「己書」?は、「おのれしょ」と読みます。
新しい書道ですか?それとも絵手紙ですか?その両方でもありますが、決定的に違うのは作品を描き上げるのが主ではなく、とにかく楽しく楽しく集中して描く過程を一番大切にしています。
文字も絵のように書くのではなく描きます。心おどる詩、心にひびく言葉、やる気にさせる言葉、自分のポリシーなどを描いて楽しみます。
初めての方、字に自信がない方でも、初回の体験からビックリするほど、味わい深い素敵な字が描けるようになるのが己書です。
こうすべきとか、こうしないと駄目とか制限も正解もなく上手く書く必要はありません。己書はこれまで学校で培って来た固定概念の殻をぶち壊します。つまり、書き順が無く、逆引きOK、なぞり書きOKと何でもOKです。この自由な爽快感をぜひ味わって下さい。
己書には、人と比較して上手い下手はありません。どれだけ楽しく集中して描けたかが重要で、自分の中にいる「己」が顔を出してくるのです。だから「己書」と呼んでいます。
己書で描くとビックリする副産物があります。心が軽くなり、わくわくウキウキする気分になれ自立神経が整います。
脳科学の観点からも、「己書」は右脳優位で心やすらぐと報告が上がっています。認知症予防にもなりシニア※の皆様にも楽しんで頂いております。
※横浜市都筑区のセンター南、北駅そばのサービス付き高齢者向け住宅様の2カ所へ毎月出向き己書を開催しております。
自身の心、自身の人生観を描けるのは自分だけです。それを「己書」で表現すれば、毎日がわくわくドキドキ笑顔あふれる人生にしてくれます。一緒に「己書」を始めてみませんか?
作品がお部屋や仕事場へ飾ったり、家族・友人へのプレゼントにもなり喜んで頂けます。
己書 和み地蔵の師範は、第32期 日本己書道場公認師範。横浜・川崎師範会へ在籍。お地蔵さん好きが高じて己書を毎週習いに行き師範資格を習得。
兼廣 章。山口県出身。横浜市都筑区在住で主に都筑区で活動中。
己書とは、名古屋発祥で一般財社団法人日本己書道場。名古屋に本部があり、全国に1千人を超える師範を輩出。
幸座(講座)は、2時間(準備含め)。
水彩画などの道具は基本全てお貸ししますので手ぶらでご参加下さい。
日本己書道場の公認師範の資格も目指せます。
場所は平日、土日の横浜市都筑区の地区センターやコミュニティーなどで開催。希望場所(出張幸座も承ります。)や希望日がございましたらご相談お問合せ下さい。
筆ペンの持ち方から味のある字の書き方、水彩絵の具の使い方など基本を心を込め丁寧にアドバイスして参ります。一緒にぐるぐる描いてわくわくと心躍る「己書」を楽しみましょう!
受講料は、初回体験は1,100円です。以降は参加したい時だけ毎回2,200円です。自宅でも文字を描くことをお勧めします、その際の筆ペンは中字、極細、グレーなど1本500円×3本=1,500円で、幸座での購入も可能です。ご自身で購入されても結構です。
初回の当日は手ぶらでご参加下さい。
入会金、年会費などはございません。
⑴北山田地区センター(横浜地下鉄グリーンライン 北山田駅から徒歩5分内)
<9月の予定>
①10日水曜 小会議室15時半~17時半
②15日月曜(祝日) 小会議室9時半~11時半
③23日火曜(祝日) 小会議室12時半~14時半
④30日火曜 小会議室9時半~11時半
<10月の予定>
①6日月曜 小会議室9時半~11時半
②13日月曜(祝日) 和室①9時半~11時半
③20日月曜 小会議室15時半~17時半
④26日日曜 小会議室 9時半~11時半
⑵都筑地区センター(横浜地下鉄グリーンライン ふれあいの丘駅から徒歩5分内)
<9月の予定>
①4日木曜 会議室B 9時半~11時半
②7日日曜 会議室B 9時半~11時半
③14日日曜 会議室B 9時半~11時半
④29日月曜 会議室B 9時半~11時半
<10月の予定>
①12日日曜 会議室B 9時半~11時半
②19日日曜 会議室B 9時半~11時半
③27日月曜 会議室B 9時半~11時半
⑶都筑区の区役所ホール(横浜地下鉄 センター南駅徒歩5分)
区役所の1階ホールで下記の通り展示会&無料体験会を開催しております。お時間許す方は遊びに来て下さい。
①9月17日水曜~22日月曜(昼間の時間は不定)1階ホール
②10月7日火曜~8日水曜(昼間の時間は不定)1階ホール
宜しくお願い致します。
己書 和み地蔵道場
公認師範 兼廣 章(カネヒロ アキラ)
✉:nagomi2852@gmail.com
☎:080-5016-2841
開催場所の希望や開催日時の希望がございましたら遠慮なくお申し出下さいませ。
幸座でお会いできる、己書でのご縁を楽しみにしております。
宜しくお願い申し上げます。