8回サイエンスカフェinはまこうが開催されました!

熱中症には早めの対策を!

日程:2019年6月18日(火)10時30分〜11時30分


場所:浜甲子園さくら街 ふれあい喫茶

開催メンバー:ゲノム機能解析学研究室(木下ゼミ)5回生

       (陰山奈々 北所可菜)


発表テーマ:熱中症がどのようにして起こるのか、原因、症状、対処法、予防

みなさん熱中症は夏場だけに起こるものだと思ってませんか?実はまだ涼しいと感じる今の時期でも熱中症になる方はいます。今回は何故熱中症になるのか、熱中症になったときはどういう対処をするのが適切なのかに重点を置き発表を行いました。



〜発表を行ってみて〜

配布する資料は何度読み返しても飽きないように、見やすくかつたくさん知識を詰め込めるように意識しました。

ふれあい喫茶での発表会も5回目になり、人前に立つことには慣れてきました。

今回の課題は、どれだけ分かりやすく話すか、でした。

①大きな声で、

②出来るだけ話し口調で、

③強弱をつけて話す。

この三つを意識して発表しました。

発表後のアンケートで、発表がどんどんうまくなってきました、と言っていただき嬉しかったです。

ふれあい喫茶に来られる方は知識豊富な方が多く、血圧をはかってるときなどに色々な話をしてくださいます。毎週発表を見に来たよと言ってくださる方もいて、とてもうれしいです。

血圧をはかった時にこの数値どう?と聞かれることがあるのですが、いつもあいまいな答えになってしまいます。

血圧について、もっと勉強しようと思います。