相談part1
~社会建設工学科のコースについて~
~社会建設工学科のコースについて~
相談1 22.03.14
社会建設工学科の社会建設コースと東アジア国際コースのそれぞれの魅力について教えてください.また,それらのコースがどのようにして分けられるのか,いつどちらのコースに行けるのかが分かるのかも知りたいです.
回答
登場人物 編集者:A 修士:B
A:さてこの質問だけど俺,編入組(3年次編入)だから知らないんだよね.
A:まずコースがどのように分けられるのかっていうのは希望?
B:希望ですね.
B:1年生の後期にどちらのコースに行きたいかというのを選択します.
B:東アジアコースには定員があるのでそれを超えると1年生の時のTOEIC順で決まります.
A:TOEIC順なんだ.後期に希望出してコースが決定するのは今(3月)くらいの時期?
B:そうですね.ちなみにTOEICは入学して早めに受けることがおすすめです.受験のために勉強した頭で受けることができるので.
A:確かに(笑)
A:じゃあそれぞれのコースについての魅力って何?
B:社会建設コースは特徴があまりないので魅力を聞かれても・・・.まあ卒論を英語で書かなくていいところですかね.
A:あー,確かに.東アジアコースだと卒論の概要(卒業論文を簡略的に2ページにまとめたもの)を日本語と英語で作らないといけないA:もんね.
B:東アジアコースの魅力は確か取らなきゃいけない単位数が少し少なかったと思います.確かⅠ群が.
A:なるほどね.まあ,その分授業が大変イメージだな.英語関連が何かとある記憶がある.
B:結局は本人のやる気次第ですね.
※あくまで学生の主観で話していますので正しい情報は自身で調べてみてください.