相談3 22.04.25
専門科目でどの教科が難しい,単位を落としやすいですか?対策法も教えていただきたいです.
回答
登場人物 編集者:A 修士1年:B 修士2年:C
A:専門科目っていうとどれになるんだろう.Ⅰ群,Ⅱ群の話になるのかな?
B:必修も含まれるんじゃないですか?だとしたらやっぱり3力(構造力学,土質力学,水理学)は2年生の時に取らないときついですね.3年生の時に他の授業時間の被っちゃうので.
A:そうだね,基本この科目は中間テストが3回あってその平均が5割と期末テストが5割で評価されるから中間でいかに点を稼ぐかが重要だと思うよ.Ⅰ群,Ⅱ群で難しいのあった?
B:土木振動学とか難しかった記憶ありますね.
C:おはようございます.何の話してるんです?
A:あ,おはよう.いま質問もらってて,Cは授業で難しかったのってなんだった?
C:俺は建設材料学と複合構造工学ですね.難しいというよりめんどくさかったですね.
B:あー,複合構造工学って暗記科目のやつですよね.
C:担当の先生によっても違うんでしょうけど,覚えることが多かった記憶がありますね.
B:空間情報学ってどんなのでしたっけ?
C:あれは確か複数の先生が測量とかGPSについての授業をしてくれて,レポートを提出する授業だったと思います.
B:そいえば自分,建設基礎実験で単位落としました.
A:え?なんで?
B:ワードやエクセルとか複数のデータを提出しなくちゃいけなかったんですけど,全部同じデータを送ってしまって・・・
A:それは自業自得だな.でも建設基礎実験って提出物はシビアなイメージあるな.ちょっとの遅れも許さないくらいの.
B:提出物で単位落としている人も結構いたみたいですね.
A:テスト科目の対策っていうとなんかある?
C:普通に勉強することですね.過去問で対策してもいいですけど,それしてテストが過去問と全然違ったこともあったんで.
B:それは絶望しますね.
※あくまで学生の主観で話していますので正しい情報は自身で調べてみてください.