日本橋(nihonbasi)
分類:橋(2連アーチ橋)
竣工:慶長8年(1603年)※所説あり
場所:東京都中央区
日本3名橋の一つ.江戸時代における五街道の基点となっていた.現在でも日本国道路現標が設置されており,日本の道路の起点となっている.
もともとは木造の太鼓橋であったが,明治44年の架け替え時に発展していく東京にそぐわないとし,青銅の獅子や麒麟の像を設置するといった和洋折衷のデザインに切り替わった.
麒麟の像は映画「麒麟の翼」でも映像が出てきており,その印象を持っている方も多いかもしれない.日本橋の麒麟に翼のようなものが生えている理由は,日本橋が日本の道路の起点となることから,ここから飛び立てるようにといった願いが込められている.獅子の像が持っているのは旧東京市のシンボル