浦島らしき太郎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(役表)

浦島♂:

裏山♂

大亀/村人(不問):

乙姫♀:

語部(不問):

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


語部:さあさあ皆様、おたちあい。

   此度手前よりお送り致しまするは、誰しもが幼子の頃より慣れ親しんだ、御伽の国の草子がひとつ。

   たまの娯楽のひと時には、世の喧騒などはぽろりと忘れて、さながら産子の微睡のように、

   摩訶不可思議の宵の淵へと落ちてみなさるのも、それはまた、乙なるものでありますれば。

   ほんの一端にもお付き合い頂けたなら、これ幸いと存じ上げ奉り候。


浦島:あの、まだですか?


語部:ああ、ちょっと。

   出て来ないでくださいよ、まだ呼んでいないでしょう。

   冒頭も冒頭、呼び込み程度の挨拶をしている最中じゃないですか。


浦島:いや、だって。

   その挨拶が、あまりにも長いから。


語部:良いからほら、戻って戻って、引っ込んで。

   興が乗る前から醒めてしまうでしょう、先に見えてしまったら。


浦島:はぁ、すみません。


語部:いやいや、大変失礼致しました。

   さてさてではでは、そろそろ待つにも待ちきれぬ様相と相成る頃合い、やれやれと前置きも程々に。

   おはなしはなしの、はじまりはじまり。

   (咳払い)

   むかぁし昔、あるところに、うらやしっ……

   (咳払い)

   いや失礼、お見苦しいところを。

   いえ、噛んでなどおりませんよ。

   ただ、少しばかりお聴きづらかったでしょうから、もう一度。

   むかぁし昔、あるところに、うらまゃ……

   (咳払い)

   いいえ、全く噛んでなどおりません。

   (深呼吸)

   ……今一度、古くより、物事は三度目の正直と申しますから。

   むかぁし昔、あるところに、うらすっ……

   (舌打ち、咳払い)

   うらまっ、うらやぁ、うるっ、うらやぃしっ……

   えー、裏山志太朗(うらやま・したろう)という漁師が住んでおりました。


浦島:え。


語部:志太朗は兎にも角にも、それはそれは、

   強欲、胴欲という言葉を、そのまま人の形に練り固めたような性格で、

   ふたつあるなら、そのひとつ。

   ひとつだけなら、その片割れを頂戴なと強請って回る、

   「いいなあ、羨ましいなあ」が口癖の、とんだ厄介者でありました。


浦島:なんか、噛み倒し言い間違いの誤魔化しに、とんでもない改変をされている……

   誰だよ、裏山志太朗って。

   どこに向かわせるつもりなんだ。


語部:そして、その漁師仲間であるのが、浦島太郎。


浦島:あ、ぼくはぼくで、ちゃんといるのか、良かった。

   ……良かったのか?


語部:名こそ似ているふたりであれど、その為人(ひととなり)は、向かい立つ逆鏡(さかがみ)の如し。

   浦島は、魚を獲ったなら裏山に迷わず分け与え、譲り渡し。

   何をせがまれようとも、嫌な顔ひとつも見せない、聖人君子とでも言い表せる人柄で有名でした。


浦島:お、おう……

   なんだか、なんだ、気持ち悪いくらいに持ち上げるなあ。

   嫌ではないけど、複雑な気分だ。


裏山:そんな訳で、おれとお前はどうやら、この急拵えの法螺話においては、旧友という扱いのようだ。

   まあよろしく頼むよ、浦島の。


浦島:えっ、ああ。

   君がその例の、なんだっけ。


裏山:裏山。


浦島:そう、それだ、裏山のか。

   どういう風呂敷になるかは、今からではとんと予想も付かないが、よろしく。


裏山:良いなあ、羨ましいなあ。


浦島:え?


裏山:お前の名前だよ、浦島太郎。

   言いやすいし、覚えやすい。

   おれの名前を見てみろよ、こちとら、裏山志太朗だ。

   何の因果でこうなったか、言い難いったらありやしない。

   君と並べられたら、余計にだ。


浦島:それは、まあ、お気の毒様、としか言い様が無いよ。

   何の因果かと問われれば、その元凶は、彼処におわします、語部殿に他ならないが。

   というか、君の欲の強さはなんだ、ぼくたちの名前にまで及ぶのだね。


裏山:どうやら、そういう設えらしい。

   おれ以外の尽くが、羨ましくって仕方が無い。

   例えるなら、不定形を誂えられた虚無に、意思と四肢だけ生やされたような気分だね。


浦島:単なる巫山戯た即興かと思ったら、存外に、しっかりと難儀なことだ。

   先が思いやられるよ。


語部:さあ、顔合わせ、身合わせも済んだところで、いざ本章へと語り入りましょう。

   ああ、全く噛んでおりませんし、間違ってもおりませんよ。

   始めから、このふたりを主人公に置いた御話をするつもりでしたとも。

   とある日のこと、浦島太郎と裏山志太朗が海辺を歩いておりますと、

   大柄な亀が1匹、童の衆に、やいのやいのと因縁八百、

   袋叩きに処されているではありませんか。


浦島:言い方。


語部:失礼。

   童の衆に、虐め痛め付けられているではありませんか。

   そこで、それを見付けたふたりは、顔を見合せました。


浦島:酷いことをするもんだ、なあ、裏山の。


裏山:ああ、まったくだ、浦島の。


浦島:すぐに、止めさせなければ。


裏山:すぐに、混ぜてもらわなければ。


浦島:ん?


