惣郷川橋梁(そうごうがわきょうりょう)
分類:鉄筋コンクリートラーメン橋
竣工:1932年
橋梁長さ:189m
場所:山口県阿武郡阿武町
山陰本線須佐~宇田郷間に位置し白須川に架かる日本海沿いの鉄道橋.
多径間の連続高架橋のように見えるが,3径間×6ブロック+単T桁×1連の構造でブロック間は背割り式になっている.また海に面していることから塩分に対する防錆対策として,鉄筋のかぶりを標準の2倍にしている1).
夕方になると夕焼け風景とコンクリート橋,電車の組み合わせは美しく,鉄道ファンの絶好の写真スポットとなっている.
2001年には土木学会選奨土木遺産を受賞している.
参考文献
1)荒巻智:鉄道 RC ラーメン高架橋 「惣郷川橋梁」, コンクリート工学 ,49巻,4号,pp. 4_T1-4_T2,2011.
・周辺探訪
惣郷川橋梁に行く前に腹ごしらえ
萩市のうどん屋「どんどん」に行ってきました.
どんどんは萩市を中心に展開するうどん屋です
注文したのは写真のわかめと肉,ネギがのった田中うどん
おいしかった~
惣郷川橋梁に行った後には
萩市内にある明神池に行ってきました.
この池はもともと海であり溶岩塊の隙間を通し海とつながっているため外海と連動し池の水も増減するいけです.
海水のため海の魚(スズキやイシダイなど)が多く生息しており餌やりをする子供たちも多くいました.
しかしここにはトンビが多く生息しており魚のえさを虎視眈々と狙っているためご注意を
なんなら餌をトンビに投げる人たちも多くいました.
近くには温泉もあるため是非行ってみてください.