Home
Home
理科教育
構成主義
教材開発
準備中
伊藤宗彦、小畑直輝「Action research intended to improve the expression of reflection in science learning」
伊藤宗彦、小畑直輝「小学校第6学年「電気の利用」における電気自動車を活用した学習ーMESHを活用したプログラミング教育」
投稿中
小畑直輝、小池守、北村一浩、山際清史、小野瀬倫也「生物が進化の過程で獲得した合理性を理解する実験教材の開発」
米田巌根、小畑直輝、北村一浩、山際清史、小池守「ゴム弦を用いたピタゴラス音階の教材開発」
伊藤宗彦、小畑直輝、雲財寛、佐藤真太郎「流れる水 モデル教育」
論文 ( 詳細はこちら → 小畑直輝 CiNii )
山際清史,北村一浩,小池守,小畑直輝
理科教育学研究 2025年11月
伊藤 宗彦, 小畑 直輝, 雲財 寛
理科教育学研究 66(1) 2025年7月
北村 一浩,小池 守,武藤 拳気,原 知秀,山際 清史,小畑 直輝
理科教育学研究 65(3) 2025年3月
理科の異学年学習における上学年に合わせた学習問題の設定と評価 : 中学校3 年生と小学校4 年生の水の温まり方の授業を通して (筆頭筆者)
小畑 直輝, 桐生 徹, 大島 崇行
帝京科学大学教育・教職研究 6(2) 25-31 2021年3月31日
理科の授業タイプにおける振り返りの記述に関する研究
佐藤吉史, 桐生徹, 大島 崇行, 桐原 一輝, 髙橋 瞭介, 大黒 譲貴, 相川 夏紀, 仲田 和史, 小畑 直輝, 杉山 美都
上越教育大学教職大学院研究紀要 7 95-103 2020年2月28日
密度と濃度の概念の違いを理解する浮子教材の開発 (査読あり)
小池 守, 永冨 敬之, 江原 弘, 小畑 直輝, 桐生 徹
理科教育学研究 60(1) 119-131 2019年7月31日 査読有り
雨粒の落下運動を再現するモデル教材の開発
小池 守, 江原 弘, 永冨 敬之, 小畑 直輝, 松井 聡
帝京科学大学紀要 15 11-21 2019年3月31日
物質量の理解を促進する教材開発と授業実践(筆頭筆者)
小畑, 直輝, 江原, 弘, 永冨, 敬之, 桐生, 徹, 大島, 崇行, 小池, 守
上越教育大学教職大学院研究紀要 6 71-80 2019年2月28日 任著者
天文学習で活用できる日時計アプリケーション教材の開発―中学校理科における授業実践を通して― (査読あり)
小池 守, 小畑 直輝, 佐藤 仁紀, 倉山 智春
理科教育学研究 59(2) 253-264 2018年11月30日 査読有り
温度変化に伴う固体の体積変化を学ぶ発展学習教材の開発 (査読あり)
小池 守, 小畑 直輝, 木村 龍平, 桐生 徹
理科教育学研究 59(2) 265-276 2018年11月30日 査読有り
安価なコンピュータを用いた小学校教員用理科研修教材の開発公立小学校教員を対象とした研修会のアンケート調査の分析から
小池 守, 杉本 望, 外川 竜成, 小畑 直輝, 平野 英史, 佐藤 仁紀, 内田 恭敬
帝京科学大学紀要 14 77-87 2018年3月31日
学会等の発表
小畑直輝,小野瀬倫也,森本信也
日本教科教育学会第51回全国大会 2025年11月15-16日
小畑直輝,小野瀬倫也
日本理科教育学会 第75回全国大会 2025年8月23-24日
「バランスとてこ」
小畑直輝,岡崎真幸,笹井伸子,林聖也,古野博
第62回日本私立小学校連合研修会 2025年6月13日
小畑直輝,小野瀬倫也
日本理科教育学会オンライン全国大会 2025 2025年3月20日
伊藤宗彦, 佐藤真太郎, 小畑直輝, 雲財寛
日本科学教育学会2024年度第2回研究会(若手活性化委員会開催) 2024年12月21日
北村一浩, 伊東航, 小池守, 米田巌根, 山際清史, 小畑直輝
日本金属学会 第175回講演大会 2024年9月
伊藤宗彦,小畑直輝
日本科学教育学会 全国大会 2024年9月