裏山:良いなあ、羨ましいなあ。


浦島:裏山の?


語部:裏山志太朗は、やや如何わしい嗜好の持ち主でした。


浦島:ええ……


語部:という訳で、状況は改められ、

   大柄な亀1匹と、漁師ひとりが、童の衆に、虐め痛め付けられているではありませんか。


浦島:ひとりの方は……

   なんか、助けなくて良いんじゃないのか。


語部:浦島は困惑しながらも、童たちを追い払い、亀たちを助け出しました。

   身の危機より救われた亀は、何度も何度も頭を下げ、

   幾度も幾度もふたりに、主に浦島の方に、お礼を言いました。


大亀:危ないところを助けて頂き、ありがとうございます!!

   この御恩は、一生忘れません!!

   是非、恩返しをさせては下さいませんか……!?


浦島:そんな、大袈裟だよ。

   ぼくは、弱いもの虐めというものが大嫌いなたちでね。

   それが人であろうと、そうでなかろうと、だ。

   するべきことを、したまでのことさ。


裏山:そうそう、大したことしちゃいないって。

   恩返しだなんて、そんな大層なことを考えずとも。


大亀:あんた一緒に嬲られて、悦に入ってただけでしょうが。


浦島:さあ、また悪戯小僧共に見付かる前に、海にお帰りよ。

   もしもお仲間がいるのなら、よろしく伝えておくれ。


大亀:……は、はい……では……!!

   本当に、ありがとうございました……!!


語部:そう言って亀は、また浦島にだけ頭を下げ、ゆっくりと、波打つ水面の下へと消えていきました。

   浦島と裏山は、変わったこともあるもんだ、などと語り合いながら、いつものように、漁へと出掛けます。

   そして、ふたりが生業に勤しむ頃で、その一方、先の亀に目を移してみたならば、

   母なる海、その遥か底に、人知れず佇む宮廷、竜宮城の中。

   その主である乙姫に、件の亀が、とある相談を持ち掛けていました。


乙姫:……なるほど。

   それはそれは、その方には是非とも、謝礼を致さねばなりませんわね。


大亀:はい。

   しかし、大変に謙虚な方でして、何も要らぬと仰って、譲って下さらないのです。

   どうにか、海の恵みひとつでも、お渡し出来ればと考えたのですが……


乙姫:……今、なんと?


大亀:はい?


乙姫:よもや貴方、わらわの眷属ともあろうものが、自身の危機を救って下さった恩人に対して、

   たかが海の恵みひとつ、そんな泡粒程度のお返しで、済ますつもりだったとでも?


大亀:……っい、いえ!!

   あくまでそれは、その、ものの喩えで……!!

   そのような愚考は、毛頭!!


乙姫:そう。

   であれば、よろしいのです。

   しかし、我々の品位を貶めかねないような下賎な物言いは、

   例え戯れでも、わらわの前では零さないように。

   よろしいですわね?


大亀:は、はい……勿論。


乙姫:……では、こうしましょう。

   その方を此処に招待し、存分に、持て余すほどに饗すのです。


大亀:ええっ!?

   し、しかしそれは、それは、つまり……


乙姫:なにか、異論が?


大亀:……いえ、なにも……


乙姫:では、これを持って。

   明日にでも、上客様を連れておいでなさい。

   呉々も、粗相の無いように。


大亀:は、はい……

   畏まりました、乙姫様。


語部:こうして亀は乙姫に命じられ、浦島を竜宮城へと招待し、送迎する任を与えられました。

   訳あって、気のすすむ役目ではありませんでしたが、

   海に棲まう命として、乙姫の命令は絶対。

   その意に逆らうことなど、決して許されません。

   預けられた一粒(いちりゅう)の錠を携えて、

   浦島と、ついでに裏山の元へと赴きました。

   ……何故、亀はそんなにも気重であったのか、ですか?

