教育方針
1 学校経営理念
鳴瀬未来中学校においては,教育基本法等関係法規の規定や教育振興基本計画に従うとともに,宮城県教育委員会及び東松島市民憲章と東松島市 教育委員会基本方針に則り,心身ともに健全な生徒の育成を目指し,未来の東松島市を担う人材の育成を期する。そのためには,地域に根ざした開 かれた学校づくりを推進し,望ましい教育環境の下,活力と豊かな学びのある教育活動の充実を図り,主体性と社会性を高める教育を展開する。
2 学校教育目標
公教育の精神を踏まえ,知・徳・体の調和のとれた心豊かでたくましい生徒の育成に努める。
夢をもち未来を切り拓く生徒の育成
~目指す生徒像~
志学:自己実現のために 主体的に学習に取り組む生徒
協和:違いを認め 個性を尊重しつつ 共に生きることに喜びを味わえる生徒
強健:健康で前向きに生き生きと生活しようとする生徒
郷土愛:故郷を愛し 地域に貢献しようとする生徒
3 学校経営方針
1 学校教育目標の具現化を目指す学校経営に努める。
2 時代と地域の声を反映した教育課程を編制し,生徒の学力の向上を目指す。
3 全教職員の総意を結集し,全教職員の経営参加を目指す。
4 生徒にとって魅力ある学校を目指し,新規の不登校生徒数の減少を目指す。
5 生徒指導の3機能と生徒に出番を用意し,役割を与え,承認する教育活動を進める。
6 学校の透明性を増し,保護者及び地域に説明責任を果たす。
4 学校教育目標を達成するための重点施策
活力に満ちた特色ある教育活動の充実
「生きる力」を育成する教育課程の適切な編成と実施に努める。
活力があり,調和のとれた学年・学級経営を推進する。
地域の素材や人材を活用した特色ある教育活動を推進し,鳴瀬地区の新しい学校づくりへの原動力を高める。
豊かで穏やかな心身をはぐくむ指導の充実
規範意識をはぐくみ,基本的生活習慣の定着を図るとともに,生徒一人一人の良さや可能性を引き出し,「共感的な人間関係」を土台 とした「自己存在感」のある集団づくり,「自己決定の場の設定」を通して積極的な生徒指導に努める。
豊かな心をはぐくむ教育課有働を通して,よりよい生き方を求め実践しようとする道徳教育の充実に努める。
健やかな心身をはぐくむ健康教育や部活動の充実を図る。
学ぶ意欲を高め,確かな学力を身につける指導の充実
わかる授業の実践を通して,できる喜びを実感させ,基礎・基本の確実な定着を図り,主体的に考え,判断し,課題を解決する力を育 成する。
学ぶことの意義を実感し,主体的に学ぶ意欲を高めるとともに,家庭学習の習慣化を図る。
志教育の推進
組織的・系統的なキャリア教育を推進することにより,生徒一人一人に自らの生き方について主体的に考えさせる志教育の充実を図 る。
教師力の向上を目指した研修の充実
実践的な指導力を高める現職教育と校内研修を推進する。
資質と指導力の向上を図る適切な職員評価の実施に努める。
家庭や地域との連携の推進
各種たよりによる情報の積極的な発信につとめる。(※学校だよりの区長等への配布)
諸行事を通し,地域に根ざした教育活動を存続させることにより,地域に対する誇りを持たせるとともに,学校への理解と信頼の構成 に努める。
鳴瀬地区小中学校健全育成協議会(仮称)を設立し,地域と連携した生徒指導を推進する。
より良い学校づくりを目指した学校評議員会等の効果的な運用に努める。
学校評価の結果を活用し,教育活動の改善に努めるとともに,その結果の公表に努め,信頼される学校づくりを推進する。