小畑直輝, 北村一浩, 米田巌根, 山際清史, 小池守
日本理科教育学会 第74回全国大会 2024年9月7日
伊藤宗彦,小畑直輝,雲財寛
日本理科教育学会オンライン全国大会 2024 2024年3月24日
伊藤宗彦, 小畑直輝
日本理科教育学会第62回関東支部大会 2023年12月
MESHを活用した「電気の利用」単元の実践
小畑直輝, 伊藤宗彦
日本理科教育学会第61回関東支部大会 (第61号) P.54(ID-1) 2022年12月
MESHを活用した「電気の利用」の学習
小畑直輝, 伊藤宗彦
日本理科教育学会第72回全国大会 (第20号) P.141 2022年9月
異学年学習における困難な学習課題の設定に対する効果の研究
小畑 直輝, 桐生 徹, 大島 崇行
日本科学教育学会研究会研究報告 34(5) 17-20 2020年3月7日
困難な学習課題を設定した異学年学習における学習者の意識と会話の研究
小畑直輝, 桐生徹, 大島崇行
臨床教科教育学会 第18回臨床教科教育学セミナー 2020年1月
異学年合同授業における難易度の高い学習課題による学習者の影響
小畑直輝, 桐生徹, 大島崇行
日本理科教育学会北陸支部大会 2019年11月
同一課題における異学年合同授業に関する授業実践と評価
小畑直輝, 桐生徹, 大島崇行
第69回日本理科教育学会全国大会 2019年9月
「水のあたたまり方」を認知できる教材の開発と評価
小畑直輝, 桐生徹, 大島崇行
臨床教科教育学会 第17回臨床教科教育学セミナー 2019年1月
雨粒の落下運動を再現するモデル実験教材の開発
江原弘, 永冨敬之, 小畑直輝, 小池守
第56回理科教育学会関東支部 (第56号) A5-03 2017年12月
温度による固体の体積変化を簡便に提示できる教材の開発
小畑 直輝, 和田 樹輝, 小池 守
日本科学教育学会研究会研究報告 31(6) 1-6 2016年
外部資金獲得・助成金
日産財団 理科教育助成 採択 (2025.4-2026.3)
「ネイチャーテクノロジーを活用した発展教材の開発と評価 小学校6年「生物と環境」におけるハニカム構造の学習を通して」
Panasonic財団 理科教育助成 採択 (2023.4-2024.3)
「プログラミング教育の実践に向けた課題と方向性 ―MESHを活用したプログラミング的思考を育む実践を通してー」
日産財団 理科教育助成 採択 (2022.4-2023.3)
「MESH を活用した学年横断的な電気学習〜電気自動車を教材として〜」
上越教育大学教職大学院 成績優秀等の理由から授業料免除 (2018.4-2020.3)
パナソニック財団 成果報告書が掲載されました。(2024.3)
日産財団 成果報告書が掲載されました。(2023.3)
日産財団 活動紹介レポートが掲載されました。(2022.12)
NHK財団と成城学園初等学校の連携授業 「体験学習支援を目的とするコンテンツ開発とその展開の検証」(2025年3月-)
アフロ教材化トライアル (2024年10月-)
2025年4月-現在 国士館大学 文学部 教育学科 人文科学研究科 教育学専攻 博士課程 進学 (小野瀬倫也研究室)
2025年4月-現在 成城学園初等学校 栗組担任
2024年4月-現在 成城学園初等学校 理科専科 正規採用
2022年4月-2024年3月 聖ヨゼフ学園小学校 理科主任 環境部副主任
2021年4月-2024年3月 聖ヨゼフ学園小学校 理科専科 正規採用
2020年4月-2021年3月 川崎市立下沼部小学校 正規採用
2018年4月-2020年3月 国立大学法人上越教育大学 教職大学院修士課程 修了 (成績優秀等の理由から授業料免除)
住所: 〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷3丁目52−38 成城学園初等学校
Mail: naoki.obata5316☆gmail.com(☆を@に変換してください)
Researchmap:小畑直輝 Research Map
Cinii:小畑直輝 CiNii