ウェブをご覧くださりありがとうございます。コロナの影響が多方面に出ておりますが、十分な配慮のもとで研究交流の場を設けたく、2020年度も開催させて頂く方向で現在調整しております。
7/23 現在の状況では、開催時期は冬ごろを予定しております。開催方式は、現地で密集を避けて開催し、リモートでの参加も可能なようにする方式を検討しております。
黒折りたたみ傘(自動で開くタイプ)の忘れ物がありました。翁長が預かっております。お心当たりの方は、近日中に翁長onaga@se.is.tohoku.ac.jpまでご連絡ください。
多数のご参加およびご講演ありがとうございました。
学生のポスター講演を対象としたポスター賞は、皆様の投票の結果、北海道大学の宇野颯さん(矢久保研M1)に贈らせて頂きました。
下記のセミナーは、本セミナーと類似の研究分野です。よろしければ、今後開催される会にご参加ください。
2019年8月28日-8月30日の3日間、統計数理研究所において"ネットワーク科学セミナー2019" を開催します。この研究会は「ネットワーク」を研究キーワードにもつ研究者を中心に構成され、分野横断的な情報共有の場を提供することを目的としています。詳細につきましては以下のプログラムをご確認ください。 本研究会は統計数理研究所 統計思考院の事業の一環として開催されます。
ポスター講演の参加者を広く募ります。ポスター講演では、異分野間の交流を促進する目的のもと、ネットワーク科学分野のみならず、ネットワーク科学的なアプローチを研究に導入していない数理科学・データ科学・非線形科学・生物学・生態学・経済学・社会学などの幅広い研究分野の方々の参加を歓迎します(もちろん具体的にあげた分野に限りません)。学生向けのポスター賞を設ける予定です。
使用するセミナールームの都合上、参加者人数を把握するため、聴講参加を希望される方も下記フォームより、参加登録をお願いいたします。
8月29日(木)に立川駅近辺で懇親会を予定しております。そちらも参加登録より登録をお願いいたします。なお、直前の変更はキャンセル料がかかる可能性があります。予定に変更があった方は翁長まで連絡をお願いします。
事前の参加登録は締め切りましたが、当日の飛び入り参加も歓迎します。
参加費:無料
日程: 2019年8月28日(水) - 8月30日(金)
立川駅から統計数理研究所までのアクセス
研究会中の昼食は、サザンクロス(南極・北極科学館となり)でお弁当を買うか、事前に準備するかのどちらかをお勧めします。 立川市役所にコンビニ(ポプラ)と食堂が入っていますが昼どきは混雑しています。
トピック講演
特別講演
ネットワーク科学に近い分野の研究を学ぶ場として、特別講演を企画しております。
院生セッション
平成31年度 統計思考院公募型人材育成事業
翁長 朝功 (東北大学), 小山 慎介 (統計数理研究所), 阿部 真人 (理化学研究所), 水高 将吾 (茨城大学), 長谷川 雄央 (茨城大学)
セミナーに関するお問い合わせは翁長 朝功 onaga@se.is.tohoku.ac.jp までお願いいたします。