京大拡大ゼミ 2025.09.01
絵しりとり2025 2025.07.02
プレ中間発表が近づいてまいりました1 2024.10.25
オクトヴィアノさん歓迎会 2024.10.1
令和5年度成績優秀者表彰 2024.3.11
2024年2月19日に行われた令和5年度山口大学工学部社会建設工学科 祝賀会において,令和5年度成績優秀者表彰が行われました.中島研究室からは修士2年の田中亨昌さんと田中寿璃さんの2人が受賞しました.
以下,受賞者からのコメント.
田中亨昌さん
「この度は,土木和賞を受賞することができて嬉しく思います.中島先生をはじめ,研究室の皆様,共同研究者の方々のお力添えがあって受賞できたものであり,心から感謝しています.本当にありがとうございました.」
田中寿璃さん
「この度は,土木和賞銀賞を受賞でき,大変嬉しく思います.来年以降,後輩たちには金賞受賞を目標に,日々研究に励んでもらいたいです.」
記念品はスピーカー付のデジタル時計でした.受賞おめでとうございます.
Joint Seminar@京都大学桂キャンパス 2024.3.2
2023年12月16日に京都大学桂キャンパスで行われた拡大ゼミに参加してきました.
愛媛大学,大阪大学,京都大学,広島大学,山口大学,横浜国立大学から,総勢50名を超える参加者が集い,主に岩盤力学や地盤力学に関する研究発表や議論が行われました.会場となった桂図書館は,京都市街地を一望できる広くて綺麗な場所でした.
発表後には懇親会が開かれました.京都大学の皆様,ありがとうございました.
他大学の方と関わる機会はほとんどないため大変貴重な体験をすることができました.次回はいつ開催されるかわかりませんが是非また参加したいです.
editor : A.Ueno
余寒厳しき折ではございますが,いかがお過ごしですか.
2月6日に博士論文公聴会,9日に修士論文発表,14日に卒業論文発表があり無事終了しました.
私は初めての公式発表のため失敗しないように概要,パワーポイントの作成にとても苦労しました.その際,先生や研究室の先輩に多くのアドバイスを頂いてとても感謝しています.
そして先輩が卒業していき自分たちの後輩が入ってきます.なので今まで先輩にお世話になったぶん,入ってくる後輩に先輩としての役割を果たせるように頑張っていきたいと思います!!
editor:Y.Maruyama
あけましておめでとうございます.今年もよろしくお願いします!
中島研究室の最初の飲み会として新年会が開催されました.新年会でのお酒として,熊本出身の田中先輩が日本酒を持参してくれました!!けど,自分は新宴会に遅れて参加したため日本酒の味を確かめることができなく残念でした.
その後,お酒が回り始めたころに書初め大会が始まりました!みんな自分の研究や推しなどに関したものを書いていきました.自分はトンネルに関する研究をしているので『隧道』を書いてみました.自分でもいうのもなんですがとてもうまく書けたと思います!
ここから卒論,修論の発表が始まるので気を引き締めて精進していきます!
editor:Y.Maruyama