   いやいや、それを今から知ってしまっては、夜伽の興も削がれてしまうというもの。

   今は未だ、深い、ふかぁい「訳あって」、としか語れませんね。

   はてさて、幕を一枚転じまして、

   二人と一匹は再び、相対しますところから。


大亀:かくかくしかじか、といったところで御座いまして。

   是非、わたし共の棲まう竜宮城まで、お越し頂ければと。


裏山:なるほど、まるまるうまうまか。


浦島:そこまで言われては、厚意を無碍にする訳にもいかないが……

   なんというか、俄には信じ難い話だな。

   人智の及ばぬ海の底に、竜宮城なる桃源郷がある、という話は、聞いたことはあるが、

   童心をあやかす、夢幻の類であるとばかり。


裏山:いやいや然し、万に一つにも本当なら、受けない理由はあるまいよ、浦島の?

   竜宮城と言えば、天の都に並び語られる、極楽の園だ。

   嘸かし、人の言葉でなど到底語るも無礼無粋な、絢爛の郷(さと)であろうよ。


浦島:……まあ、心揺れ動かぬと言おうものなら、閻魔も鉄鋏を持って馳せ参じるところ、か。

   分かったよ。

   乙姫様の御呼びとやらに応じて、謹んで、竜宮城に馳せ参じよう。


裏山:よぅし、決まりだ。

   こんなことになるなら、朝餉は抜いて来るんだったなぁ。

   己の腹七分目を憎々しいのは、生まれてこの方初めてだ。


浦島:して、亀さん、竜宮城には如何様にして……


大亀:あ、その前に、ひとつ。


裏山:ん?


浦島:なんだい。


大亀:招客は、浦島様一人でして。

   裏山様は、お呼びではありませんよ。


裏山:えっ。


浦島:いや、うん、そりゃあそうだろうよ。

   君は、手助けのての字も、しちゃあいないんだからさ。


裏山:ええ……っ。

   そんな、ご無体な!!


浦島:そういった都合だ、留守を預かっていてくれよ。

   勿論許されるなら、君と共に出向きたいが、場所が場所だ、そうもいくまい。

   土産に、海の賜物のひとつやふたつ、海の主に強請(ねだ)ってみるさ。


裏山:良いなぁ、羨ましいなぁ、浦島の。


浦島:まあまあ。

   して、亀さんよ、その竜宮城へは、如何様にして行くんだい?

   水底の果てともなれば、椀ほど浅くはないだろう。

   人の身では到底、出向けるような場所ではないのでは?


大亀:ええ、仰る通りです。

   そのままではあっさりと、暗い口に呑まれてしまうでしょう。

   ですので、これを。


語部:そう言って、亀は、乙姫より預かった錠を取り出します。

   それは、桐の実ほどの大きさながら、濁りの無い真珠の中に、陽の光を映す水面を閉じ込めたような、

   そんな、得も言われぬ美しさを放っておりました。


裏山:ほほぉ、これはこれは、何とも見事な宝玉だ。

   ちらりと覗くだけでも、まるで吸い込まれてしまうようだ。


浦島:なんだい、これは?


大亀:竜宮錠(りゅうぐうじょう)と言いまして、文字通り、竜宮城に招かれた者のみに呈される、海の秘薬です。

   それを一粒服用しますれば、七日七晩の間、光も届かぬ海淵であろうと、

   陸(おか)の上のように、悠々綽々と、存えることが出来るのです。


裏山:なんと、まあ。

   それは、良いなぁ。


浦島:ああ、すごいな、それは。

   ええと……因みに亀さん、これはその、

   一粒を割って二人で飲む、というのは、出来たりするのかい?


大亀:は、なんと。


裏山:おいおい、浦島の?


大亀:いいえ、それは出来ません。

   必ず一粒、おひとりだけです。

   浦島様の御友人思いの器量は、十二分に伝わりますが、こればかりは。


浦島:そうか、残念だ。

   そういうことなら、仕方が無い。


(浦島、竜宮錠を飲む)


裏山:どうだ、どんな感じだい?


