヒント→切り
③同じ文字→せいほ
④後日公開→うけいを
⑤報告→作成
これで①~⑤の間を読めました。
出てきたものを繋ぎあわせてみると、「ぴんく切りせいほうけいを作成」。
「ピンク」は手がかり1~5で登場していましたね。
この1~5の手がかりと1~5のクロスは、赤丸を基準としてぴったり重ねることができます。
その状態でピンクが重なるマスのみを切り抜くと、この5つのパーツがでてきます。
このパーツを組み合わせて正方形を作ります。
この時、回転反転ができないことに注意します。
完成させると以下のような5×5の盤面ができます。
左上から横に読んでいくと、「赤線きれ星ふたつつくるまるからみぎ」という新たな指示文ができます。
ということで、赤線を切り星を二つ作っていきましょう!
2,4,5のクロスを使って作ると、このようになります。
この状態で丸から右へ読むと、「答えはラストクロスです」と読むことができます。
つまり答えは「ラストクロス」となります!
終わりです!やった~~~~~~~~
ここで?のクロスの画像を思い出します。
下の方に如何にもなURLが書いてありますね。
まだ終わりではないようです。
(kotae)のところにきっと「ラストクロス」を埋めるのでしょう。
9lettersとあるので、「lastcross」が合致しそうですね。
ということで次のURLはこうなります。
https://sites.google.com/view/newyearsxword2022/home/cross-question/lastcross
そこにはこんな画像↓と、
ニューイヤーズクロスワード2021を思わせるこんなもの↓がありました。
これが正真正銘「最後のクロス」となります。
解いていきましょう。
以下は各カギの答えです。
カギ① / 1~5行目
【1行目】にゅー いやー ずれ かね
【2行目】しき てん はいかい
【3行目】やく くすだま じごく
【4行目】やまびこ みいら しん
【5行目】こうさ せいしょ
カギ② / 6~10行目
【6行目】しゅうごう がい うりて
【7行目】かさ うみ いし かち
【8行目】くわな べいかー よせい
【9行目】はい くしかつ
【10行目】ないん げいじゅつか
カギ③ / 11~13行目
【11行目】かく こんど いんが
【12行目】くだ とく うま
【13行目】さいほうそう くろすわーど
カギ④ / 1~5列目
【1列目】かくにん くさ にし やみ
【2列目】うちわ かだい ゆきやま
【3列目】くびこり なくなく
【4列目】こうてい しい とう
【5列目】いんく こくそ しょか
カギ⑤ / 6~10列目
【6列目】やすみ せつげん
【7列目】だいせいかい いどう
【8列目】らい ひじ まく
【9列目】しし ゆき
【10列目】れい しょゆう まつ はす
カギ⑥ / 11~13列目
【11列目】かじん うみべ かいわ/わかい
【12列目】かいご かご いはん
【13列目】くに うんかい がいど
これですべてのカギが揃いました。
次に、周りの図形の解読に移ります。
クロスの右側に配置されているこの図形たち。
これらは今までのクロスから引っ張ってきたものでした。
また、下部の座標も3のクロスのものです。
ルールを埋めるとこうなります。
そして中心部にある5×5のピンク色。
あなたはこれをどこかで見た事があるはずです。
これですね↓
ピンク色から生成されたこの5×5の盤面をピンク色の部分に入れてあげます。
これで盤面が完成します。
これで盤面とカギとルールが判明しました。
さあ、あとは埋めるだけです!
埋めたものがこちら。
この盤面で3のクロスと同じように座標に合致する文字を読んでいくと「はちひにそらみ」と出てきます。
一見意味のない単語に思えますが、3のクロスで出てきたこのカギを思い出します。
このカギの法則はキーボードでかな→ローマ字に変換するというものでした。
この法則を「はちひにそらみ」に適応してみると「favicon」となります。
faviconとは、ウェブサイトのシンボルマーク・イメージとして、ウェブサイト運営者がウェブサイトやウェブページに配置するアイコンの俗称のことです(Wikipediaより)
このサイトのfaviconを見てみます。
そういえば、こんな感じのマスがあった気がしますね。
抜き出してみましょう。
この7文字が抜き出せました。
これを並べ替えると「きんがしんねん」となります。
というわけで………
「ニューイヤーズクロスワード2022」最後の答えは……
「謹賀新年」でした!!!!
果たしてこの難問をクリアした方は何人いるのでしょうか?
以下のリンクから正解者一覧のページに飛べます。