屋号の由来と思いについて
むらのさねは、“邑の實”と書きます。「昔からの集落・部落」という意味を持つ「邑」と、「誠の」「真実の」「みのりの」という意味を持つ「実」(旧字体で實とかく)の2つを掛け合わせた名前です。
昔ながらの地域コミュニティは、時代とともに薄れてきている状況ですが、現在も、地方の集落では「結」や「講」といった共助・互助の組織が残るところもあります。過疎や高齢化により、多くの中山間地で限界集落と呼ばれる地域も出てきていることは確かです。現在は従来のやり方だけで、今後の地域の未来を考えていくには、少し限界があるかもしれません。
しかし多くの地域では、先人からの教訓、文化や歴史など、語り継いでいきたい暮らしや資源も沢山あると思います。そんな、地域や集落がもつ潜在的な力や価値を改めて発掘しながら、これからの地域づくりに向けた新たな一歩を踏み出すためのサポートを行います。
地域づくりコーディネーター・ファシリテーター
1994年北海道帯広市生まれ。法政大学文学部地理学科卒。幼少~22歳まで千葉県で過ごす。2015年春、南三陸町歌津地区のちいさな漁村でボランティア活動を行ったことがきっかけで2017年新卒Iターン。宮城県域の復興や地域づくりを後押しする中間支援団体、丸森町地域おこし協力隊の活動を経て2022年4月に独立。多様な立場や世代をつなぐコーディネーターとして、中山間地での集落支援や地域づくりの支援を行っている。ひとの話をきくことが好きで、地域のおじいちゃんコミュニティに溶け込むのが得意。書道七段。書にかかわる場づくりも展開中!
・一般財団法人生涯学習開発財団認定 認定ワークショップデザイナー
・JKPA協会認定 傾聴アソシエ®
・防災士(登録 No.232316)
・チェーンソー作業従事者特別教育講習修了
・NPO法人まちづくり学校『地域づくりコーディネーター養成講座』第8期 修了生
・青山学院大学社会情報学部『ワークショップデザイナー育成プログラム』38期生
・農林水産省『農村プロデューサー養成講座』第二期実践コース修了生
一般社団法人みやぎ連携復興センターにて、コーディネーターとして宮城県域の復興や地域づくりに取り組むNPOや地域の後方支援活動(伴走支援・場づくり等)を行う(2018年~2020年)
主な担当業務・エリア等:石巻市稲井地区行政区長会(石巻市受託事業)・栗原市一迫地区農業組織(宮城県受託事業)
宮城県域まちづくり自慢大会企画(復興庁事業) 等
宮城県丸森町地域おこし協力隊として、復興支援コーディネーター活動(ミッション:住民主体の持続的な復興まちづくり体制の形成/地域住民のチャレンジサポート/連携促進による課題解決)を行う(2021年~2022年)
主な活動:まるまる円卓会議企画運営、大内青葉地区えごまの援農ボランティア企画運営サポート、
大張地区沢尻棚田集落協定活動サポート その他町内団体活動支援 等
2021.9.27 河北新報夕刊「わたしの視点から」
○住民ワークショップ企画・話し合いの場のファシリテーション
○議論の可視化サポート(グラフィックレコーディング)
○集落および住民自治組織等の体制づくり支援
○各種活動調査・ヒアリング・報告書作成等 事業運営サポート
○研修会・勉強会等の企画運営サポート
○まち歩き企画・コーディネート
○全住民アンケート実施・集計・分析サポート
○その他、地域課題解決や活動促進に係る各種コーディネート
2022年
〇復興庁被災者支援コーディネート事業 県南エリアコーディネーター
〇宮城県農山漁村集落体制づくり支援事業 (丸森町大張地区沢尻棚田集落協定) 地域コーディネーター
〇角田市生涯学習課主催『かく大學』農ある暮らし学部 ファシリテーター
〇国土交通省宮城南部復興事務所主催『丸森地区砂防シンポジウム』 パネリスト
〇丸森町地域おこし協力隊ホームカミングデー 企画ファシリテーター
〇宮城県大河原地方振興事務所主催『仙南地域おこし協力隊交流会』ゲストスピーカー
〇まるもりグリーン・ツーリズム推進協議会主催『ブラマルモリ』コーディネーター
〇一般社団法人日本傾聴技能普及協会 傾聴アソシエ 第18回めだかの学校 ゲストスピーカー
〇宮城県女性に優しい防災推進モデル事業(大衡村)アシスタント業務(株式会社ばとんより受託)
〇丸森町筆甫地区中区集落協定 事務・会計
2023年
〇復興庁被災者支援コーディネート事業 県南エリアコーディネーター
〇一般社団法人熱中学園 熱中小学校丸森復興分校 ワークショップ企画業務
〇宮城県女性の視点を取り入れた防災推進モデル事業(大衡村)アシスタント業務(株式会社ばとんより受託)
〇大張沢尻棚田カレンダー制作委員会 理事
2024年
〇復興庁被災者支援コーディネート事業 県南エリアコーディネーター
〇一般社団法人熱中学園 熱中小学校丸森復興分校 ワークショップ企画業務
〇大張沢尻棚田カレンダー制作委員会 理事
〇山形県長井市 リノベーションプロジェクト キックオフMtg グラフィックレコーディング(2025.2)
*書道に関する活動 も展開中です!(上部タブ「書道活動」よりご覧ください^^)