浦島:……いや、別に……これといって、何も。

   それじゃあ、行ってくるよ、裏山の。


裏山:ああ、極上の土産を、忘れずに頼むよ。

   ……良いなぁ、羨ましいなぁ。


語部:裏山の羨望の眼差しに見送られつつ、浦島は亀の背に跨って、竜宮城を目指し、海へと潜っていきました。

   あなや、竜宮錠なる丸薬の効能は大したもので、どれだけ長く潜っても、どれほど深く進んでも、

   ただの人の身でありながら、まるで屁の河童といった様子。

   そんな己自身に感嘆の意を隠し切れない浦島をよそに、亀はぐんぐんと、底へ底へと泳いで行き。

   ……そして、やがて。

   ひとりと一匹が、およそ人の智恵など決して届き得ぬ、水の深処に到った頃。

   陸の華やぎなど児戯の如しか、思わず息も止めて、飲み消してしまえと、

   言の葉で語り表すことすら許させぬ、魚介に珊瑚も舞い煌めく雅の御殿(みあらか)、

   竜宮城へと、辿り着いたのでした。


浦島:へぇ……

   此処が、かの。


大亀:乙姫様、浦島様をお連れしました。


乙姫:あら、お待ちしておりましたわ。

   浦島様、此度は遥々、ようこそおいでくださいました。

   聞けば先日、そちらの亀の危ないところを、助けて頂いたようで。

   改めて、わらわからもお礼を申し上げます。


浦島:ああいえ、そんな。

   本当に、そこまで感謝される謂れは。


乙姫:ふふっ、聞いていた通りのお人柄ですわね。

   ですが、わらわ達に於いては、そんなことはありませんのよ。

   わらわ達の棲まう海原の世では、弱き者は虐げられて当然、

   喰らわれるのが常にして、摂理ですから。

   奪うことを目的とせず、ただ他者を救うのみというのは到底、誰しもが成し得る善行ではないのです。

   ……いいえ、より端的に言い表すのならば。

   成すか否かよりも、為そうとする、その心こそが肝要。

   こう申し上げれば、貴方様を此処にお招きしたわらわの意も、少しは汲んで頂けるでしょうか。


浦島:は、はあ。

   何と言うか、あんな些事から、ここまで話が膨らむとは、思ってもいなかったもので。

   まだ聊か、夢中と霧中の狭間を彷徨っているような心持ち、とでも表せば良いのか。


乙姫:まあ、それならいっそ、そのままでいるというのも、

   それはそれで、好いものかも知れませんわ。

   さぁさ、慣れぬ水旅(みなたび)でお疲れでしょう。

   どうぞ御存分に、身も心も解(と)き解(ほぐ)して、溶かし尽くしてしまって下さいましね。

   七日七晩など、此処に居れば、小波ほどに儚いものですから。


浦島:そ、そうですか。

   そう仰って頂けるなら、お言葉に甘えて……


裏山:ぶはぁー、着いた着いた。

   此処が、夢にも見れぬと謳われる、かの竜宮城かぁ。

   夢想に違わぬ浮世離れした華々しさ、まったく見事なものだ。

   あいや、言葉で形容することすら、烏滸がましく感じるようだ。


浦島:えっ。


大亀:はっ?


乙姫:あら。


裏山:おう、御無沙汰じゃないか、浦島の。


浦島:え、いや、えっ。

   きみ、どうやって。


裏山:どうやって、と、そんな百鬼を見たような形相で問われてもな。

   何のことは無い、泳いでだが。


大亀:泳いでって、そんな莫迦な。


裏山:莫迦とはなんだ。

   この裏山志太朗、我欲と水潜(みなくぐり)の深さは、この世に並び立つもの無し。

   亀の後をこそりとつけて来れば、此処まで至るのも、存外容易かったぞ。

   それに、どうやらこの中に入ってしまえば、陸と同じように、息だって出来るようだ。

   竜宮錠とやらも、元よりおれには、必要無かったということだな、ははは。


浦島:無茶苦茶だな、きみは。


大亀:……乙姫様……


乙姫:……まあ、良いでしょう。

   甚だ想定外であるとはいえ、来てしまったものは、仕方ありませんわ。

   本来ならば人間如き……

   こほん、人間様が此処に、わらわの許しも無く立入ることなど、あってはなりませんが、

   浦島様の御友人ともあれば、そうそう邪険になど扱えませんでしょう。

   どうせ、宴の料理は余るのですから、おひとりくらい増えても、まあ。


大亀:……そう、ですか。

   乙姫様がそう仰るなら、わたしは、何も。


裏山:ほぉ、流石は乙姫様とやら、竜宮の主は、寛容で助かるなぁ。

   流石に一発、尻でも蹴飛ばされる覚悟くらいはしていたんだが。


浦島:なんだか、本当に申し訳無い。

   こいつが勝手に来てしまった所為で、要らぬ余計な気遣いを。


乙姫:いえいえ、構いませんわ。

   それに浦島様とて、御身ひとつで未知の者らに饗されたとて、

   なかなかお気も休まらないのが本音でありましょう。

   流石に二度はありませんが、此度だけは、特別に。


浦島:有難う御座います、助かります。


裏山:いやいや、やはりここぞという時は、我は通してみるものだ。

   おれも有難く、その慈悲に、目一杯心一杯と、甘えさせてもらうとしようかな。


乙姫:……では、立ち話も随分と長くなってしまいましたので、程々に。

   どうぞ、奥へ。


語部:そんなこんなで、紆余曲折とありながらも、浦島太郎と裏山志太朗は、

   一生分でも到底足りぬ程の、溢れるほどの極楽に溺れ尽くす、

   竜宮城での一刻一刻を、たっぷりと堪能していました。

   楽しい時ほど日が経つのは早い、とよく申しますが、

   竜宮の泡沫に耽るふたりにとってのそれは、それはそれはもう、

   大時化の荒波のように、瞬く間に流れ去って行く有様で御座いました。


裏山:なあ、亀よ。


大亀:はい?


