ヒメエゾボラ

Neptunea arthritica (Bernardi, 1857)

レア度:貝殻はよく見られる

形態:全長8㎝に達する。貝殻表面はのっぺりしているが、段差になっているすぐ下に1列、ごつごつした突起が並んでいる。3㎝程度までは、まるく膨らんだ胎殻をもっていて、帽子をかぶっているように見える。海中では貝殻は青白くみえる。生時、貝殻から黒い水管を出しているが、クロスジムシロなどと比べると大変短い。雄は体の右側に巨大なペニスをもつ。

生息域:北日本沿岸などに広く分布し、潮間帯から水深20mの砂礫底に生息する。七重浜には貝殻が良く漂着しているのが見つかるが、生貝がどれ程いるのかは定かでない。

生態:肉食性であり、主に貝類を捕食する (Fujinaga & Nakao 1999; Yamakami & Wada 2021)。繁殖期は春から初夏。雌雄異体であり、交尾により体内受精をおこなう (Lombardo & Goshima 2011)。雌は20~80個のカプセルでできた卵塊を岩に産み付ける (産卵には数日~1週間かかる: 宮脇 1953)。直達発生し、各卵嚢から1個体の稚貝(約6㎜)がふ化する (藤永 1985)。

その他:「青ツブ」の名で広く流通している。本種は捕食者だが死肉を利用するスカベンジャーでもある。その性質を利用して、切り身を仕掛けたかごで漁獲される。焼くととてもおいしい。ただし、唾液腺を食すと「つぶ酔い」するので注意。
卵塊はさながらトウモロコシのようであり、中国では ‘sea corn’ と呼ばれているらしい (Hao et al. 2021)。

2021年5月8日 りった
2021年6月 とみよしごつい
2020年8月 山上漂着した卵塊(真ん中はトウモロコシ)
2020年7月@積丹 大友マボヤを捕食?
2021年10月 とみよし多分
2021年10月 とみよし

引用文献:

  1. 宮脇三春. 1953. ヒメエゾボラの産卵についての二三の観察. 動物学雑誌, 62: 199201.

  2. 藤永克昭. 1985. ヒメエゾボラ (Neptunea arthritica BERNARDI) 個体群の繁殖生態, 特に生殖周期と卵塊産出・稚貝孵出について. 北海道大學水産學部研究彙報, 36(3), 87–98.

  3. Fujinaga, K. & Nakao, S. 1999. Food organisms and food consumption rates in Neptunea arthritica. Aquaculture Science, 47: 15–20.

  4. Lombardo, R. C. & Goshima, S. 2011. Sexual conflict in Neptunea arthritica: the power asymmetry and female resistance. Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom, 91: 251–256.

  5. Hao, Z., Liu, Z., Yu, Y., Li, Z., Tian, Y., Wang, L., Mao, J., Wang, X., Dong, X. & Chang, Y. 2021. Reproductive characteristics and variations in the biochemical composition of Neptunea arthritica cumingii crosse through embryonic development. Aquaculture Research, 52: 111.

  6. Yamakami, R. & Wada, S. 2021. Prey utilization by Neptunea arthritica (Caenogastropoda: Buccinidae): predation on gastropods and size-related variation. Journal of Molluscan Studies, 87: eyab016.