三成ダム(みなりだむ)
分類:アーチ式コンクリートダム
竣工:1953年
場所:島根県仁多郡奥出雲町 河川:斐伊川
堤高:36.0m(堤頂長:109.7m)
日本で初めて建設されたアーチ式コンクリートダム.発電と斐伊川上流部の砂防を目的として作られたダム
両岸を重力式構造,中央をアーチ構造と特殊な形をしている
計画段階では純アーチ式であったものの岩盤の状況から両端を重力式に変更し建設したとのこと
2015年には土木遺産に認定.
今もなお現役で働き続けるダムである.
参考資料
廣野大輔:三成ダム~日本最初期のアーチダム~, 2019
・周辺探訪
三成ダムを見学した後はランチタイム
やはり出雲といえば「出雲そば」!
ということで近くの出雲三成駅にある観光協会でおすすめの出雲そば屋さんを伺ったところ1件紹介してもらえました
その店の名は【鬼蕎麦】
ここは自前の蕎麦畑を持っており,引き立ての手打ち十割そばを食べることができます
さらに食べ方にもこだわりがあり,まずは塩をつけ,次にわさび(自らすりおろすスタイル)をつけ,最後にツユにつけ食べるという3段階で楽しむことができます
メニューによっては数量限定のものもあるため早めに行くことがおすすめです
大満足でした♪
鬼蕎麦ホームページ:https://onisoba-okuizumo.com/
ランチを食べ終わった後,まだ時間に余裕かあったため周辺を散策していると近くに自然公園を見つけました.
名前が【鬼の舌震自然公園】
すごい名前ですね...
ここは斐伊川の支流大馬木川の急流によって削られた岩が並ぶ大渓谷に設置された公園で,亀岩や千畳敷,えぼし岩といったいろいろな形の岩があり岩好きにはたまらない場所になっています.
さらにこの公園は出雲国風土記にも記されている神話の舞台になっているようです.神の国出雲ならではですね.
公園内には大きな吊り橋もあり秋には紅葉スポットとしても知られているようです.
住所:仁多郡奥出雲町三成宇根1417-6