裏山:ふと、気になったんだが。

   竜宮城には、これまでも何度か、こうやって人が訪れているのか?


大亀:……何故、そのようなことを?


裏山:いやなに、ほんの興味本位よ。

   おまえさんが浦島に飲ませた竜宮錠とやら、招かれた者のみに与えられる、と言っていただろう。

   その口振りを見るに、先人がいるのかと思ってな。


大亀:……さぁ……

   実の所、わたしは乙姫様に仕えてから、そう長くはありませんから、そこまで詳しくは。

   ただ、陸の世で、本来知られざる筈の竜宮城の存在が、曖昧ながらも伝承されているのは、

   その昔乙姫様が、入水し偶然流れ着いてきた若者を、お戯れでお助けになり、

   その者が俗世に帰った後、口伝したのが始まり……

   というような話は、聞かされたことはありますが。


裏山:ほぉ。

   果たしてどれ程の昔の話か、突き詰めてみたくもあるが、今はそれは良いか。

   因みに、あれの効能の七日七晩、それを過ぎたら、どうなるんだ?


大亀:ああ、それは……その。

   わたしの口からは語るのは、憚られると言いますか……


裏山:んん?

   怪しいな、何故そこで口篭る?


浦島:どうした、何の話だ?


裏山:いいや、ちょっとばかし二、三と、頭を擡げる些末な疑念めいたものがあったのでな。

   取るにも足らない話だよ、気にするな。


浦島:なんだ、そうか。

   しかし、此処に来てから、かれこれ三日、いや、四日も過ぎようかというくらいか。

   未だ嘗て、これほど日の速さを恨んだ事は無いな。

   裏山ほどに息が続く身であったなら、七日七晩という無粋な限りにも、縛られなかっただろうに。


裏山:ほほう、おまえが逆におれを羨むとは、何とも珍しい。


乙姫:それならば、本当に永劫、此処に棲まわれてしまえばよろしいのでは?


浦島:え。


乙姫:浦島様は、陸の上でその短過ぎる命を徒消するには、余りにも勿体無い御人ですわ。

   甲斐も無く不浄な土に身を埋めるよりも、汚れ無きうちに水底に還ってみるのも、幽玄な命の在り方ではなくて?


大亀:お、乙姫様。

   そのような言い方をなさらずとも……


浦島:……うーん。

   それも良いかも知れないなぁ。

   漁を生業にする生き方も悪くはないと思っていたが、こんな常世を知ってしまっては、

   そんなものも、莫迦々々しいと嘲りたい気持ちにすらなってくる。


裏山:おいおい、浦島の。

   そういう諧謔は寧ろ、いつもならおれが零して、おまえが諭すべきところだろう。

   なんだ、お前らしくもないぞ、此処に来てからというもの。

   甘言に唆されては、蜜壷に溺れるがままじゃあないかよ。


乙姫:まあ、戯言と一蹴するも、それもまた良し、ですわ。

   時はまだまだ、たっぷりとあるのですから、来たる日までは、

   何にも囚われずに、ゆぅらりと、揺蕩っていらして。


大亀:七日七晩が過ぎる前に、わたしがその旨をお伝え致しますので。

   おふたりはどうぞ、刻限等はお気になさらず、お寛ぎ頂ければ。


浦島:ああ、言われずとも、というやつだ。


裏山:ああ、どうにも。

   全くもって、らしくないねぇ、浦島の。


語部:一(ひ)の二(ふ)の三(み)のと過ぎ去りて、

   四(し)の五(ご)の六(む)のと溶け行きて、

   無上なる竜宮城での日々も、遂に七日目を迎えてしまい、

   嫌々ながらも帰り支度を済ませたふたりに、乙姫は手土産と宣って、

   これまた光輝を放たんばかりの装飾に包まれた箱をふたつ、差し出しました。

   片や、童が二人ほども収まりそうな、大きな箱。

   片や、掌を三つ並べたほどの、小振りな箱。

   訝しみ半分の視線を受けつつ、乙姫が言うには……

   あの、これ、似たような話が、他でありませんでした?


乙姫:何の話ですの?


語部:あ、いえ、別に。

   兎にも角にも、中身は伏せつつ、好きな方を持ち帰るように、と勧める乙姫。

   欲が海底ほどに深い裏山は、当然迷うべくも無く、


裏山:それじゃあ、おれは大きい方を貰おう。


語部:一方の浦島も、それに不満のひとつも漏らさず、にこやかに、


浦島:いいだろう、小さい方を頂くよ。


乙姫:どうぞ、どうぞ。

   ……ああ、そうそう、浦島様?


浦島:はい?


