古民家ひらぬま
「茶道」はおもてなしの心や日本の生活文化の粋に触れられる、美の世界が詰まった日本の伝統文化です。
しかしながら、茶道というと、難しい作法や決まりがあって、お固いものと思われがちです。
イベントでは、小さなお子様や初めての方にも茶道の魅力や楽しさを知っていただけるよう、体験を通してご紹介したいと考えております。
茶道の歴史や精神についても分かりやすく説明します。
夏休みの体験に、またお子様の自由研究や調べ学習にも最適な内容となっております。
どうぞこの機会にぜひご参加ください。
経験豊富な茶道の先生が、優しく丁寧に教えてくださいますので、安心してご参加いただけます
茶道のお話
歴史やお茶について
お道具などの説明
デモンストレーション
お点前拝見
お抹茶とお菓子のいただき方
体験
お菓子をいただく
自分でお茶を点てる
古民家ひらぬま自家製ジェラート
体験終了後のリラックスタイム
基本的な作法の他、本格的な道具を使い、種類や名前も説明します
茶道を習いたいと考えている方や、習い始めの方にもおすすめです。亭主が客人にお茶を振る舞う一連の流れを拝見するだけでなく、茶道の歴史や精神などの説明があり、お菓子やお茶のいただき方、お茶の点て方など、先生が丁寧に教えてくださいます。
イベント参加者からの感想
●茶道の歴史、道具の説明、作法を丁寧にご説明いただき、有意義な時間でした。(大人)
●子どもに丁寧にサポートいただき嬉しく思いました。(保護者)
●初めての茶道を体験して難しかったけど、抹茶が美味しかったし、体験が楽しかった。(小学2年生)
イベント主催 なぐリトリート(飯能市エコツアー登録団体)
お問合せメールアドレス naguretreat@gmail.com
飯能市エコツアー登録団体)
飯能市エコツアーのWEBサイトからもお申込みできます(QRコード)