乙姫:そちらの玉匣、何があろうとも、決して開けないで下さいましね。


浦島:えっ、それは、どうして。


乙姫:それは、とても言えませんわ。

   何故かを話してしまっては、きっと、開けずにはいられぬでしょう。

   何も訊かず、何も問わずに、どうかただ、頷くのみでいて下さい。

   宜しいですか?

   何がなんでも、絶対に、です。


裏山:いやいや、乙姫様よ、そうは言われてもだ。

   秘め事は、隠されれば隠されるほどにやはり、明かしたくなってしまうのが人の性、というものだぞ。


浦島:……まあ、土産を開けるな、なんてのは随分とおかしな話ではあるが、

   乙姫様が直々に、そこまで念を押すんだ、従わない訳にもいくまい。

   竜宮城を訪れた証の宝として、大事に取っておくこととするよ。


乙姫:ええ、是非に。


裏山:良いなぁ、羨ましいなぁ。


浦島:お前の分は、きちんとあるだろう。

   これは流石に、いくら頼まれたとて譲れないぞ。


乙姫:では、口惜しいですがこれにて、お別れの時ですわ。

   いずれ、また逢う時があれば、その折には……

   ……あぁ、いいえ、止めておきましょう。

   あまり、別れの際に言の葉を綴り重ねては、心を締める荒縄にも、成りかねませんものね。

   ごきげんよう。

   心優しき、おふたり様方。


裏山:ああ。

   きっと、此処での日々は、例え死して地獄に落ちたとしても、有り余るお釣りがくることだろう。


浦島:さようなら。


語部:こうしてふたりは、麗しき乙姫と、美しき竜宮城に別れを告げ、

   今度はふたり共に亀の背に乗り、陸の世へと上がり立ちました。

   ……しかし、ふと、ぐるりと景色を見渡してみれば。

   七日ぶりの変わらぬ浜の砂を踏み締め、七日ぶりの衰えぬ陽の光に目を眩ませつつも、

   どうにも拭い切れない違和感がひとつ、水泡のように、ゆらりと頭の内を過ぎりました。


   浦島様、裏山様、どうぞ此度の件は、嬉々として他言などなさってしまわぬよう、お願い致します。

   尤も、仮にそうしたとて、耳を貸す物好きがいくら居ようか、というところではありますが。


裏山:ああ、それもそうだ。


浦島:気に病まずとも、あれを語り尽くせる程の立派な舌は、持ち合わせてはいないよ。

   ……しかし、何か……

   なにかが、おかしいな。


裏山:ああ、何かは分からないが、なにかが、変だよな。

   確かに元居た地に帰って来た筈なのに、まるで、形だけよく似た異国に、迷い込んでしまったような。


大亀:……大層羽目を外しておられましたし、まだ疲れが随分溜まっていらっしゃるでしょうから、

   その所為で、頭もまだ上手く、回り切ってはいないのではないでしょうか。

   なにぶん、竜宮城と俗世では、何もかもが掛け離れておりますゆえ。


浦島:そう……なのかな。

   そういうことにしておこうか。


裏山:ああ、何はともあれ、先ずは帰って、ぐっすりと寝ることだ。

   文字通り、寝る間も惜しんで、遊楽三昧だったからな。

   恐らくは、亀の言う通りなんだろうよ。


大亀:はい。

   それでは、おさらばです。

   良き日々を。


浦島:ああ、きみもね。


裏山:ご苦労さん。


浦島:……さて、じゃあ、帰って泥のように眠るとしようか。

   言われてみたら、何だか疲れが、波濤の如く押し寄せてきた気がするよ。


裏山:そうだな。

   土産の話は、また後日に回すとしよう。


浦島:ああ。


語部:そして、各々に賜った土産箱を抱えて、各々の帰路についたふたりは、

   寝床に入るや否や、一考を巡らせる間も無く、深い眠りへと落ちた訳ですが……

   ……え、落ちは知っているから、もう良い?

   いやいやいや、まあまあまあ。

   そう仰らず、ここまで来たのですから、最後までお付き合い下さいよ。

   歪にでも一度広げてしまった風呂敷は、どのような形であれ、綺麗に畳んで、しまっておかなければ。

   (咳払い)

   さて、そんなこんなでそのまま日を跨ぎ、陽が昇り直した翌朝。

   七日七晩が経ち、浦島の飲んだ竜宮錠の効能も、切れてしまった頃合ですね。

   朝方から裏山が、浦島の家へと騒々しく、飛び込んで来ました。

   ……ですが、そこには。


裏山:おぉい、浦島の。

   聴いておくれよ、あの大仰な箱の中身。

   なんとなんと、活きのいい大振りな魚や貝が、これでもかと鮨詰めみたく……

   って、あれ、浦島の?


語部:そこには、浦島の姿は無く、

   代わりに何故か、亀が一匹と、例の小箱がひとつ、開かれずに置いてあるのみでした。


裏山:なんだ、また来ていたのか、亀よ。

   おまえさん、浦島を見なかったか。

   ……と、んん?

   なんだ、よくよく見たらおまえさん、あの亀とは違うやつだな。

   大方、産卵に上がったまま戻れなくなって、此処まで来てしまったのかな?

   仕方の無いやつだ、よいしょっ、と。


語部:裏山は亀を抱え込み、浜辺まで運んでやると、

   亀は裏山に頭を下げると、いそいそと海へと潜り、すぐにその姿は見えなくなりました。

   欲の深い裏山志太朗はそれを見て、こんなことを考えます。


裏山:うーん……

   あの亀が、今の礼にともう一度、竜宮城に招待してくれないかなあ。

   流石に、招かれずに二度も押し掛けては、門前払いされるが落ちだろうからな。

   ……しかし、おれのもそうだが、やはり浦島の家も、やたらと朽ちて、草臥れていたな。

   七日も空けていたから、賊や童に、荒らされでもしたんだろうか。

   それに、肝心の浦島は、一体何処に行ったんだ。

   まさか、もう漁に出掛けたのかな、全く律儀なやつだ。

   ……んん、待てよ?

   ………………

   ああ、絶好の好機じゃあないのか、これは。


語部:そう零して、にやりと唇を歪ませると、こそりこそりと、浦島の家へと戻る裏山。

   そこから何かを持ち出して、抜き足差し足で自分の家へ帰った裏山の手には、

   乙姫より開けてはならぬと釘を刺され、浦島に手渡された、あの玉匣が。

   意地汚くも裏山は、我慢出来ずにとうとう、許しも得ずに浦島のものを、盗んで来てしまったのです。


裏山:知っている、知っているぞ。

   こういった代物は、小さい方に値打ち物が入っていると、相場が決まっているものだ。

   浦島にせがもうとも思ったが、当の奴が居ないのならば、仕方の無いことだよな。


浦島:……あれ、おかしいな。

   どうしてぼくは今、海を泳いでいるんだっけ。

   ええと、確かぼくは……

   虐められていた亀を助けて、竜宮錠とやらを飲み、竜宮城に招かれたんだよな。

   その後に、おかしな箱を渡されて……

   ああ、しまった。

   結局あの箱は、開けずに置いてきてしまったなぁ。

   まぁ、いいか。

   どうせ、……ええと、誰だったかな。

   そう、欲の強い、あの、あいつあたりが、ぼくが居ないのを良いことに、勝手に開けてしまうだろう。

   中身がどんなものかは気になるが、乙姫様に直接訊けば……

   ……あぁ、そうだ、乙姫様だ、竜宮城だ。

   乙姫様の元へ、竜宮城へ、一刻も早く、戻らなければいけないのだった、そうだった。

   急がねば、そうだ、急がねば。

   乙姫様は、怒らせてしまうと怖いのだ。

   ……しかし、そう言えば、さっきぼくを助けた漁師。

   どこぞでみた、かおだった、ような。

   ………………

   まあ、いいか、いいのだ、そんなことは。

   かえらなければ、ぼくは。

   いっこくもはやく、りゅうぐうじょうへ。


裏山:どれ、何が入っているんだ、どうだ。

   空よりも澄んだ真珠の玉か、天日よりも眩しい金の珊瑚か。

   はたまた、乙姫様が召していたような、天の羽衣、いや、海の羽衣かもしれないな。

   ああ、思い巡らせるだけで、垂涎で溺れてしまいそうだ。

   ええい、装飾がもどかしい。

   ………………

   ……おぉっ、開いた、開いた。

   さぁて、では、満を持してのご開帳だ。

   なんだ、なんだ。


語部:期待に胸を膨らませつつ、いよいよもって、玉匣を開いてしまった裏山。

   それに入っていたものは、やれ真珠の玉でも、やれ金の珊瑚でも、まして、海の羽衣などでもありませんでした。

   裏山が箱を開けるや否や、真っ白な煙が、獣のようにぶわりと飛び出しては、

   瞬く間に、彼の身一つをすっぽりと、包み込んでしまったのです。

   時を同じくして、もはやその身に心も在らず、招かれるがまま、導かれるままに、

   白妙の泡波の中を漂い泳ぎ、沈み行く浦島、らしきもの。

   やがて、そして。

   蒼白の幕を抜けた暁に在ったふたりの姿は、疾うに、変わり果ててしまったものでした。


大亀:……ああ、あぁ。

   乙姫様、待ち焦がれたお客様が、おいで下さいました。


乙姫:ええ、まあ、まぁ。

   存外、早く来て下さいましたわね、浦島様。

   貴方様のまたのお越しを、いいえ、お帰りを、今か今かとお待ち申し上げておりましたわ。

   やはり、わらわの案に違わず、貴方様は人の形よりも、そうであった方が一層凛々しく、相応しいですわ。

   ……ああ、そうそう。

   浦島、などという低俗な名も、もう要りませんわよね。

   貴方様ももう、無限永劫にわらわのもの、それだけのものなのですから。

   さあさぁ皆のもの、何をぼんやりとしているのですか。

   久方振りに、新たな眷属を迎え入れるのですよ、饗宴の準備をなさい。

   人如きを饗した粗鬆なものよりも、もっともっと、燦爛たる祝宴を。


大亀:……はい、乙姫様。


浦島:おおせのままに、乙姫様。


裏山:ぶわっ、うわっ。

   ぺっ、ぺっ、何だいこりゃあ、何が起こった。

   どんな仕掛けか分からんが、なんてたちの悪い悪戯だ。

   奇々な趣向があったもんだな、たまったもんじゃない。

   まったく、ええっと……

   ……ありゃ、そもそもおれは、なんでこんな箱を欲しがって、開けようと思ったんだっけか。

   うぅん……んん?

   いかんいかん、どうしたことだ。

   今の煙が、おれの全部を持って行っちまったのか、何も思い出せんぞ。


村人:えっ、あれ、おい。

   あんた、此処で何をしてるんだ。


裏山:あん?


村人:いや、驚いたな。

   此処にはもう随分と、人っ子一人住んじゃいなかったはずなんだが。


裏山:……なんだ、そりゃ。

   何を言ってるんだ、どういう意味だい。


村人:いやな、なんでもこの辺りにゃ、漁師がふたりばかり、住んでいたらしいんだが。

   ある日から突然ぱったりと、音沙汰が途絶えちまったんだとよ。

   噂によっちゃあ、海の物の怪に誑かされて、拐かされただのなんだのって。

   それ以来、みんな怖気付いちまって、ここいらに近付く漁師なんてとんといやしねぇんだ。

   彼此もう、何十年前も分からねぇくらい、昔っからの話だけどな。



裏山:へぇ、聞いた覚えも無い話だが。

   そりゃあ何とも、おっかない厄事もあったもんだな。

   くわばら、くわばら。


村人:ところで、爺さん。

   此処いらじゃ見掛けない顔だが、あんた、一体何処から来たんだい。


裏山:……何だって、爺さん?

   爺さんってのは、誰のことを言ってるんだ。


村人:おいおい、他に誰が居るよ。

   頭でも打ったんじゃねぇのか、爺さん。

   いくつのつもりか知らねぇが、そのなりを見たら、誰だって爺さんって呼ぶさ。


裏山:……なんだぁ、そりゃぁ。

   おかしいじゃねぇか、だって、おれは……


村人:もしかしてあんた、海から流されでもしてきたんじゃあねぇだろうな。

   自分の名前くらいは、分かるかい。


裏山:おれの、なまえ?


村人:そうだ、お前さんの名前だ。

   なんていう?


裏山:ああ、それくらいは覚えてるよ、莫迦にするない。

   俺の名前は、うらましっ……

   ん、あれ、うらまゃっ……

   えーと、んん?

   ちょっと待っておくれよ、ここまで出ているんだ。

   うらまっ、うらやぁ、うるっ、うらやぃしっ……

   ありゃ、あれ?


村人:おいおい、悪ふざけはその辺に……


裏山:……あ、ああ、あぁ。

   そうだそうだ、思い出した。

   いやいや、忘れる筈が無いだろう、己の名前くらい。

   おれの名前は、浦島だ。

   浦島太郎。

   それが、おれの名前だ。


語部:……斯くして、この物語はおしまいです。

   片や、嘗て浦島太郎と呼ばれた心優しき漁師は、

   青海の底に棲まう乙姫の企みによって、永劫に近い時を漂う、あぶくの一片と成り果てて。

   片や、嘗て裏山志太朗と呼ばれた心卑しき漁師は、

   歪に喰い違い続ける、時の歯車の狭間に置き去りにされ、

   最早自身の名も思い出せぬまま、羨み続けた友の名を遂に奪い騙ったものの、

   生来のその性格では、救いの手を差し伸べる者も居らず、

   白眼視に晒される余生を送ったのち、独り寂しく、亡骸も骨も、全てを波に、攫われてしまったそうな。

   ……って、あれ。

   あーあ、気が付けばお客様も、すっかりがらんどうになってしまわれた。

   いやまぁ、此処まで曲がり狂ってしまっては、無理もありませんがね。

   それじゃあ、下りた幕はさっさと仕舞って、次なる御話を考えましょうか。

   此度お送り致しました御伽話は、「浦島太郎」……

   いや、「浦島らしき太郎」、とでも題して、綴じておきましょうか。

   では、何時か、何処かの皆々様方。

   いずれ、陽も海へと沈み逝く、誰そ彼時の舞台にて、

   またのお越しを、心より、お待ち申し上げております。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━